おこしやすネットサル>ネットサル対戦会まとめ>ネットサル対戦会参加の手引>このページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】
始めに 製品名の注意
前提環境
GBAダンパーでできること
アプリケーション起動時
Cart info
Read ROM
Read RAM
Write RAM
エラーメッセージ別原因解説 「Cart info」押下編
エラーメッセージ別原因解説 「Read ROM」押下編
エラーメッセージ別原因解説 「Read RAM」押下編
エラーメッセージ別原因解説 「Write RAM」押下編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【始めに 製品名の注意】
このページで扱っているのは「GBAダンパー」の話です。これのことです。
こういう見た目で、
GBA/GBCの切り替えスイッチがあって、
ケーブルを接続するとこう点灯します。
製品名に「V」はつきません。製品名をよくご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前提環境】
手元には、
●GBAダンパー(機器)
●GBAダンパー用ケーブル(購入時に付属)
●(パソコン内)GBAダンパーを操作するためのアプリケーション。1.3
がそろっていることを前提としています。
アプリケーションは「Tengu - GBA Dumper 1.3 Alpha.exe」を使います。
このアプリケーションのファイルサイズは「2.85 MB (2,989,056 バイト)」、なおかつ
アプリケーションを起動してAboutをクリックしたときに、これと全く同じ画面が出れば、私と同じ環境です。
アプリケーションがバージョンアップしたとしても、私はそれを想定した執筆をしていません。
環境ついでに、GBAダンパーはWindows10でも動作します!
このページにある画像はWindows7(32ビット)パソコンのときのものですが、
「Windows 10 Home(64ビット)・バージョン22H2」でも動作することを確認しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【GBAダンパーでできること】
●GBAゲームのカートリッジにあるROMデータを吸い出せます。
●GBCまでのゲームのカートリッジにあるROMデータを吸い出せます。
●GBCまでのゲームのカートリッジにあるセーブデータを吸い出せます。
●GBCまでのゲームのカートリッジへセーブデータを注入できます。
GBAゲームはROM吸い出ししかできず、セーブデータ関係は一切できないことに注意が必要です。
さらに、GBCまでのゲームでも、非対応機種がある可能性に注意が必要です。
例えばカーブノアはROMの吸い出しこそできますが、セーブデータの吸い出し・注入ができません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アプリケーション起動時】
正しく起動できればこの画面になります。
ケーブルを正しく認識できていない状態で起動するとこの画面になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Cart info】
機器がゲームを正しく認識できているかを確認するボタンです。
まずはこれをクリックして、問題がないか確認しましょう。
吸い出し操作関係で「ROM SIZE」や「RAM TYPE」などがわからない場合でも、
「Cart info」をクリックすれば自動で認識してくれます。
問題がなければ、「Cart info」をクリックするとこのように表示されます。
表示されるだけであり、吸い出し関係はまだ何もされていません。
--Device information--
Device firmware version: 01.01
--Cartridge information--
Title : Shiren Monsters Netsal (Jpn)
Year : 2004
Serial : AGB-ANVJ-JPN
ROM SIZE : 16777216
RAM SIZE : 32768
GBAソフト「シレン・モンスターズ NETSAL」
を正しく読み込めたときに出てくるメッセージです。
私はネットサルを2本持っていて、2本とも同じでした。
他のゲームの「Cart info」結果もおいておきます、
GBAソフト「ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2アドバンス 不思議のダンジョン」
--Device information--
Device firmware version: 01.01
--Cartridge information--
Title : Dragon Quest Characters - Torneko no Daibouken 2 Advance - Fushigi no Dungeon (Jpn)
Year : 2001
Serial : AGB-AT2J-JPN
ROM SIZE : 8388608
RAM SIZE : 32768
GBAソフト「ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険3アドバンス 不思議のダンジョン」
--Device information--
Device firmware version: 01.01
--Cartridge information--
Title : Dragon Quest Characters - Torneko no Daibouken 3 Advance - Fushigi no Dungeon (Jpn)
Year : 2004
Serial : AGB-BD3J-JPN
ROM SIZE : 16777216
RAM SIZE : 32768
GBAソフト「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊」
--Device information--
Device firmware version: 01.01
--Cartridge information--
Title : Pocket Monsters - Fushigi no Dungeon Aka no Kyuujotai (Jpn)
Year : 2005
Serial : AGB-B24J-JPN
ROM SIZE : 33554432
RAM SIZE : 32768
GBCソフト「不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城」
--Device information--
Device firmware version: 01.01
--Cartridge information--
Game title : SIREN GB2
Cartridge Type : ROM+MBC5+RAM+BATT
ROM Size : 4194304 Bytes
RAM Size : 32768 Bytes
私は風来のシレンGB2を2本持っていて、2本とも同じでした。
GBソフト「不思議のダンジョン 風来のシレンGB 月影村の怪物」
--Device information--
Device firmware version: 01.01
--Cartridge information--
Game title : FURAINO SIREN GB
Cartridge Type : ROM+MBC1+RAM+BATT
ROM Size : 524288 Bytes
RAM Size : 32768 Bytes
GBソフト「カーブノア」
--Device information--
Device firmware version: 01.01
--Cartridge information--
Game title : CAVE NOIRE
Cartridge Type : ROM+MBC2+BATTERY
ROM Size : 131072 Bytes
RAM Size : 0 Bytes
0 Bytes……!?
このゲームにもセーブ要素はあるので、非対応ということでしょうか。
何度抜き差ししても、接点復活スプレーを使っても同様だったので、接続に問題はないと思います。
ちなみに上記のゲームはすべて難なく吸い出せます。
コピーガードが施されているゲームは一つもありませんでした。
そもそもゲームボーイアドバンス以前のゲームはコピーガードが施されていないという話も聞きます。
(コピーガードが施されているゲームを吸い出そうとする場合に限り、著作権法第三十条によって、
自身が持っているゲームかつ自身による吸い出し操作かつ自身だけの利用でも違法です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Read ROM】
ゲーム側のROMファイルを、パソコンへ保存しようとします。
保存の前に、保存場所と保存時の名前を聞かれます。
GBAのゲームは拡張子が「.gba」で、GBCまでのゲームは拡張子が「.gb」で保存されます。
ROMだけでなく、セーブファイルでも共通する話ですが、吸い出したあとは正しく吸い出せたか
エミュレータで確認しましょう。
一見正しく吸い出せたようでも、ファイルが壊れていて読み込めない可能性があるかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Read RAM】
ゲーム側のセーブファイルを、パソコンへ保存しようとします。
保存の前に、保存場所と保存時の名前を聞かれます。
拡張子は「.sav」で保存されます。
これはGBCまでのゲームに対してのみ対応している操作です。GBAのゲームには対応していません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Write RAM】
パソコン内にあるセーブファイルを、ゲーム側へ注入しようとします。
注入の前に、パソコン内のどこにあるファイルを注入するか聞かれます。
注入すると、もとのセーブファイルは上書きされ、消えてしまいます。
拡張子は「.sav」である必要があります。
これはGBCまでのゲームに対してのみ対応している操作です。GBAのゲームには対応していません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エラーメッセージ別原因解説 「Cart info」押下編】
すべてのエラーメッセージに関して、アプリケーションの再起動はしなくても大丈夫だと思います。
GBCカートリッジとGBカートリッジはどちらも同じです。
>Error opening device.
↓
頻繁に見かけることになるエラーメッセージです。ほかのエラーよりも優先して出てきます。
ケーブルを正しく認識できていないことが原因です。
通常、機器にケーブルを接続すると機器に赤ランプが点灯しますが、
この赤ランプが点灯していてもこのエラーメッセージは頻繁に出てきます。
まともに使えていたのに突然こうなることもあります。ケーブルを抜き差ししてください。
>Operation failure.
↓
頻繁に見かけることになるエラーメッセージです。ほかのエラーよりも優先して出てきます。
原因はよくわかりませんが、少なくともケーブルは認識できていて、
カートリッジとの接続に問題があると思います。
カートリッジを差し込み直したり、機器のスイッチを切り替え直すことで解決されると思います。
このエラーメッセージが頻繁に出る場合、試行錯誤するより接点復活スプレーを使うほうが早いと思います。
私の買った個体は、接点復活スプレーを使わないとこのエラーメッセージばかり出て
吸い出し作業が全然できない個体でした。
--Device information--
Device firmware version: 01.01
Can not find a GB/GBC cartridge!
Please switch to GBC mode on dumper,and insert a GBC cartridge!
↓
以下の場合に出てくるエラーメッセージです。
●機器スイッチGBC・アプリケーションGBC、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBA・アプリケーションGBC、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBC・アプリケーションGBC、GBAカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA・アプリケーションGBC、GBAカートリッジを認識できている。
--Device information--
Device firmware version: 01.01
Can not find a GBA cartridge!
Please switch to GBA mode on dumper,and insert a GBA cartridge!
↓
以下の場合に出てくるエラーメッセージです。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、GBCカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、GBAカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、GBCカートリッジを認識できている。
以下の場合はOKです。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、GBCカートリッジ認識時はOK。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、GBCカートリッジ認識時はOK。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、GBAカートリッジ認識時はOK。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エラーメッセージ別原因解説 「Read ROM」押下編】
すべてのエラーメッセージに関して、アプリケーションの再起動はしなくても大丈夫だと思います。
GBCカートリッジとGBカートリッジはどちらも同じです。
Please set rom size first
↓
以下の場合に出てくるエラーメッセージです。
●アプリケーションGBA、ケーブルが刺さっていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、GBCカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、GBCカートリッジを認識できている。
Can not detected rom size info
↓
以下の場合に出てくるエラーメッセージです。
●アプリケーションGBC、ケーブルが刺さっていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、GBAカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、GBAカートリッジを認識できている。
以下の場合はOKです。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、GBCカートリッジ認識時はOK。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、GBCカートリッジ認識時はOK。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、GBAカートリッジ認識時はOK。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、GBAカートリッジ認識時はOK。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エラーメッセージ別原因解説 「Read RAM」押下編】
すべてのエラーメッセージに関して、アプリケーションの再起動はしなくても大丈夫だと思います。
GBCカートリッジとGBカートリッジはどちらも同じです。
Not support
↓
以下の場合に出てくるエラーメッセージです。
●アプリケーションGBA、ケーブルが刺さっていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、GBCカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、GBAカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、GBCカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、GBAカートリッジを認識できている。
上で書いたとおり、これはGBCまでのゲームに対してのみ対応している操作です。
GBAのゲームには対応していません
そのためか、このあとに「Cart info」をクリックすると「>Error opening device.」が必ず出て、
ケーブルの再接続を強いられます。
Can not detected sram info
↓
以下の場合に出てくるエラーメッセージです。
●アプリケーションGBC、ケーブルが刺さっていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、GBAカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、GBAカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、GBカートリッジを認識できているが、GBAダンパーが非対応?
一番下はカーブノアで確認したエラーメッセージです。
以下の場合はOKです。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、GBCカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、GBCカートリッジを認識できている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エラーメッセージ別原因解説 「Write RAM」押下編】
すべてのエラーメッセージに関して、アプリケーションの再起動はしなくても大丈夫だと思います。
GBCカートリッジとGBカートリッジはどちらも同じです。
Not support
↓
以下の場合に出てくるエラーメッセージです。
●アプリケーションGBA、ケーブルが刺さっていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、GBCカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBA、GBAカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、GBCカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBA、GBAカートリッジを認識できている。
上で書いたとおり、これはGBCまでのゲームに対してのみ対応している操作です。
GBAのゲームには対応していません
そのためか、このあとに「Cart info」をクリックすると「>Error opening device.」が必ず出て、
ケーブルの再接続を強いられます。
Cartridge not include sram
↓
以下の場合に出てくるエラーメッセージです。
●アプリケーションGBC、ケーブルが刺さっていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、GBAカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、カートリッジを認識できていない。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、GBAカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、GBカートリッジを認識できているが、GBAダンパーが非対応?
一番下はカーブノアで確認したエラーメッセージです。
以下の場合はOKです。
●機器スイッチGBC、アプリケーションGBC、GBCカートリッジを認識できている。
●機器スイッチGBA、アプリケーションGBC、GBCカートリッジを認識できている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おこしやすネットサル>ネットサル対戦会まとめ>ネットサル対戦会参加の手引>このページ