おこしやすネットサルその他トップかんたんゲームボックスの話ミニゲーム個別解説トップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】

概要

執筆時の抽選券取得条件

時間効率

簡単さ・攻略

スコアブースター消化

ゲームとしての面白さ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
概要

紹介文縦横にスライドしてアザラシを操作し、魚をゲットするパズルゲームです。
カテゴリ:パズル

壁にぶつかるか、海に落ちるか(ゲームオーバーになる)、魚をすべて取るまで滑り続けて止まれないアザラシを上下左右に動かして
すべての魚を取ることを目指します。
「トルネコ3仕様のツルツル床で、トルネコ2の宝部屋を攻略する」という例えが近いかもしれません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
執筆時の抽選券取得条件

抽選券10枚 抽選券5枚 抽選券3枚 抽選券1枚
450点 215点 100点 25点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 時間効率条件付き最高 1プレイだけで450点を取ることは絶対に不可能ですが、はらぺこアザラシパズルは、ゲームオーバーにならずクリアして、 なおかつそのままプレイを続行した場合に限り、なんとそれまで得ていたスコアが持ち越されます。 連続でクリアしていくことで450点に達するということです。 さらに、ゲームオーバーにならずクリアしたのなら、抽選券を手に入れたあとでもスコアは持ち越されます。 つまり、最終的には「1プレイごとに抽選券20枚もらえる」という状態にできます。 慣れれば1プレイの所要時間は10秒くらいなので、広告を考慮しなければ10秒ごとに抽選券20枚手に入れられることになります。 例えるなら、積み上げ系ミニゲームにおいて 1積み上げごとに抽選券を手に入れるか聞いてくる(抽選券を手に入れても積み上げはリセットされない)ようなものです。 ただし言い換えると、クリアを重ねて450点に達さなければこの高効率フィーバータイムは実現できません。 はらぺこアザラシパズルに慣れた私でも、高効率フィーバータイムに入る(つまり合計445点くらい取得する)まで 3分かかります。合計445点くらい取得するまで18プレイくらい必要で、1プレイあたり10秒かかるのです。 抽選券を9回上限までもらう場合は高効率フィーバータイムの恩恵を受けられ 「準備180秒+(10秒×9プレイ)=270秒=4分半(+広告)」で9回手に入れられるので評価最高ですが、 抽選券が1回20枚だけほしい場合の評価はやや低い最低となってしまいます。
ちなみに、日付をまたぐだけでは獲得スコアはリセットされないので、日付が変わる前に 普通にプレイして高効率フィーバータイムを堪能したあと、日付が変わるまで放置して、 日付が変わってから再プレイすることで、その高効率フィーバータイムの続きからプレイできる という裏技があります。 (画面が見切れていて、灰色の「しました」「復活します」、緑色の「残り3回」だけではわかり  づらいとは思いますが、このページへ来るようなプレイヤーならこれだけでもわかりますよね?) この裏技を使えば、 「準備180秒+(10秒×9プレイ)+(10秒×9プレイ)=360秒=6分(+広告)」で 抽選券が18回手に入れられる、つまり1プレイあたり20秒(+広告)で 抽選券が20枚手に入れられるということです。 日付が変わる頃まで起きている必要があるのでこれができる人は限られますが、 可能な人にとっては最高どころではない時間効率となります。 (ただし、抽選券20枚でも価値は0.2円以下しかないことはくれぐれもお忘れにならないよう……)
あ、動画を見てもらえればわかると思いますが近くの魚をぬすっトドする不具合があります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 簡単さ・攻略やや高い ゲーム性は単純、特殊な要素はなく、全情報が画面内に収まっていて、情報量は少なめで、小難しい引っ掛けもないので、簡単です。 ただし、いわゆる「待った」も残機もない上に、一度ゲームオーバーになってしまうと0点からやり直し というのが人によっては厳しく感じられると思います (※積み上げ系ミニゲームと同じだと思えば、はらぺこアザラシパズルが特別厳しいわけではありませんが……)。 この手のパズルゲームが苦手な人は「450点に達する前にドボン」「450点に達しても高効率フィーバータイム堪能前にドボン」 が多く、時間効率最高を体感できません。 例えばタワーボクサーでは、抽選券20枚スコアに達する直前にゲームオーバーになってしまっても1分程度のタイムロス でしかありませんが、はらぺこアザラシパズルでは最悪の場合3分ドボンがありえます。このタイムロスは イタい! そのため、難度に反して入念な安全確認を強いられる、集中力が必要なミニゲームです。 それと、操作ミスという注意要素もあります。ドラッグでしか移動させられないのはかなり不便です。 スマートフォンでプレイするほうが操作ミスが少なく済みそうです。 幸か不幸か、配置のパターン種類は少なめなので、しばらくプレイすれば 「こう動くのが正解かな」という道筋が見つけやすくなっていきます。 そうなれば安全確認に関しては脳の負担が減っていくので、簡単さ最高になっていくと言えるかもしれません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スコアブースター消化最高 魚が4匹しかおらず25点取れない可能性もあるので評価はやや高いが妥当…… と思いきや、最初のステージは固定であり、なおかつ魚が6匹いるので30点得られます。 1プレイ目から必ずスコアブースターが使えるということです。 (※魚が4匹しかいないステージでゲームオーバーになって、ページをF5更新せず普通にリトライした場合は   もちろん4匹=20点しか得られませんが) その上、スコアを積み上げていく必要がないのでゲームオーバーの重みが軽く、集中力が求められません。 タワーボクサーと比べるとさすがに劣りますが、それでも全ミニゲームの中でトップクラスに素早く消化できます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ゲームとしての面白さやや低い ゲーム性自体はやや高い以上になれるものを秘めていると思いますが、 簡単で、配置パターンが少ない上に、スコアが高まっても難度は変わらないため延々と続けられてしまう、という問題があります。 もちろん、ポイ活としては簡単なのはいいことなのですが。 1プレイに時間制限を設ける&高スコアになるほど時間制限が厳しくなる&時間制限が厳しくなるほどアザラシの移動も高速化する というスピーディな仕様だったら今より面白くなっていたと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサルその他トップかんたんゲームボックスの話ミニゲーム個別解説トップ