おこしやすネットサルその他トップかんたんゲームボックスの話ミニゲーム個別解説トップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】

概要

執筆時の抽選券取得条件

時間効率

簡単さ・攻略

スコアブースター消化

ゲームとしての面白さ

おまけ 「ナンプレ1000!2」「超ナンプレ1000!」「ナンプレ1000!3」について


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
概要

紹介文数字をヒントにマスを埋めていく、脳トレの定番ハマるナンプレ!
カテゴリ:パズル(※パズルよりはロジックと呼ぶほうがふさわしいゲームジャンルです。思考力が求められます)

普通のナンプレ(数独)です。質素な見た目と、比較的易しい仕様をしています。
◆配置ルールに反する明らかなミス配置をした場合、それがわかるよう色をつけてくれる。
◆それでいてミス時のペナルティが皆無。一定回数のミス配置でゲームオーバーになることも、タイムペナルティもない。
◆メモをつけられる。
◆9×9の表内をクリックしていない状態で下部の数字をクリックすると、9×9の表内にその数字がどこにあるか色をつけてくれる。
◆プレイ途中の問題の状況を保存してくれる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
執筆時の抽選券取得条件

抽選券20枚 抽選券5枚 抽選券3枚 抽選券1枚
8600点 5000点 3000点 1500点
※かつては抽選券20枚ノルマスコアが10000点であり、絶対に達成不可能なので修正してほしいと運営へ伝えていましたが、  2025年10月3日に、抽選券20枚ノルマスコアを修正した旨の返信が来ました。  それに合わせ、修正後版に合った解説へと書き換えました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 時間効率正攻法は最低 ◆正攻法 スコアの計算式は ・ステージ775:8748点−1秒経過で2点ずつ減算(=74秒以内にクリアすれば8600点以上) ・ステージ976:9150点−1秒経過で2点ずつ減算(=275秒以内にクリアすれば8600点以上) ・ステージ1000:9198点−1秒経過で2点ずつ減算(=299秒以内にクリアすれば8600点以上) となっていると思います。 (※タイム減点はステージによって異なります。例えばステージ1では1秒経過で1点ずつ減算されていると思います) これを踏まえて抽選券20枚の手に入れやすさについて考えると、少なくともナンプレが得意な人じゃない限り無理です。 得意といっても具体的にどのくらいのものがあればいいのかは、ナンプレをろくにしたことのない私には すみませんが答えられません。 ですが、ステージ1000は24マスが最初から埋まっていて57マスを自力で埋める必要がある配置となっていまして、 57マスを5分未満で埋めろというのはたとえナンプレが得意な人にとっても厳しい話なのではないかと素人ながら思います。 私には想像つきませんが、ナンプレ達人ならぎりぎりできるのでしょうか? ただし、ぎりぎり可能だとしても、抽選券20枚手に入れるのに5分近くかけているので、 抽選券を20枚手に入れられる実力があるとしても評価最低は免れません。
◆不正法 不正行為ながらも、誰もが自力で気づくことだと思うので隠す意味もないだろうと思い、大っぴらに書いておきます。 ステージを自由に選べ、なおかつステージごとに出題される問題が完全固定なので、 一度問題を解いて、正解の配置をメモなりスクリーンショットなりしておけば、 次からはそのスクリーンショットをなぞるだけで簡単にクリアできます。 もちろんノルマスコア達成も十分可能です。頑張れば9000点超えだってできてしまいます。 ただ……あまり張り切りすぎると運営が怒ってノルマスコア10000点どころか抽選券付与対象外にするかもしれないので、 9000点超えなどという目立つことはしないほうがいいと思います。そもそも8600点の時点で厳しい話なのですし。 (ちなみに、スコアを上げすぎないようにしようと思った場合、プレイに時間をかけるのもそれはそれでありですが、  時間効率の悪化が気になります。  一方、ステージ1000ではなくステージ976のような、少し低いステージをプレイすることでスコアを落とすやり方なら  時間効率は変わらないので、これのほうがおすすめです) 評価は当然余裕の最高……と思いきや、「空きマスをクリックする→数字を入力する」という一連の操作を1秒で終える場合、 クリアまで「57秒+問題選択分」かかることになります。 つまり合計1分を超えるので、「余裕の」最高というほどではなかったりします。 一連の動作を1秒で終えるのもそこそこ大変なので、もっと時間がかかる場合、不正法でありながら 意外にも評価やや高い以下となってしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 簡単さ・攻略人による ◆正攻法 普通のナンプレなので、人によって得手不得手の差が大きいです。 昨今のナンプレアプリには自動でマスを埋めてくれるヒント機能が搭載されているものもありますが、 ナンプレ1000!にそういうヒント機能は搭載されていません。 ただし、ナンプレに最低限必要な便利機能はちゃんと備わっているので、そういう意味では不当に難しいわけではありません。 (※ほかのミニゲームでは、例えばマインスイーパーだと、旗立てという   必要最低限備えるべき便利機能すら備わっていないミニゲームがあるのです)
◆不正法 ただの作業です。 不正法自体は誰もが自力で気づくことだと思うのでこれまた大っぴらに書きますが、 世の中には、ナンプレの問題を入力することで回答を出力してくれる解析ツール・サイトがあり、 「不正しようと思ったが、ナンプレが解けなくて正解のスクリーンショットを作れない……」という人はいないはずです。 そのため、私が正解スクリーンショットを隠して「最初は頑張って自力で解きましょう!」と言ったところで、 不正したいあなたに対してほとんど意味がない、解析ツールに問題を入力する手間がかかるか否かだけでしかない ……ということを私はわかっているので、それならばと思い、ステージ1000の正解スクリーンショットを置いておきます。 言うまでもないことだとは思いますが、ミニゲームとしての面白さを台無しにしてしまう画像なので閲覧注意です。 正攻法でプレイしたいあなたは、絶対にリンクをクリックしないでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スコアブースター消化やや低い ◆正攻法 時間がかかりすぎて論外です。例外的に評価最低でもいいほどです。
◆不正法 不正法をする、なおかつ埋めなければならないマス数が比較的少ない序盤ステージなら、 所要時間および所要労力はかなりましになりますが、それでも評価アイコンが変わるほどかというと怪しいです。 というのも、ステージ1は38個が最初から埋まっていて43個を自力で埋める必要がある配置となっていますが、 「空きマスをクリックする→数字を入力する」という一連の操作を1秒で終える場合、クリアまで 「43秒+問題選択分」かかることになるためです。 もちろん、一連の動作を1秒で終えていくのもそこそこ大変です。 ただでさえ微妙なスコアブースター消化のために労力のかかることをするのは嫌だと思います。 そのため、所要時間だけでなく所要労力的に考えても、評価やや低いとなってしまいます。 話をまとめると、 ◆正攻法:例外的に評価最低でもいいところを、基準に則り(一度にもらえる抽選券が20枚だから)やや低い評価に留めている。 という状態だったものが、 ◆不正法:評価やや低いが妥当。 という状態になるということです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ゲームとしての面白さやや高い ただのナンプレです。それ以上でもそれ以下でもありません。 ただし、かんたんゲームボックスには作り込みの足りないミニゲームが結構あるので、 必要な便利機能がちゃんと備わっているナンプレ1000!は、そういう作り込みの足りないミニゲームと比べると ちゃんと作り込まれたよいミニゲームだと思います。 (※評価基準が甘いかもしれません) BGMも効果音もないのは少し残念ですが、有無によって評価アイコンが変わるほどの影響ではありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おまけ「ナンプレ1000!2」「超ナンプレ1000!」「ナンプレ1000!3」について 三つとも、一度に手に入れられる抽選券の最高枚数は10枚ですが、ノルマスコアも6000点へと下がっているので、 正攻法でもノルマスコア達成が狙いやすいと思います。 私はその三つのミニゲームはほとんどプレイしていないのでスコア計算式が同じなのかはわかりませんが、 ランキングを見る限り、6000点は現実的に狙えるスコアのように見えます。 ……とは言っても、正攻法で6000点を出そうと思ったら5分以上かかると思うので、やはり評価最低は免れません。 不正法をするなら評価やや低い普通にはなれます。 「ナンプレ1000!2」と「ナンプレ1000!3」はBGMがありますが、音量がとてつもなく大きいので注意が必要です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサルその他トップかんたんゲームボックスの話ミニゲーム個別解説トップ