おこしやすネットサル>その他トップ>このページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】
地上で農夫『マゴット』と『ボルガ博士』を320体倒した結果
範囲
マクロ
竜窟(竜の住みか)の利用の是非
VS『混沌のサーペント』関連
耐性は後回し?
ウィンドウ関係
連続行動と加速差
殺戮修正と追加攻撃と加速、どれが大ダメージ?
生命保険としての帰還
その他
開幕カジノスカム
「変愚蛮怒 装備シミュレータ」の紹介、転載
変な遊び方の提案
ぼやき:交換変愚の提案
ネタ文
*注意*
情報がもう古いです。最新版と異なる情報もあると思います。
{無価値}になった情報や、よそサイト(調べてはいない)とかぶっている情報は消そうかなと考えています。
ご意見あればどうぞ。
キー入力は、ローグ風キー配置を使っていることを前提にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【地上で農夫『マゴット』と『ボルガ博士』を320体倒した結果】
@の組み合わせはばらばらですが、性格はラッキーマンでもいかさまでもなく、
なおかつ突然変異の白いオーラにも黒いオーラにもつつまれていないときに倒したもののみを記録しました。
倒した結果別(*長い*)
敵 アイテム情報詳細
マゴット (トランプ)トライデント (1d8) (+8,+9) (+2探索) {+探r因;麻遅活瞬/邪~死}
マゴット (吸血)レイピア (1d6) (+4,+2) {経|吸/人}
マゴット 26本の 殺傷の矢 (1d4) (+3,+6)
マゴット (なし)
マゴット (トランプ)ブロード・ソード (2d5) (+8,+6) (+2探索) {+探r毒因;麻遅活瞬/邪}
マゴット 毒殺のバスタード・ソード (3d4) (+7,+5) {r毒|毒}
マゴット アンデッドスレイヤーのランス (2d8) (+4,+5) (+2) {+賢r獄;視/X死~死}
マゴット ドラゴンスレイヤーの忍者刀 (1d9) (+7,+3) (+3) {+耐r電冷/X龍~竜}
ボルガ博士 オークスレイヤーのルツェルン・ハンマー (2d5) (+5,+4) (+3赤外線視力) {+器赤r暗/Xオ~オ}
マゴット 耐冷の金属製スモール・シールド [5,+3] {r冷}
マゴット 麻痺知らずのガントレット [2,+5] {麻}
マゴット (なし)
ボルガ博士 麻痺知らずのガントレット [2,+5] {麻}
マゴット 悪魔の軟革よろい [4,+14] (+3) {呪われている}
マゴット (パターン)オウル・パイク (1d8) (+7,+4) (+1) {+腕耐r盲恐;麻視/邪デ死}
ボルガ博士 ドルイドの軟革よろい [4,+18] (+1) {+賢r酸沌}
マゴット ドルイドの防護服 [6,+13] (+2) {+賢r酸乱}
マゴット (聖戦者)マン・ゴーシュ (1d5) (+10,+4) [+4] (+3) {+賢r恐;視祝/邪デ死(魅}
マゴット (悪魔)カットラス (2d7) (+7,+6) [-12] (+1攻撃) {呪われている}
ボルガ博士 虹色のクォータースタッフ (1d9) (+7,+5) {明|電焼凍}
マゴット オークスレイヤーのクォピス (2d4) (+9,+1) (+2赤外線視力) {+器赤r暗/Xオ~オ}
マゴット デーモンスレイヤーのクォピス (2d4) (+2,+5) (+1) {+知r火/Xデ~デ}
ボルガ博士 オログの厚布よろい (+2,+3) [5,+10] (+3) {+腕r電}
マゴット (トランプ)クォータースタッフ (1d9) (+5,+8) (+1探索) {+探r獄因;麻遅活瞬/邪}
マゴット (トランプ)ランス (2d8) (+3,+11) (+2探索) {+探r破因;麻遅活瞬/邪デ}
マゴット 24本の 殺傷の矢 (1d4) (+3,+12)
マゴット (悪魔)ダガー (2d4) (+11,+9) [-9] (+4) {呪われている}
マゴット (防衛者)オウル・パイク (1d8) (+9,+5) [+4] (+1隠密) {+隠r酸電火冷毒恐;麻視活浮(賢}
マゴット 理力のムチ (1d6) (+6,+3) (+2) {+知賢;視|理}
マゴット 知性の硬革帽子 [2,+5] (+1) {+知賢魅(知賢魅}
マゴット 守りのクローク [1,+15]
マゴット 切れ味のダガー (1d4) (+6,+6) (+1) {+掘|切}
マゴット 追加攻撃のメイス (2d4) (+3,+9) (+1攻撃) {+攻}
マゴット (なし)
マゴット (吸血)フランベルジュ (3d7) (+5,+4) {経|吸}
マゴット (吸血)ダガー (1d4) (+3,+2) {経|吸}
ボルガ博士 虹色のカットラス (1d7) (+2,+3) {明|電焼凍}
マゴット 悪魔の厚布よろい [5,+7] (+3) {呪われている}
マゴット (なし)
マゴット デーモンスレイヤーのランス (2d8) (+8,+1) (+3) {+知r火/Xデ~デ}
ボルガ博士 ☆極寒の地エゾのサーベル (1d7) (+8,+12) (+1攻撃) {+攻|凍切/X龍}
マゴット 地震のモーニング・スター (2d6) (+2,+4) (+1) {+掘|震}
ボルガ博士 ドワーフの金属製スモール・シールド [8,+11] (+1) {+耐r火}
ボルガ博士 (なし)
マゴット 俊敏のガントレット [2,+6] (+1) {+器}
マゴット 耐冷の金属製スモール・シールド [5,+2] {r冷}
マゴット (悪魔)鎌 (3d3) (+6,+4) [-5] (+3) {呪われている}
ボルガ博士 トロルスレイヤーのランス (2d8) (+2,+5) (+3) {+腕;活/Xト~ト}
マゴット オークスレイヤーのダガー (1d4) (+3,+3) (+2赤外線視力) {+器赤r暗/Xオ~オ}
マゴット 全耐性の金属製スモール・シールド [5,+7] {r酸電火冷劣}
マゴット 追加攻撃のトライデント (1d8) (+2,+5) (+1攻撃) {+攻}
ボルガ博士 人喰いのオウル・パイク (1d8) (+6,+2) (+2隠密) {+器隠r恐/X人~人}
マゴット (トランプ)ダガー (1d4) (+9,+5) (+2探索) {+探r獄因;麻遅活瞬/邪}
ボルガ博士 エルフの厚布よろい [5,+8] (+3隠密) {+隠r酸電火冷暗}
マゴット (トランプ)ルツェルン・ハンマー (2d5) (+11,+8) (+2探索) {+探r乱因;麻遅活瞬/邪デ}
マゴット ドラゴンスレイヤーのクォータースタッフ (1d9) (+6,+3) (+3) {+耐r酸火/X龍~竜}
マゴット 闇の硬革帽子 [2,+4] {r暗;闇}
マゴット 殺戮のブロード・ソード (3d6) (+6,+4) {|毒}
ボルガ博士 殺戮のダガー (2d4) (+5,+3) {|切}
マゴット 殺戮の鎌 (4d3) (+3,+5)
マゴット 溶解のサーベル (1d7) (+3,+4) {r酸|酸}
マゴット (祝福)ダガー (1d4) (+3,+4) (+2) {+賢;祝~善動}
マゴット (吸血)カットラス (1d7) (+3,+4) {経|吸/人}
ボルガ博士 殺戮のメイス (4d4) (+7,+4)
マゴット 虹色の錫杖 (1d7) (+5,+1) {明|電焼凍}
マゴット (吸血)シミター (2d5) (+5,+5) {経|吸}
マゴット 浮遊の硬革ブーツ [3,+2] {r盲;浮}
マゴット 溶解のトライデント (1d8) (+2,+4) {r酸|酸}
マゴット 切れ味のロング・ソード (2d5) (+2,+3) (+1) {+掘|切}
マゴット 滅邪のタルワール (2d4) (+5,+8) (+1) {+賢r恐;祝/邪~邪}
マゴット 毒殺のモーニング・スター (2d6) (+5,+2) {r毒|毒}
マゴット (吸血)クォータースタッフ (1d9) (+3,+4) {経|吸}
マゴット 腕力のガントレット (+3,+1) [2,+1] (+4) {+腕r盲}
ボルガ博士 跳躍の硬革ブーツ [3,+3
マゴット 悪魔の軟革よろい [4,+17] (+2) {呪われている}
マゴット ジャイアントスレイヤーの野太刀 (5d4) (+4,+5) (+3) {+腕;麻/X巨~巨}
マゴット トロルスレイヤーのオウル・パイク (1d8) (+5,+5) (+3) {+腕;活/Xト~ト}
ボルガ博士 オログの硬革よろい (+0,+6) [6,+12] (+1) {+腕r火}
マゴット (トランプ)メイス (2d4) (+3,+3) (+1探索) {+探r暗因;麻遅活浮瞬/邪}
マゴット (なし)
マゴット 溶解のカットラス (1d7) (+5,+2) {r酸|酸}
マゴット 忍びのクローク [1,+4] (+3隠密) {+隠}
マゴット (なし)
マゴット (混沌)フレイル (2d6) (+1,+5) {r沌|沌}
マゴット 切れ味のカットラス (1d7) (+5,+1) (+1) {+掘|切}
マゴット (なし)
ボルガ博士 忍びの軟革ブーツ [2,+8] (+1隠密) {+隠}
マゴット 26本の 殺傷のクロスボウの矢 (1d5) (+8,+7)
マゴット 理力のトライデント (1d8) (+5,+5) (+1) {+知賢;視|理}
マゴット 赤外線視力の陣笠 [4,+1] (+4) {+赤}
マゴット 22本の 殺傷の矢 (1d4) (+10,+6)
マゴット 西方国のオウル・パイク (1d8) (+9,+8) (+1) {+腕器耐;麻視/オト巨~オト巨}
マゴット (混沌)メイス (2d4) (+4,+7) {r毒沌|沌}
マゴット 麻痺知らずのガントレット [2,+1] {麻}
ボルガ博士 灼熱のクローク [1,+5] {r火[炎}
マゴット (なし)
マゴット (なし)
マゴット ドルイドの紙甲 [4,+17] (+3) {+賢r火恐}
ボルガ博士 ドラゴンスレイヤーのスピア (1d6) (+4,+5) (+1) {+耐r酸毒/X龍~竜}
マゴット 毒殺のクォータースタッフ (1d9) (+3,+5) {r毒|毒}
マゴット (防衛者)スピア (1d6) (+3,+7) [+7] (+1隠密) {+隠r酸電火冷恐;麻視活浮警(耐}
マゴット (なし)
マゴット (なし)
マゴット 鋭敏の金属帽子 [3,+6] (+2探索) {+探r盲;視}
マゴット 理力のオウル・パイク (1d8) (+9,+5) (+1) {+知賢;視|理}
マゴット 焼棄のタルワール (2d4) (+2,+2) {r火;明|焼}
マゴット トロルスレイヤーのフレイル (2d6) (+5,+6) (+2) {+腕;活/Xト~ト}
マゴット 闇の金属帽子 [3,+4] {r暗;闇}
ボルガ博士 殺戮の革グローブ (+1,+3) [1,+4]
マゴット 理力のダガー (1d4) (+2,+5) (+1) {+知賢;視|理}
マゴット ☆ダガー『カマイタチ』 (1d4) (+13,+5) (+2) {+器|電}
ボルガ博士 (混沌)ウォー・ハンマー (3d3) (+2,+4) {r破沌|沌}
マゴット 理力のショート・ソード (1d7) (+5,+6) (+2) {+知賢;視|理}
ボルガ博士 デーモンスレイヤーのクォータースタッフ (1d9) (+3,+1) (+1) {+知r火/Xデ~デ}
マゴット 殺戮のブロード・ソード (3d6) (+7,+3)
マゴット 光と影の金属製スモール・シールド [5,+9] {r閃暗}
マゴット エルフの軟革よろい [4,+8] (+3隠密) {+隠r酸電火冷沌}
マゴット 麻痺知らずの革グローブ [1,+4] {麻}
マゴット ドラゴンスレイヤーのショート・ソード (1d7) (+5,+5) (+1) {+耐r電冷/X龍~竜}
マゴット (吸血)トライデント (1d8) (+3,+6) {経|吸/人}
マゴット (吸血)モーニング・スター (2d6) (+2,+6) {経|吸}
ボルガ博士 耐電の金属製スモール・シールド [5,+3] {r電}
ボルガ博士 (祝福)メイス (2d4) (+3,+3) (+1) {+賢;警祝~善}
ボルガ博士 鋭敏の金属帽子 [3,+5] (+6探索) {+探r盲;視}
ボルガ博士 (聖戦者)クォータースタッフ (1d9) (+4,+8) [+2] (+2) {+賢r恐;視祝/邪デ死(器}
マゴット 追加攻撃のレイピア (1d6) (+4,+7) (+1攻撃) {+攻}
マゴット オログの鋲付硬革よろい (+0,+3) [7,+13] (+1) {+腕r冷}
マゴット デーモンスレイヤーのハチェット (1d5) (+5,+3) (+2) {+知r火/Xデ~デ}
ボルガ博士 (聖戦者)ランス (2d8) (+6,+10) [+2] (+3) {+賢r恐;視祝/邪デ死(器}
ボルガ博士 (混沌)ルツェルン・ハンマー (2d5) (+4,+6) {r沌劣|沌}
マゴット (混沌)ロング・ソード (2d5) (+5,+6) {r酸沌|沌}
ボルガ博士 暗黒の魔法書[暗黒魔導]
マゴット (祝福)ウォー・ハンマー (3d3) (+8,+2) (+1) {+賢;祝~善人}
マゴット 追加攻撃の棍棒 (1d4) (+6,+3) (+1攻撃) {+攻}
マゴット ドルイドの鋲付硬革よろい (-1) [7,+2] (+3) {+賢r酸乱}
マゴット 永続のローブ [2,+13] {r酸電火冷因;経(腕知賢器耐魅}
マゴット 切れ味のサーベル (1d7) (+4,+4) (+1) {+掘|切}
マゴット 地震のモーニング・スター (2d6) (+7,+1) (+1) {+掘|震}
マゴット (トランプ)ランス (2d8) (+5,+6) (+1探索) {+探r因恐;麻遅活瞬/邪}
マゴット ドルイドの厚布よろい [5,+3] (+2) {+賢r電盲}
マゴット (聖戦者)ダガー (1d4) (+6,+10) [+4] (+1) {+賢r恐;視祝/邪デ死(耐}
マゴット 追加攻撃のショート・ソード (1d7) (+9,+7) (+1攻撃) {+攻}
マゴット (なし)
マゴット (悪魔)ダガー (3d4) (+8,+2) [-7] (+2) {呪われている}
マゴット (防衛者)トライデント (1d8) (+7,+8) [+1] (+2隠密) {+隠r酸電火冷劣;麻視活浮警(腕}
マゴット 忍びの軟革ブーツ [2,+2] (+3隠密) {+隠}
マゴット デーモンスレイヤーのクォータースタッフ (1d9) (+4,+5) (+3) {+知r火/Xデ~デ}
マゴット 追加攻撃のランス (2d8) (+4,+6) (+1攻撃) {+攻}
マゴット 跳躍の軟革ブーツ [2,+6]
マゴット 理力のタルワール (2d4) (+6,+5) (+2) {+知賢;視|理}
マゴット 毒殺のカットラス (1d7) (+3,+6) {r毒|毒}
マゴット (なし)
ボルガ博士 22本の 殺戮のクロスボウの矢 (2d5) (+16,+13)
マゴット 闇の金属帽子 [3,+5] {r暗;闇}
マゴット 切れ味のレイピア (1d6) (+6,+4) (+2) {+掘|切}
マゴット 強力射のショート・ボウ (x3) (0.98turn) (+6,+11) {r破;倍}
マゴット 理力のダガー (1d4) (+7,+7) (+1) {+知賢;視|理}
マゴット (なし)
マゴット デーモンスレイヤーのルツェルン・ハンマー (2d5) (+5,+4) (+1) {+知r火/Xデ~デ}
マゴット (吸血)ハチェット (2d5) (+7,+3) {経|吸}
マゴット (なし)
マゴット 殺戮のガントレット (+4,+5) [2,+11]
マゴット ドラゴンスレイヤーのダガー (1d4) (+4,+8) (+3) {+耐r火冷/X龍~竜}
マゴット 高速度のショート・ボウ (x2) (0.98turn) (+0,+15)
マゴット (祝福)フレイル (2d6) (+2,+4) (+3) {+賢;遅祝~善}
ボルガ博士 (祝福)フレイル (2d6) (+2,+3) (+2) {+賢;祝~善竜}
ボルガ博士 (トランプ)クォータースタッフ (1d9) (+8,+6) (+1探索) {+探r轟因;麻遅活瞬/邪}
マゴット 殺戮のガントレット (+3,+1) [2,+5]
ボルガ博士 理力のランス (2d8) (+4,+11) (+1) {+知賢;視|理}
マゴット 凍結のカットラス (1d7) (+1,+2) {r冷|凍}
マゴット 焼棄のダガー (2d4) (+4,+7) {r火;明|焼}
マゴット 悪魔の厚布よろい [5,+16] (+2) {呪われている}
マゴット (吸血)ダガー (1d4) (+7,+4) {経|吸/人}
マゴット 19本の 聖なるクロスボウの矢 (1d5) (+8,+8) {祝|焼/邪デ死}
マゴット 22本の 冷気の追尾の矢 (6d4) (+2,+4) {|凍}
マゴット 焼棄のスモール・ソード (1d6) (+2,+1) {r火;明|焼}
ボルガ博士 (トランプ)オウル・パイク (1d8) (+8,+5) (+2探索) {+探r轟因;麻遅活瞬/邪}
マゴット ドワーフの金属製スモール・シールド [8,+8] (+2) {+耐r冷}
ボルガ博士 28本の ドラゴンキラーの細矢 (1d3) (+6,+2) {/竜}
ボルガ博士 (パターン)レイピア (1d6) (+11,+8) (+1) {+腕耐r乱;麻視/邪デ死}
マゴット 高速度のライト・クロスボウ (x3) (1.17turn) (+1,+16)
マゴット (なし)
ボルガ博士 オークスレイヤーのスピア (1d6) (+3,+5) (+2赤外線視力) {+器赤r暗/Xオ~オ}
マゴット (吸血)ハチェット (1d5) (+3,+6) {経|吸}
マゴット 跳躍の硬革ブーツ [3,+5]
マゴット 人喰いのシミター (2d5) (+5,+3) (+3隠密) {+器隠r恐/X人~人}
マゴット 耐電の金属製スモール・シールド [5,+1] {r電}
マゴット 西方国の脇差し (2d4) (+6,+8) (+1) {+腕器耐r恐;麻視/オト巨~オト巨}
マゴット 跳躍の硬革ブーツ [3,+4]
マゴット (吸血)ロング・ソード (2d5) (+3,+7) {経|吸/人}
マゴット 守りの硬革帽子 [2,+15]
ボルガ博士 (防衛者)ルツェルン・ハンマー (2d5) (+7,+10) [+7] (+2隠密) {+隠r酸電火冷毒劣;麻視活浮(耐}
ボルガ博士 (なし)
ボルガ博士 (吸血)クォータースタッフ (1d9) (+5,+3) {経|吸}
マゴット (聖戦者)モーニング・スター (2d6) (+9,+9) [+4] (+3) {+賢r恐;視祝/邪デ死(耐}
ボルガ博士 赤外線視力の金属帽子 [3,+5] (+8) {+赤}
ボルガ博士 ウルクの厚布よろい (+5,+4) [5,+5] {r酸電火冷乱}
ボルガ博士 浮遊の硬革ブーツ [3,+7] {r破;浮}
マゴット 21本の 殺戮の細矢 (2d3) (+6,+4)
マゴット 高精度のライト・クロスボウ (x3) (1.17turn) (+16,-3)
マゴット 仙術の魔法書[紋様仙術]
マゴット 忍びのクローク [1,+5] (+1隠密) {+隠}
マゴット 虹色のモーニング・スター (2d6) (+4,+6) {明|電焼凍}
マゴット 28本の 冷気の矢 (1d4) (+4,+9) {|凍}
マゴット (混沌)ルツェルン・ハンマー (2d5) (+2,+3) {r電沌|沌}
マゴット (トランプ)ロング・ソード (2d5) (+8,+5) (+1探索) {+探r毒因;麻遅活瞬/邪}
マゴット 麻痺知らずのガントレット [2,+1] {麻}
ボルガ博士 ジャイアントスレイヤーのスピア (1d6) (+2,+5) (+1) {+腕;麻/X巨~巨}
マゴット 蝙蝠のクローク (-8,-10) [1,+2] (+3) {+速隠赤r暗;視浮}
マゴット (防衛者)モーニング・スター (2d6) (+5,+5) [+7] (+4隠密) {+隠r酸電火冷劣;麻視活浮警(知}
マゴット 滅邪のブロード・ソード (2d5) (+2,+3) (+1) {+賢r恐;祝/邪~邪}
ボルガ博士 (混沌)クォピス (2d4) (+5,+5) {r獄沌|沌}
マゴット (なし)
マゴット 反射の金属製スモール・シールド [5,+7] {反}
マゴット 守りの陣笠 [4,+20]
マゴット 悪魔の金属帽子 [3,+6] (+3) {呪われている}
ボルガ博士 殺戮のパイク (3d6) (+2,+4)
マゴット 追加攻撃のサーベル (1d7) (+9,+3) (+1攻撃) {+攻}
マゴット アンデッドスレイヤーのショート・ソード (1d7) (+5,+3) (+2) {+賢r獄;視/X死~死}
マゴット 高精度のスリング (x2) (0.78turn) (+15,-2)
ボルガ博士 オークスレイヤーのシミター (2d5) (+1,+4) (+1赤外線視力) {+器赤r暗/Xオ~オ}
マゴット (悪魔)ショート・ソード (2d7) (+6,+4) [-12] (+3) {呪われている}
マゴット オログの硬革よろい (+0,+4) [6,+10] (+2) {+腕r冷}
マゴット モルグルの厚布よろい [5,-2] (-2) {呪われている}
マゴット (祝福)ルツェルン・ハンマー (2d5) (+1,+1) (+3) {+賢;祝~善竜}
マゴット 毒殺のダガー (1d4) (+2,+7) {r毒|毒}
マゴット 電撃のダガー (1d4) (+2,+4) {r電|電}
ボルガ博士 理力のショート・ソード (1d7) (+5,+4) (+2) {+知賢;視|理}
ボルガ博士 耐火の金属製スモール・シールド [5,+1] {r火}
マゴット 焼棄のスピア (1d6) (+2,+2) {r火;明|焼}
ボルガ博士 オログの硬革よろい (+2,+2) [6,+12] (+2) {+腕r火}
マゴット 全耐性の防護服 [6,+6] {r酸電火冷毒暗}
ボルガ博士 滅邪のダガー (1d4) (+2,+4) (+1) {+賢r恐;祝/邪~邪}
マゴット (パターン)ブロード・ソード (2d5) (+11,+9) (+2) {+腕耐r閃恐;麻視/邪デ死}
マゴット 焼棄のシミター (2d5) (+3,+5) {r火;明|焼}
ボルガ博士 (なし)
マゴット トロルスレイヤーのブロード・ソード (2d5) (+5,+6) (+3) {+腕;活/Xト~ト}
ボルガ博士 赤外線視力の金属帽子 [3,+4] (+7) {+赤}
マゴット 高速度のライト・クロスボウ (x3) (1.17turn) (+1,+19)
マゴット トロルスレイヤーのスモール・ソード (1d6) (+4,+5) (+1) {+腕;活/Xト~ト}
ボルガ博士 光の金属帽子 [3,+3] {r閃;明}
マゴット アニマルスレイヤーのスモール・ソード (1d6) (+3,+7) (+1) {+知;活/X動~動}
マゴット 溶解の鎌 (2d3) (+2,+1) {r酸|酸}
マゴット エルフの鋲付硬革よろい (-1) [7,+10] (+1隠密) {+隠r酸電火冷因}
マゴット 鋭敏の硬革帽子 [2,+3] (+2探索) {+探r盲;視~善巨死}
ボルガ博士 (防衛者)レイピア (1d6) (+6,+9) [+7] (+1隠密) {+隠r酸電火冷毒獄;麻視活浮警(賢}
マゴット アンデッドスレイヤーのダガー (1d4) (+5,+1) (+1) {+賢r獄;視/X死~死}
マゴット 理力のルツェルン・ハンマー (2d5) (+6,+6) (+1) {+知賢;視|理}
マゴット 魔力支配のガントレット [2,+5] (+1) {+道}
ボルガ博士 焼棄のクォピス (2d4) (+7,+3) {r火;明|焼}
ボルガ博士 西方国のブロード・ソード (2d5) (+7,+9) (+1) {+腕器耐;麻視/オト巨~オト巨}
マゴット オークスレイヤーのダガー (1d4) (+2,+6) (+2赤外線視力) {+器赤r暗/Xオ~オ}
ボルガ博士 追加攻撃のランス (2d8) (+4,+8) (+1攻撃) {+攻}
マゴット 高速度のショート・ボウ (x2) (0.98turn) (+2,+17)
マゴット 魔力支配の革グローブ [1,+3] (+4) {+道}
マゴット オログの硬革よろい (+0,+4) [6,+12] (+3) {+腕r火}
ボルガ博士 地震のウォー・ハンマー (3d3) (+5,+2) (+1) {+掘|震}
マゴット (なし)
マゴット (吸血)オウル・パイク (1d8) (+6,+5) {経|吸}
マゴット 高速度のスリング (x2) (0.78turn) (+2,+15)
マゴット (なし)
マゴット 強力射のショート・ボウ (x3) (0.98turn) (+12,+9) {r破;倍}
マゴット 溶解のブロード・ソード (2d5) (+2,+4) {r酸|酸}
ボルガ博士 (吸血)メイス (2d4) (+4,+4) {経|吸}
マゴット (なし)
マゴット アニマルスレイヤーのトライデント (1d8) (+5,+2) (+3) {+知;活/X動~動}
ボルガ博士 溶解のブロード・ソード (2d5) (+2,+5) {r酸|酸}
マゴット 忍びのクローク [1,+3] (+2隠密) {+隠}
ボルガ博士 追加攻撃のダガー (2d4) (+2,+3) (+1攻撃) {+攻}
マゴット オログの鋲付軟革よろい (+2,+5) [5,+12] (+3) {+腕r酸}
マゴット 忍びの硬革ブーツ [3,+2] (+3隠密) {+隠}
マゴット ドルイドの鋲付軟革よろい [5,+13] (+2) {+賢r火毒}
マゴット 麻痺知らずのガントレット [2,+3] {麻}
マゴット 毒殺のクォータースタッフ (1d9) (+4,+7) {r毒|毒}
マゴット 耐酸の金属製スモール・シールド [5,+3] {r酸}
マゴット 浮遊の軟革ブーツ [2,+5] {r沌;浮}
ボルガ博士 デーモンスレイヤーのスピア (1d6) (+2,+9) (+3) {+知r火/Xデ~デ}
マゴット (なし)
ボルガ博士 麻痺知らずのガントレット [2,+4] {麻}
マゴット 殺戮のモーニング・スター (4d6) (+3,+10)
ボルガ博士 (吸血)ウォー・ハンマー (3d3) (+7,+9) {経|吸}
マゴット 反射の金属製スモール・シールド [5,+8] {反}
マゴット 全耐性の革製スモール・シールド [3,+17] {r酸電火冷恐}
マゴット オークスレイヤーのクォータースタッフ (1d9) (+3,+2) (+1赤外線視力) {+器赤r暗/Xオ~オ}
マゴット ☆サーベル『マンデルブロー』 (2d7) (+8,+10) (+3探索) {+探掘|沌/死}
マゴット アニマルスレイヤーのモーニング・スター (2d6) (+14,+4) (+1) {+知;活/X動~動}
ボルガ博士 電撃のフレイル (2d6) (+1,+3) {r電|電}
ボルガ博士 地震のフレイル (2d6) (+2,+4) (+3) {+掘|震}
マゴット (混沌)トライデント (1d8) (+2,+2) {r毒沌|沌}
ボルガ博士 (防衛者)ハチェット (1d5) (+3,+4) [+2] (+4隠密) {+隠r酸電火冷毒獄;麻視活浮(賢}
マゴット (吸血)シミター (2d5) (+4,+5) {経|吸}
マゴット ドルイドの厚布よろい [5,+9] (+3) {+賢r火暗}
ボルガ博士 アンデッドスレイヤーのカットラス (1d7) (+1,+5) (+1) {+賢r獄;視/X死~死}
マゴット (トランプ)ランス (2d8) (+8,+9) (+2探索) {+探r乱因;麻遅活瞬/邪}
ボルガ博士 (聖戦者)マン・ゴーシュ (1d5) (+10,+9) [+3] (+4) {+賢r恐;視祝/邪デ死(賢}
マゴット 守りのクローク [1,+15]
マゴット オークスレイヤーの短刀 (1d5) (+3,+1) (+1赤外線視力) {+器赤r暗/Xオ~オ}
ボルガ博士 毒殺のクォータースタッフ (1d9) (+3,+2) {r毒|毒}
マゴット 焼棄のダガー (1d4) (+7,+3) {r火;明|焼}
マゴット 人喰いのサーベル (1d7) (+3,+5) (+2隠密) {+器隠r恐/X人~人}
マゴット 高精度のライト・クロスボウ (x3) (1.17turn) (+18,+2)
マゴット 理力のスピア (1d6) (+5,+6) (+1) {+知賢;視|理}
マゴット (なし)
マゴット ドルイドの防護服 [6,+11] (+1) {+賢r冷轟}
ボルガ博士 切れ味のショート・ソード (1d7) (+5,+1) (+1) {+掘|切}
マゴット アンデッドスレイヤーのクォータースタッフ (1d9) (+4,+2) (+1) {+賢r獄;視/X死~死}
ボルガ博士 地震のモーニング・スター (2d6) (+6,+5) (+5) {+掘|震}
マゴット 高精度のライト・クロスボウ (x3) (1.17turn) (+15,-1)
マゴット (パターン)ムチ (1d6) (+6,+10) (+1) {+腕耐r乱恐;麻視経/邪デ死}
マゴット 毒殺のクォータースタッフ (1d9) (+2,+1) {r毒|毒}
マゴット (なし)
マゴット (防衛者)ロング・ソード (2d5) (+5,+10) [+7] (+1隠密) {+隠r酸電火冷毒暗;麻視活浮(器}
マゴット 追加攻撃のブロード・ソード (2d5) (+3,+3) (+1攻撃) {+攻}
マゴット 虹色のウォー・ハンマー (3d3) (+1,+5) {明|電焼凍}
マゴット 耐冷の金属製スモール・シールド [5,+5] {r冷}
ボルガ博士 悪魔の厚布よろい [5,+16] (+1) {呪われている}
マゴット 高精度のライト・クロスボウ (x3) (1.17turn) (+15,-2)
マゴット (吸血)ダガー (1d4) (+7,+5) {経|吸}
マゴット (悪魔)スモール・ソード (4d6) (+8,+11) [-5] (+4) {呪われている}
マゴット 光の金属帽子 [3,+2] {r閃;明}
アイテム種類別のまとめ
種類(割合) エゴ名 合計(割合)
魔法書
2(0.625%) 3冊目の 2 (0.625%)
鎧
27(8.4375%) ウルクの 1 (0.3125%)
永続の 1 (0.3125%)
全耐性の 1 (0.3125%)
モルグルの 1 (0.3125%)
エルフの 3 (0.9375%)
悪魔の 5 (1.5625%)
オログの 7 (2.1875%)
ドルイドの 8 (2.5%)
クローク
7(2.1875%) 灼熱の 1 (0.3125%)
蝙蝠の 1 (0.3125%)
忍びの 3 (0.9375%)
守りの 2 (0.625%)
盾
14(4.375%) 光と影の 1 (0.3125%)
耐火の 1 (0.3125%)
耐酸の 1 (0.3125%)
ドワーフの 2 (0.625%)
全耐性の 2 (0.625%)
耐電の 2 (0.625%)
反射の 2 (0.625%)
耐冷の 3 (0.9375%)
頭
15(4.6875%) 悪魔の 1 (0.3125%)
知性の 1 (0.3125%)
光の 2 (0.625%)
守りの 2 (0.625%)
闇の 3 (0.9375%)
鋭敏の 3 (0.9375%)
赤外線視力の 3 (0.9375%)
手
14(4.375%) 俊敏の 1 (0.3125%)
腕力の 1 (0.3125%)
魔力支配の 2 (0.625%)
殺戮の 3 (0.9375%)
麻痺知らずの 7 (2.1875%)
靴
10(3.125%) 忍びの 3 (0.9375%)
浮遊の 3 (0.9375%)
跳躍の 4 (1.25%)
武器
183(57.1875%) 凍結の 1 (0.3125%)
ジャイアントスレイヤーの 2 (0.625%)
電撃の 2 (0.625%)
アニマルスレイヤーの 3 (0.9375%)
人喰いの 3 (0.9375%)
西方国の 3 (0.9375%)
滅邪の 3 (0.9375%)
(パターン) 4 (1.25%)
アンデッドスレイヤーの 5 (1.5625%)
ドラゴンスレイヤーの 5 (1.5625%)
トロルスレイヤーの 5 (1.5625%)
地震の 5 (1.5625%)
虹色の 5 (1.5625%)
(悪魔) 6 (1.875%)
(祝福) 6 (1.875%)
(聖戦者) 6 (1.875%)
切れ味の 6 (1.875%)
溶解の 6 (1.875%)
デーモンスレイヤーの 7 (2.1875%)
殺戮の 7 (2.1875%)
焼棄の 7 (2.1875%)
(混沌) 8 (2.5%)
(防衛者) 8 (2.5%)
オークスレイヤーの 8 (2.5%)
毒殺の 8 (2.5%)
追加攻撃の 10 (3.125%)
理力の 11 (3.4375%)
(トランプ) 12 (3.75%)
(吸血) 18 (5.625%)
☆ 3 (0.9375%)
弓
12(3.75%) 強力射の 2 (0.625%)
高速度の 5 (1.5625%)
高精度の 5 (1.5625%)
矢
10(3.125%) ドラゴンキラーの 1 (0.3125%)
聖なる 1 (0.3125%)
冷気の 2 (0.625%)
殺傷の 3 (0.9375%)
殺戮の 3 (0.9375%)
(なし)
26(8.125%) 26(8.125%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【範囲】
クリックで展開(*長い*)
+とXは、ただの5マスおきの目印というだけです。
...半径1マス(10フィート)
.@-斜めは1マス
/..
... 半径2マス(20フィート)
.....斜めは1マス
..@--
./...
...
... 半径3マス(30フィート)
..... 斜めは2マス
.......
...@---
../....
/....
...
... 半径4マス(40フィート)
....... 斜めは3マス
.......
.........
....@----
.../.....
./.....
/......
...
... 半径5マス(50フィート)
....... 斜めは3マス
.........
.........
...........
.....@----+
..../......
../......
./.......
.......
...
... 半径6マス(60フィート)
....... 斜めは4マス
.........
...........
...........
.............
......@----+-
...../.......
.../.......
../........
/........
.......
...
... 半径7マス(70フィート)
....... 斜めは5マス
...........
...........
.............
.............
...............
.......@----+--
....../........
..../........
.../.........
./.........
/..........
.......
...
... 半径8マス(80フィート)
....... 斜めは5マス
...........
.............
.............
...............
...............
.................
........@----+---
......./.........
...../.........
..../..........
../..........
.X...........
...........
.......
...
... 半径9マス(90フィート)
....... 斜めは6マス
...........
.............
...............
...............
.................
.................
...................
.........@----+----
......../..........
....../..........
...../...........
.../...........
..X............
/............
...........
.......
...
... 半径10マス(100フィート)
....... 斜めは7マス
...........
............... 地震の杖の範囲
...............
.................
.................
...................
...................
.....................
..........@----+----+
........./...........
......./...........
....../............
..../............
...X.............
./.............
/..............
...........
.......
...
... 半径11マス(110フィート)
....... 斜めは7マス
...........
...............
.................
.................
...................
...................
.....................
.....................
.......................
...........@----+----+-
........../............
......../............
......./.............
...../.............
....X..............
../..............
./...............
...............
...........
.......
...
... 半径12マス(120フィート)
....... 斜めは8マス
...........
............... 『破壊の言葉』『ハルマゲドン』最小範囲
.................
...................
...................
.....................
.....................
.......................
.......................
.........................
............@----+----+--
.........../.............
........./.............
......../..............
....../..............
.....X...............
.../...............
../................
/................
...............
...........
.......
...
... 半径13マス(130フィート)
....... 斜めは9マス
...........
............... *破壊*の杖の最小範囲
...................
...................
.....................
.....................
.......................
.......................
.........................
.........................
...........................
.............@----+----+---
............/..............
........../..............
........./...............
......./...............
......X................
..../................
.../.................
./.................
/..................
...............
...........
.......
...
... 半径14マス(140フィート)
....... 斜めは9マス
...........
...............
...................
.....................
.....................
.......................
.......................
.........................
.........................
...........................
...........................
.............................
..............@----+----+----
............./...............
.........../...............
........../................
......../................
.......X.................
...../.................
..../..................
../..................
./...................
...................
...............
...........
.......
...
... 半径15マス(150フィート)
........... 斜めは10マス
...............
.................
.....................
.......................
.......................
.........................
...........................
...........................
.............................
.............................
.............................
.............................
...............................
...............@----+----+----+
............../................
............/................
.........../.................
........../..................
.........X...................
......./...................
....../....................
..../....................
../....................
.X.....................
.....................
.................
...............
...........
...
... 半径16マス(160フィート)
........... 斜めは11マス
...............
................... 『破壊の言葉』『ハルマゲドン』最大範囲
.....................
.......................
.........................
...........................
...........................
.............................
.............................
...............................
...............................
...............................
...............................
.................................
................@----+----+----+-
.............../.................
............./.................
............/..................
.........../...................
..........X....................
......../....................
......./.....................
...../.....................
..../......................
..X......................
/......................
.....................
...................
...............
...........
...
... 半径17マス(170フィート)
........... 斜めは12マス
...............
................... *破壊*の杖の最大範囲
.....................
.........................
.........................
...........................
.............................
.............................
...............................
...............................
.................................
.................................
.................................
.................................
...................................
.................@----+----+----+--
................/..................
............../..................
............./...................
............/....................
...........X.....................
........./.....................
......../......................
....../......................
...../.......................
...X.......................
./.......................
/........................
.....................
...................
...............
...........
...
重要なこと:テレパシーの範囲外=必ず*破壊*の範囲外
*破壊*の範囲を何かしらのキーに割り当てると数える必要がなく、細かい範囲もわかりやすいですよ。
例:\[KP_6] → \exolllllllllllllllll
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【マクロ】
Space → \s
Esc → \e
Enter → \r
\eZ0( → ザックの上にあるものから順番に鑑定の杖を使う(※鑑定の杖に@0と刻んでる場合)。連打可
R*\r → 全快するまで休憩
`>\s> → 下り階段までトラベル移動して階段を降りる(降りようとする)
\e^jy → アングウィルの窪みでペット虐待。連打可
#.#
#.#
#@#
#D#
###
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【竜窟(竜の住みか)の利用の是非】
◆竜窟スカムへの依存度が高くない組み合わせ。
◆うっかり死が低くない頻度で発生している中級者以下。
を前提とした話です。
竜窟なしでも*勝利*余裕とか、竜窟なしのほうが速いとか、いやいや竜窟を使うほうが速いとか、
いろいろな主張がありますが、あれらは基本的に上級者を前提としている話だと思います(*1)。
そのため、うっかり死が低くない頻度で発生している中級者以下は、これを第一に考えるのがいいです。
「竜窟スカムをすることで、うっかり死を減らせるか?」
ある程度慣れた人の、変愚蛮怒の死因は、
◆1位:雑貨屋に真鍮のランタンが売られていないことによるQy@
◆2位:ランタン後の最序盤の不運によるQy@(例:魅力しか成長しない、マゴットがエゴ矢を落とした)
◆3位:うっかり死
恐らくこんなところだと思います。人によってはうっかり死が2位ということさえあると思います。
どちらにしても、中盤以降の最たる死因はうっかり死ということです。
35階だとしても、延々とさまよい続けていればいつかは『影のジャック』を始めとした強敵に遭うものです。
そのため35階をさまよい続けるとしても最低限の集中力はほぼ必須であり、
結局は集中力を持続できる環境でプレイするのが最も*勝利*に近いです。
「鉄獄の半端な階層を延々とさまよい続けると集中力が切れる。でも竜窟なら『油断したら死ぬ』という意識を強く保ち続けられる」
という人は、竜窟スカムを取り入れるのがいいです。
ちなみに、どちらのほうが速いかで考えると、私にはわかりません。ですが、TAでは
いかさま幽霊狂戦士はもちろんほかの組み合わせでも竜窟スカムを取り入れている傾向があるように見えます。
*1:「毎回竜窟を使っていては竜窟に頼らない立ち回りが身につかない」という
中級者以下にも関係しそうな主張もあるかもしれませんが、
私はそもそも竜窟に頼らない立ち回りを身につける必要があるのか疑問に思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【VS『混沌のサーペント』関連】
《接近戦でほしい攻撃力期待値》
スレイ込みでダメージ600の命中+140ほどほしいです。
命中+140で『混沌のサーペント』への命中率が約2/3。つまりミスを考慮すると600ダメージは400ダメージになります。
ダメージ期待値がこれを下回る状態になると、戦いは厳しくなっていきます。
というのも、@のダメージ期待値が低くなるほど『混沌のサーペント』のHP自然回復による影響が跳ね上がっていくためです。
例え話ですが、1ターン600回復する相手に対して、
毎ターン700ダメージしか与えられないようでは、30000ダメージを与えるまで300ターンもかかります。
ですが、毎ターン1000ダメージ与えられるなら、30000ダメージを与えるまで100ターンで終わります。
ダメージ期待値は1.5倍弱の差しかないのに、所要ターン数は3倍もの差がついてしまうのです。
また、所要ターン数が3倍になるということは、必要な物資の数や不運な事故に遭う可能性も3倍になるということです。
ダメージ期待値400未満だと『混沌のサーペント』を倒すことが不可能……というわけではありませんが、
こういう場で人におすすめしていい状態ではないので、よりよい装備を探すか、遠距離攻撃主体を考えることをおすすめします。
《AC》
150あれば、それ以上の捻出は頑張らなくても構いません。
ACには回避率を上げる効果と当たったときの被ダメージを減らす効果がありますが、AC150以上は
当たった時の被ダメージを減らす効果がありません。
メイジ系で150も捻出するのは難しいですが、できるだけ高く。
ですが、殴られない自信があるならあまり高くなくても構いません。
(魔力吸いも同じで、殴られないなら気をつける必要はありません)
《広さ》
横長や縦長。広くても、イークの洞穴程度までにします。かといって、金鉱並になると狭すぎて、
テレポート先でも敵と遭遇する可能性が高まり、また『混沌のサーペント』を
*破壊*に巻き込まないようにすることも難しくなるので、やめておいたほうがいいです。
最も好ましいのは横長の地形。重量限界を超えてアイテムを持ち込んでフロアの端にアイテムを置くということがやりやすく、
『混沌のサーペント』を避けての*破壊*もしやすいです。
『混沌のサーペント』の移動も左右がほとんどになるので、射線も合わせやすいです。
《回復薬》
その気になれば体力回復の薬なし、なおかつ*体力回復*の薬わずかでもいけます。
代わりに致命傷の治癒の薬を大量に持っていけばいいのです。致命傷の治癒の薬99服で体力回復の薬9服に相当します。
*体力回復*の薬は、テレポートすら危険な状態のときに飲むだけです。
ですが、通常より大きめに距離をとって致命傷の治癒の薬をがぶ飲みするぶん長期戦になるので、
通常の戦闘より多めに計算して持っていく必要があります。
衰弱になった瞬間から数えて、致命傷の治癒の薬を145服飲めば食べ過ぎになると思います。
(満腹度自然減少は考慮していないので、実際はもう少し余裕が出ます)
致命傷の治癒の薬は2セット(198服)ではとても足りないので、塩水の薬は必須です。
ちなみに満腹から50服飲めば食べ過ぎになると思います。
面倒臭いとは思いますが、満幅になってから飲んだ数を数えたりメモを取っておくのもいいかもしれません。
接近戦で致命傷の治癒の薬を大量に持ち込む場合、ショートテレポートの巻物は減らして、テレポートの巻物を多く持ち込みます。
そもそもショートテレポートは持ち込まなくていいかもしれません。
余談。衰弱になった瞬間から数えて、致命傷の治癒の薬99服+体力回復の薬23服飲めば食べ過ぎになると思います。
満腹度自然減少は考慮していないとはいえ、余裕のない数字ですね。
空腹になった瞬間と衰弱になった瞬間とでは、致命傷の治癒の薬10服ぶん=体力回復の薬5服ぶんの差があると思います。
開戦直前、致命傷の治癒の薬に手を出す前に衰弱麻痺してしまいそうな場合、
致命傷の治癒の薬に手を出してもいいですが、地上にいるときは、ビスケットや高級エールを買い食いするのがいいです。
これらは満腹度を減らしすぎたときの微調整用アイテムとしてぴったりです。
《自然回復》
『混沌のサーペント』が平均43回行動するだけのターン数が経過したとき、
『混沌のサーペント』の体力は600回復します(素早く体力を回復するので通常モンスターの2倍です)。
「『混沌のサーペント』が平均43回行動するだけのターン数」とは、ゲーム内の日付経過にして1.44分です。
(加速+0のキャラクターが平均10回行動するだけのターン数も1.44分です)
そのため、例えばこれを25倍……『混沌のサーペント』との戦いに36分費やすと
15000ものHPを回復させてしまうということになります。
《射撃戦で必要な攻撃用アイテム》
『混沌のサーペント』戦では、普通の矢は頼りにしないことをおすすめします。
いい例として、この『混沌のサーペント』戦直前ダンプ。
上のダンプからさらに「99本の 矢 (1d4) (+9,+9) (105/shot 407/turn)」1セットを加えて、額面では
合計6万ダメージぶん以上持って『混沌のサーペント』戦へ挑みましたが、
*勝利*こそできたものの矢はぎりぎりでした。
追尾の矢はわずかで、メインが「矢 (1d4) (+9,+9) (105/shot 407/turn)」であり、ここからさらに
命中しなかったぶんが引かれるので、ヒーローの薬と聖唱歌の巻物込みでも実質ターンダメージは300未満。
いくら接近戦より楽な遠距離戦とはいえ、実質ターンダメージ300未満で、もちろん射撃中は『混沌のサーペント』に見られるので、
召喚からの離脱を強いられる場面も多い、つまり『混沌のサーペント』に自然回復させてしまう機会が多いです。
自然回復させてしまう機会が多いということは、必要となる矢が増えるということです。
上でも書いた例ですが、1ターン600回復する相手に対して、
毎ターン700ダメージしか与えられないようでは、30000ダメージを与えるまで300ターンもかかります。
ですが、毎ターン1000ダメージ与えられるなら、30000ダメージを与えるまで100ターンで終わります。
ダメージ期待値は1.5倍弱の差しかないのに、所要ターン数は3倍もの差がついてしまうのです。
私が、額面では合計6万ダメージぶん以上持っていったのにぎりぎりだった要因はまさにこういうことです。
低攻撃力では『混沌のサーペント』の自然回復が大きな壁になります。
そのため、ちゃんと追尾の矢を集めるほうがいいです。
ということでここからは、矢は追尾の矢であることを前提として書いています。
追尾の矢が『混沌のサーペント』に当たらなかったり、地震やブレスやあなたの*破壊*によって壊れることがあるので、
用意するダメージ量の中に追尾の矢を拾い直すことはあまり頼りにしないほうが無難です。
射撃の命中率を2/3とした場合、45000ダメージぶん用意しても命中するのは30000ダメージぶんだけであり、
自然回復を考慮すると『混沌のサーペント』を倒せません。
45000ダメージぶん持ち込んで「ぎりぎりだった」「足りなくて撤退した」という報告を見たことが何度かありますが、
このとおり計算上でも45000ダメージぶんでは拾い直していかないと足りないのです。
あと少し足りずに撤退なんてことをしたくないなら、短いターン数で追尾の矢を効率的に拾い直す立ち回りを
みにつけることがもちろん一番ではあるものの、最も安全なのは、もっと持ち込むことではないでしょうか。
拾い直しは、状況にもよりますが合計すると地味にターン数を費やす行為なので、
拾い直しを減らせるなら『混沌のサーペント』の自然回復も減らせ、必要となる追尾の矢の撃ち込み回数も少し減らせます。
ただし普通の矢を持ち込んでもそれほど効果はありません。理由は上で書いたとおりです。
あとは、基本ですがヒーローの薬と聖唱歌の巻物。命中率66%が70%になる程度だとは思いますが、
追尾の矢の本数には限りがあるので、その少しの命中率も気にするほうがいいと思います。
例えが強引ですが、命中率が66%から70%へ上がるというのは6.06%アップなので、これは
330本の追尾の矢が350本になるようなものとも言えるのではないでしょうか。
そしてこのあたりの本数帯なら、20本の差は重要だと思います。
追尾の矢を99本3セットしか持ち込まず、1shot150ダメージとした場合、
ヒーローの薬と聖唱歌の巻物の有無によって勝敗がわかれるかもしれません。
あとは、さらに基本ですがレベル。きっちり50まで上げて、+10まで上げてもらえるようにしましょう。
◆*破壊*の杖以外に魔道具を持ち込む場合、魔力充填の巻物は多めに持っていきます。
◆自己強化(壁抜け、狂戦士可など)を前提としない場合、あえて加速(+24)で行くという手もあります。
加速(+25+10)と加速(+24+10)で実際の速度は同じ。だったら、連続行動されたときに
魔力消去してくれれば命拾いすることになるかもしれません。
加速が戻ることを考慮しても、「ロケットロケット」より「魔力消去ロケットロケット」のほうが発生率は低いです。
ですが魔力消去後のことを考えると、戦闘が長引いてしまうことになるので、どちらがよいかは難しいところです。
◆自己強化を前提とせず、なおかつ長期戦に耐えられるだけの物資があり、なおかつ一時加速手段が豊富にあり、
なおかつ十分な最大HPがあり、なおかつ加速の捻出が困難な場合、加速(+16+10)で行くという手もあるかもしれません。
加速値は+9も違うというのに、@の加速が(+25+10)のときは『混沌のサーペント』が平均1.075倍速で行動してくることに対して
@の加速が(+16+10)のときは平均1.194倍速で行動してくる、つまり1割ほどしか遅くなっていないので、
加速値の捻出を+9も浮かせられるという利点を踏まえれば、あながち
「ばかげた提案」と一蹴させることもできないのではないでしょうか。
もちろん加速が捻出できるならそれに越したことはないですが。
◆物をフロアの端に置く場合、重量超過による減速は気にしなくていいです。置かない場合は気にします。
◆物を置くのは消費ターンがいつもの半分。『混沌のサーペント』との距離があと1マスというときは、
すぐあとに読むことを考えてテレポートの巻物や、割られることを考えて致命傷の治癒の薬あたりを置くといいです。
もちろんアーチャーや盗賊などは、適当に射撃したほうがより細かく調節できます。
◆*破壊*には、壁を作る効果もあります。
岩石溶解や『混沌のサーペント』の壁掘りで壁が少なくなって視界を遮ることが難しくなってきた場合、
適当に*破壊*して壁を作るといいです。
◆開戦直後は、どちらかというとダメージよりも周辺状況を意識するほうが効果的です。
なぜなら、HPを400しか減らせてないところで600自然回復されてもあまり痛くですし、
何なら『混沌のサーペント』ごと*破壊*に巻き込んでもあまり痛くないためです。
逆に、* を一つ減らしたら自然回復させる隙を極力与えずガンガン攻めます。物資も本格的に投入していきます。
◆接近戦でロケット2連発をきっちり警戒するなら、オーラダメージも込みで警戒しないといけないと思います。
◆カオスのブレスが最高450ダメージなので、2手で801以上のダメージを受ける可能性はあります。
◆残りHPが減ればブレス系のダメージが落ちていきます。
これはもちろん『混沌のサーペント』も例外ではなく、* が残り一つになれば
残りHPは3000以下のはずなので、ロケットのダメージも375以下のはずです。
最後だけは連続攻撃されたときの脅威が少し落ちるので、最大の死因は召喚と考え、召喚のためのターンを
与えないよう『混沌のサーペント』からの連続攻撃に対しては少し強気に攻めるのもありです。
◆逆に、ロケットを受けたときのダメージによって『混沌のサーペント』の残り体力を逆算できるかもしれません。
* が残り二つなのに400未満のダメージだった場合、『混沌のサーペント』の * が残り一つになるのはもう目の前です。
◆残りHPが3200以下になれば、カオスのブレスの最大ダメージはロケットのダメージ以下になります。
2手で801以上のダメージを受ける可能性はないということですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【耐性は後回し?】
常に耐性を最優先でつけることが最善とは限りません。
(耐性)の指輪を装備する:耐性のある攻撃なら複数回耐えられるようになるが、耐性のない攻撃だと即死
耐久力の指輪を装備する:HPが満タンなら耐性のない攻撃を受けても1回だけ耐えられるようになる
★北極の聖獣ムックの毛皮のクロークを装備する:カオスブレスだけなら1回だけ耐えられるようになる
エルフのクローク (+4)を装備する:カオスブレスでも即死するが、敵が起きにくくなる
耐破片の指輪を装備する:サイバーデーモンのロケットを1回だけなら耐えられるようになる
耐久力の指輪を装備する:サイバーデーモンのロケットを1回だけなら耐えられるようになる
こんな状況では、耐性よりほかのものを選んだほうがいいかもしれません。
(でも破片は『コンバット越前』の存在があるから耐破片を選んだほうがいいかも……)
耐性完備でもHPが極端に低いとヘル・ワイアームのブレス1発で即死したりしますし、
逆にHPがとても高いなら地獄耐性を抜いても即死しななかったりします。
階層(出現敵)、感知力、危機回避手段あたりともよく相談です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ウィンドウ関係】
《メインウィンドウの縦は何マスがいいか》
◆*破壊*(上下17マスずつ。我が家で「y」まで表示されるところ)の範囲に合わせる
画面に映る=*破壊*で消える可能性があるということが一目でわかるから、便利といえば便利。
◆我が家で「z」まで表示されるところ(↑からもう1マスだけ伸ばす)の範囲に合わせる
物を少しだけ取り出しやすくなる。それだけ。
◆テレパシー(上下20マスずつ。我が家で「E」まで表示されるところ)の範囲に合わせる
無難。便利。
◆全感知(上下30マスずつ。多分我が家で「Y」まで表示されるところ)の範囲に合わせる
便利だけどかなりの解像度が必要。
◆我が家で「Z」まで表示されるところ(↑からもう1マスだけ伸ばす)の範囲に合わせる
物をもう少しだけ取り出しやすくなる。それだけ。ちなみに我が家の表示は「Z」が限界。
フォントを小さくすれば、解像度が高くないディスプレイでも広範囲を収められるようになります。
《その他》
ウィンドウサイズはHengband.INIから設定するとうまくいきやすいですし、なぜずれるのかがわかります。
それでもまれにずれるので、Hengband.INIはバックアップをとっておくといいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連続行動と加速差】
敵の連続行動と加速差を考えるときは、表示上の加速値ではなく、内部的な値で考える必要があります。
加速+0のキャラクタは、もともと10の速度を獲得できます。
加速+26までは、加速+1ごとに速度が+1されます。加速+26の実質速度は36です。
加速+26〜+34は、加速+2ごとに速度が+1されます。加速+34の実質速度は40です。
加速+34〜+46は、加速+3ごとに速度が+1されます。加速+46の実質速度は44です。
加速+46〜+50は、加速+4ごとに速度が+1されます。加速+50の実質速度は45です。
加速+50〜+70は、加速+5ごとに速度が+1されます。加速+70の実質速度は49です。
加速+70〜+99は、加速を上げても速度は増えません。恩恵は強いて言うなら減速対策になる程度です。
例えば、加速+1は加速+0の1.1倍速ですが、
加速+39は加速+34の1.025倍速でしかありませんし、
加速+54と+50、加速+99と加速+70に至っては全く同じです。
加速+35の『オベロン』に対して自分の加速が+99あれば、見た目は3倍近くもの数値差がありますが、
実際は1.225倍速でしか差がないので、オベロンとの交戦で一度でも2回連続行動される可能性も、
試行回数を考えるとありうる話です。
そのため、見た目の値ではなく、内部値で考えたほうがいいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【殺戮修正と追加攻撃と加速、どれが大ダメージ?】
与えるダメージ増加量を中心に考えます。
命中率関係はすべて同値であることを前提としています。
与えるダメージ増加量への恩恵が20%以下のものは黄色、10%以下のものは赤色です。
| 殺戮修正 | 追加攻撃 | 加速 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| もと | +10 | +17 | +22 | もと | +1 | +2 | +3 | もと | +4 | +8 | +12 |
| 15ダメージ | 66.67% | 113.33% | 146.67% | 1回 | 100% | 200% | 300% | +0 | 40% | 80% | 120% |
| 30ダメージ | 33.33% | 56.67% | 73.33% | 2回 | 50% | 100% | 150% | +5 | 26.67% | 53.33% | 80% |
| 45ダメージ | 22.22% | 37.78% | 48.89% | 3回 | 33.33% | 66.67% | 100% | +10 | 20% | 40% | 60% |
| 60ダメージ | 16.67% | 28.33% | 36.67% | 4回 | 25% | 50% | 75% | +15 | 16% | 32% | 44% |
| 75ダメージ | 13.33% | 22.67% | 29.33% | 5回 | 20% | 40% | 60% | +20 | 13.33% | 23.33% | 30% |
| 90ダメージ | 11.11% | 18.89% | 24.44% | 6回 | 16.67% | 33.33% | 50% | +25 | 5.71% | 11.43% | 17.14% |
| 105ダメージ | 9.52% | 16.19% | 20.95% | 7回 | 14.29% | 28.57% | 42.86% | +30 | 5.26% | 7.89% | 10.53% |
| 120ダメージ | 8.33% | 14.17% | 18.33% | 8回 | 12.5% | 25% | 37.5% | +35 | 2.5% | 7.5% | 10% |
| 135ダメージ | 7.41% | 12.59% | 16.30% | 9回 | 11.11% | 22.22% | 33.33% | +40 | 2.38% | 4.76% | 7.14% |
| 150ダメージ | 6.67% | 11.33% | 14.67% | 10回 | 10% | 20% | 30% | +45 | 2.33% | 4.65% | 6.98% |
理論上最高値は「600+780+100-480」の$1000だと思いますが、全能力8を引かなければならないその確率は
「(1d3)*(1d4)*(1d5)」が6能力ぶん、加えて1〜100のランダムで100を引かなければならないので
1/4665600000000(4兆6656億)……オートローラーなしで出せるわけがありません。
《$700が可能な組み合わせ》
$700のためには、社会的地位を100にできる種族、または観光客がいいです。
$700未満でも開幕カジノスカムはできますが、成果が落ちるので、
開幕カジノスカムはしないで全うに過ごすほうがいいと思います。
賭け金が$10減るだけでも成果は$10000落ちます。
設定可能な社会的地位一覧表です。銀色は、最高値が94未満であることを意味しています。
| 種族 | 最高値 |
|---|---|
| 人間 | 1-100 |
| ハーフエルフ | 1-100 |
| エルフ | 31-100 |
| ホビット | 1-100 |
| ノーム | 1-94 |
| ドワーフ | 1-100 |
| ハーフオーク | 1-79 |
| ハーフトロル | 1-34 |
| アンバライト | 26-100 |
| ハイエルフ | 31-100 |
| 野蛮人 | 1-100 |
| ハーフオーガ | 1-79 |
| 半巨人 | 1-100 |
| 半タイタン | 1-100 |
| サイクロプス | 1-89 |
| イーク | 1-74 |
| クラッコン | 1-4 |
| コボルド | 1-54 |
| ニーベルング | 1-100 |
| ダークエルフ | 1-54 |
| ドラコニアン | 1-79 |
| マインドフレア | 1-39 |
| インプ | 1-53 |
| ゴーレム | 1-79 |
| 骸骨 | 1-4 |
| ゾンビ | 1-9 |
| 吸血鬼 | 1-4 |
| 幽霊 | 1-4 |
| 妖精 | 1-39 |
| 獣人 | 1-19 |
| エント | 1-84 |
| アルコン | 91-94 |
| バルログ | 1 |
| ドゥナダン | 1-100 |
| 影フェアリー | 1-100 |
| クター | 1-100 |
| アンドロイド(※) | 1-100 |
────────── w「わら…わら…」 @(Lv1)「マヌケなイモムシが!貴様の運命もこれまでだ!」 トラップだ!落とし戸に落ちた!-続く- 好まざる猫『フリージア』「上から来るぞ!気をつけろ!」 @(Lv1)「助けてくれ!野放しのキチガイだ!」 ────────── Microsoft Security Essentials あなたはマイクロンフトがアンチウイルスソフトを『無償で』提供するなんて簡単には信じられないだろう! それは通常Windows PCで出現し、信じ難いほど快適に動いている。 お使いのPCは監視され、保護されています。 ────────── @さんが大量の凡庸と体力回復ロッド(充填中)とアンバー冠(充填中)をじっと見つめてた。 しばらく戦ってHPが減ったのを確認するとアンバー冠に凡庸使って Aキーを押した瞬間膝から崩れ落ちててワロタ ────────── > もう紺珠の薬を持っていない。 > 完全無欠モードに突入してスコアを残せなくなった。 > 古代にぎり・ドラゴンはおにぎりのブレスを吐いた。 > おにぎりになってしまった! > ゴースト『Q』「正ちゃん、おなか空いたよ〜」 > おにぎりになっていて読めない。 > ゴースト『Q』「おかわり!」 > ゴースト『Q』に触られた。 > 食料(@)を一つ食べられてしまった! > 死にますか? [n/n]n > 紺珠の薬に念を送り、死を欺いた。 > ゴースト『Q』の腹の中だ! > 死にますか? [n/n]n > 紺珠の薬に念を送り、死を欺いた。 > ゴースト『Q』の腹の中だ! 死にますか? [n/n] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサル>その他トップ>このページ