おこしやすネットサル>このページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】

ネットサル用語表

やる気の表記

能力値の簡易表記

ネットサル内でほとんど使われることのないサッカー用語

ネットサルと無関係の用語・表記

おまけ ページ内検索にかかわる表記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットサル用語表

単語名 解説
うんざり 練習直後に「練習がもう嫌」という旨の独り言を発してやる気が1下がる
というイベントのことを意味しています。
おにぎりブレス にぎりへんげの特殊能力『にぎる』によって放たれるあれを意味しています。
オランダのチンタラ
オラチン
チート
内輪ネタです。オランダに「チート」という名前のチンタラがいて、彼のことを指しています。
オランダにチンタラはチート1体しかいないので、オランダのチンタラ=チートで確定です。
その名前からいろいろと遊ばれることが多く、愛されている存在です。
開拓 チーム育成において、「勝利したことのないチーム相手に勝利すること」または
「試合可能なチームを増やすこと」を意味しています。
鑑定 育成し終えたサルカトーレのステータスを掲載して、周りから
(特に、最高100点の点数形式で)評価してもらう行為のことを意味しています。
発売から20年以上経過した現代は鑑定行為が行われることは恐らくなく、
文献を読むときに必要となるだけの知識です。
キーパーチャージ ゲーム内にはありませんが公式用語です。
キーパーチャージとは特殊能力でキーパーを攻撃することで、
 成功するとキーパーからボールを奪うことができる。
です。(攻略本P31)
ピッチアイテムによる攻撃もキーパーチャージと言えそうですが、攻略本では言及されていません。
経験値 各能力値の、ランクではない内部値のことを意味しています。
例えば、「スタミナチョコを使うとスタミナに5の経験値が入る」といった使い方をします。
試爆
(しばく)
試合で起きた爆発的成長のことを意味しています。
種族固有称号
種族称号
『マムルの王様』『スーパーチンタラ』などの、
特定の種族でしか呼ばれない称号のことを意味しています。
『ミスター・マムル』『ミスター・チンタラ』などの称号のことではありません。
状況再現 1ヶ月目の練習時にて、特定の乱数時に発生する結果を覚えていくことで、最終的に、
練爆や特徴取得といったおいしい結果を再現するするというテクニックのことを意味しています。
ちなみに、状況再現自体はほかの要素(例:チャンピオンズリーグ第一予選の相手)でも
可能かもしれませんが、状況再現と言うともっぱらチーム育成1ヶ月目を指しています。
スタサル
初期サル
スターティングサルカトーレの略語です。
各国にいる16体(韓国のみ15体)のサルカトーレのことを意味しています。
スタメン 公式用語です。スターティングメンバーの略語です。
言い換えると、試合で最初に出場させる4体のことです。
『時の砂』のことを意味しています。
公式略号は「時」ですが、『時の砂』といえばどのカントクも「砂」と呼んでいて、
逆に「時」呼びでは伝わらない可能性があるので注意が必要です。
必殺技の宣言
専門能力 シュート・パス・ドリブル・タックル・キーパーの5能力を意味しています。
汎用能力と比べると、以下の特徴があります。
◆練習での上昇値や『努力家』の影響が比較的小さい。
◆ランクが上がるほど、次のランクまでの必要経験値が増えていく。
◆適性に影響する。
操作三強 タイガーウッホ・カラクロイド・マルジロウの3種族のことを意味しています。
この基準は、人口が多かった太古から、長年にわたって
この3体のみが操作で強力な種族として評価されてきたことを根拠としています。
耐性 『炎に強い』『忠誠心が強い』などの防御系特徴のことを意味しています。
タッチダウン 公式用語です。試合にて、ドリブル状態のままゴールに突っ込むことを意味しています。
ドーピング スタミナチョコやアツアツごはんなどのアイテムを使って、
サルカトーレの能力値を上げることを意味しています。
また、スタミナチョコやアツアツごはんなどのアイテムをまとめて「ドーピングアイテム」と呼びます。
爆発 『爆弾セット』や『大砲発射』や火吹き山による効果、という本来の意味……のほかに、
爆発的成長の略語として使っている場合もあります。文脈から判断してください。
端数 体重以外の能力値において、あるランクから、次のランクになるまでの間に
入っている経験値のことを意味しています。
例えば、スタミナがランクSになるには106の経験値が必要ですが、
ランクSかつ経験値111の状態は「5の端数が存在している状態」と表現します。
端数とは、爆発的に成長した際に無駄となってしまう数値とも言えます。
汎用能力 スタミナ・スピード・ヘディング・反応・集中力・体重の6能力を意味しています。
専門能力と比べると、以下の特徴があります。
◆練習での上昇値や『努力家』の影響が比較的大きい。
◆ランクが上がっても、次のランクまでの必要経験値は基本的に変わらない。
◆基本的には、適性に影響しない。
疲労度
疲労
練習によって蓄積され、一定値以上たまると、練習にうんざりしたり
女湯に入るようになる仕様・数値のことを意味しています。
フェイント 試合にて、高速状態でドリブルしながら敵ゴールへタッチダウン
と思いきやギリギリのところで引っ込み、敵GKのタックルを空振りさせる。その隙にタッチダウン!
というテクニックのことを意味しています。
本命 練習回数やアイテムを注ぎ込むと決めた1体のサルカトーレのことを意味しています。
間引き ほしいスターティングサルカトーレと同じ国にいるいらないスターティングサルカトーレを
前もってトップチームへ昇格させておくというテクニックのことを意味しています。
こうすることで、ほしいスターティングサルカトーレが確実に来てくれるようになります。
4能力
一つ目の値,二つ目の値
A値,B値
内部で経験値が2種類ある「シュート・パス・ヘディング・反応」のことを意味しています。
2種類ある各値のことは、練習したときに先に経験値が入るほうを「A値or一つ目の値」、
もう片方を「B値or二つ目の値」と呼んでいます。
また「シュート+6,+4」のような表記がある場合、それは
左の+6がA値で、右の+4がB値ということを意味しています。
リセキャン
イベキャン
練習時の暗転直前にゲームをリセットすることで、練習後のイベント発生を起こさせないようにする
というテクニックのことを意味しています。
最初は私がリセキャンと呼んでいるだけでしたが、
その後イベキャン呼びが生まれ、そしてイベキャン呼びのほうが広まりました。
ですが、リセキャンとリセ爆には関連があることから、リセ爆との関連をわかりやすくするために
このサイトではリセキャンと呼び続けます。
リセ爆
(りせばく)
リセキャンの応用テクニックです。リセットを使って、練爆の乱数を固定させ、
練爆を起こし続けるというテクニックのことを意味しています。
ループ 特定の何かに関して、自分にとって都合のよい結果が起きるまで同じことをひたすらやり直す
というテクニックのことを意味しています。
例えば「1ヶ月目試爆ループ」は、チーム育成の1ヶ月目に試爆が発生するまで
チーム育成を延々とやり直すことを意味します。
やり直すまでの間隔が短時間で済む内容に対して呼ぶことが一般的です。
練爆
(れんばく)
練習で起きた爆発的成長のことを意味します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ やる気の表記 やる気1 最低=やる気1 やる気2 やや低い=やる気2 やる気3 普通=やる気3 やる気4 やや高い=やる気4 やる気5 最高=やる気5 このように、このサイトではやる気を数字で表しています。 やる気を画像で表すことは基本的にないと思いますし、「やる気最高」「やる気普通」といった表現も使いません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 能力値の簡易表記 「SSDCB ★AAEss 134kg」 例えばこんな表記があったら、それは左から順に 「スタミナS、スピードS、シュートD、パスC、ドリブルB、  タックル★、ヘディングA、反応A、キーパーE、集中力ss、  体重134kg」 であることを意味しています。 通常、アラビア数字も英字もすべて半角で統一していますが、視覚的に差別化しやすくさせるために、 ランクを示すE・D・C・B・A・Sのみ全角大文字で表記しています。 ただし、ここでは例として文字で表しましたが、通常は画像でランクを表している場合が多いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ネットサル内でほとんど使われることのないサッカー用語 このサイトでも使いません。 また、「ボランチ」「ウイング」などのスカウトサルカトーレのコメントでしか使われない単語も使いません。 私がサッカーを知らないので書けませんし、私と同じくサッカーを知らない人を想定して執筆したいので。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ネットサルと無関係の用語・表記 《初心者・中級者・上級者の区分》 ◆初心者 ・エンディングを迎えられていない。 ◆中級者 ・エンディングを迎えられた。このサイトで対象としているのは基本的にこの層から。 ◆上級者 以下の条件をすべて満たす。 ・チーム育成でコスモサルに勝ってイベントを見た。 ・最強への道でヤキオニギリーズに2回勝って初段到達イベントを見た。 ・コスモサルのいるチャンピオンズリーグで優勝して★リボンを得た。 ────────── 《広範囲を示す数値》 0〜9という意味合いでXと表記しています。例えば、 「1XXX」という表記があれば、それは1000〜1999を、 「10XX」という表記があれば、それは1000〜1099を意味しています。 よく使われる「1000台」という書き方は、1000〜1999を指しているのか、1000〜1099なのか、はたまた1000〜1009なのかが、 文脈から推測するしかなくて不親切だと思っているので、その書き方は避けるようにしています。 ────────── 《「太古」「大昔」の示す範囲》 ネットサル発売から現在までの期間によって範囲を変えていますが、 2024年現在では、ゲーム発売からおよそ2年くらいまでの間を指しています。 ────────── 《四捨五入の基準》 小数点以下を伴う数字は、基本的には小数点2位までを掲載し、小数点3位を四捨五入しています。 四捨五入していても「約」と書くことは省略しているので、ご注意ください。 ただし、個別に注意書きがあれば、小数点1位までしか記載していない場合や全桁掲載している場合などもあります。 ────────── 《その他》 外部サイトへのリンクは何の注釈もなく張っていますが、代わりに目印として、外部サイトへのリンクには、 リンクの左端にアイコンがあります。uploader.jp例えばこんな感じです。
この三角はクリックで展開できます。WindowsのChromeやEdgeでは、三角と横軸が合っていればどこをクリックしても展開してくれるようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おまけページ内検索にかかわる表記
ページ内検索を多用する人しか読まなくていい部分です。 以下は、私が執筆するサイト内にのみ適用される表記です。 サイト以外では、文字数節約を目的としてこれらに則らない表記をする場合もあります。 《存在する正式名称の略語》 略語は使わず、正式名称を書いています。 上で「スタメン」という用語を紹介しましたが、これもこのサイトでは基本的に使わず、「スターティングメンバー」と表記します。 《正式名称が存在しない用語の略語》 略語を使っています。 例えば「試合での爆発的成長」「敵の特殊能力による被害を防ぐ特徴」は、それぞれ「試爆」「耐性」と表記しています。 《「NETSAL」と「ネットサル」》 基本的に「ネットサル」と表記しています。 ただし、ゲームタイトルと攻略本の正式名称を書くときのみ、「NETSAL」を使っています。 この場合、「シレン・モンスターズ ネットサル」および 「シレン・モンスターズ ネットサル 公式パーフェクトガイド」とは表記していません。 《「カートリッジ」と「ソフト」》 取扱説明書の表記に倣い「カートリッジ」と表記しています。 ただし、「ゲームソフト」「GBAソフト」のように別の単語とセットで使う場合のみ、「ソフト」という単語を混ぜています。 《「サルカトーレ」と「サル」》 ゲーム内で使い分けに関して基準があるように思えないので、「サルカトーレ」で統一しています。 「サル」ではない理由はこれです。
サイト表記 閲覧者の検索ワード ヒットする?
サルカトーレ サルカトーレ
サル
サル サルカトーレ ×
サル
《試合における相手チームのサルカトーレ》 ゲーム内の表記に倣い「敵」と表記しています。 「相手」「敵サルカトーレ」などとは書きません。「敵全員」「敵GK」と表記しています。 《「GK」と「キーパー」》 使い分けています。ポジションを意味する場合は「GK」、能力値を意味する場合は「キーパー」と表記しています。 GKに限らず、ポジションを示すものに「フォワード」「ミッドフィールダー」といった カタカナ表記は使いません。「FW」「MF」「DF」「GK」と表記しています。 《「チームの強さ」と「チームランク」》 公式に「チームランク」という単語はないので、それは使わず、「チームの強さ」と表記します。 ただし、「高ランクのチーム」と表記する場合はあります。 《「ステータス」と「能力値」》 使い分けています。サルカトーレの能力値・特徴・必殺技・称号、このすべてを合わせた要素を意味する場合は「ステータス」、 ステータスの中でも能力値だけを意味する場合は「能力値」と表記しています。 《「特殊能力」と「特殊攻撃」》 違いが明確に定義されているわけではなく、独自に定義付けすることも難しそうなので、 多くの場面で使われている「特殊能力」で統一しています。 《「キズぐすり」と「キズ薬」》 ふさわしさの優劣をつけがたいですが、「キズぐすり」「スーパーキズぐすり」で統一しています。 《「G」と「ギタン」》 ふさわしさの優劣をつけがたいですが、「ギタン」で統一しています。 《その他、ゲーム中で使用される名前》 ゲーム内表記に準じています。例えば「負けず嫌い」「1カ月目」「Sボール」などとは表記していません。 《必殺技を取得?》 攻略本139ページで使われている公式表現なので取得と表現します。 《「チート」と「改造コード」》 無粋かもしれませんが、わかりやすさのために、 改造コードという意味合いのときは「チート」ではなく「改造コード」と表記しています。 そのため、「チート」という表記が使われていれば、それはほとんどがオランダのチンタラのほうを意味しています。 以下、ネットサルと無関係。 ◆「〜」は「から」の代替として捉え、「〜」の前にも単位を書いています。例「1ヶ月目〜2ヶ月目」 ◆記号は基本的に全角で表記しています。  ただし、記号の前後にある文字が半角の場合は、半角で表記しています。  例「もとの経験値+段位補正」「1+1=2」「国:日本」「23:59」「ギブ&テイク」「Q&A」「数%」「1%」 ◆乗算記号は、全角のときは「×」を、半角のときは「*」を使っています。「x」は、画面サイズを表すときに使っています。 ◆複数の要素を組み合わせるという意味を作りたい場合は、「+」や「×」ではなく「&」を使います。例:ドラゴン&にぎりへんげ ◆「×」は、バツという意味合いも持てるので、安易に使わず、ほかの表記で代替できそうな状況では代替することを検討します。  例:「キズぐすり×2 × キズぐすり×3 ○」ではなく「キズぐすり2個 × キズぐすり3個 ○」  もちろん、「1000ギタン×3個=3000ギタン」のように「×」がふさわしい状況では、普通に「×」を使います。 ◆特殊能力は『』で囲います。見づらいかもしれませんが、こうしないと  「にぎるでにぎる。」のような意味がわかりづらい文章につながるので仕方ありません。  (今のところは特徴・必殺技・称号も囲っていますが、これは囲わなくていいかも……?) ◆文体は基本的に敬体で統一しています。ただし、箇条書きや括弧内では常体にすることもあります。 ◆箇条書きをするときは「◆」を使います。  「・」は称号で使うので、箇条書きでは使わないようにします。  ただし、箇条書きの中でさらに箇条書きをするときに限り、「・」を使います。 ◆大きい見出しは【】を、小さい見出しは《》を使います。 ◆1行が全角換算で60文字を超える場合は改行します。  改行は常に60文字ぎりぎりでするのではなく、ある程度読みやすさを意識して改行します。 ◆行空けは、前後の文章で関連が強い場合は1行空け、関連が弱いまたは関連がない場合は2行空けにします。  空ける行数は基本的に2行以内に収めます。 ◆長文になってもいいので少しでもわかりやすい文章を意識します。例えば、  「AかBとCが必要」という表記が、  「『A』か『BとC』が必要」なのか、  「『AかB』と『C』が必要」なのかがちゃんと伝わる表記を考えます。 ◆すべてに対して言えることですが、ページタイトルや、このサイト以外の場などでは、  文字数削減を目的としてこれらに則らない表記をする場合があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサル>このページ