おこしやすネットサルその他トップ風来のシレンGB2 攻略ほか>このページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】

想定環境

エンディングRTAで重要な厳選1000文字

場面別解説:名前入力

場面別解説:牢屋内

場面別解説:魔城内の牢屋

場面別解説:魔城内の牢屋 クリア後

場面別解説:古代遺跡

場面別解説:古代遺跡 クリア後

場面別解説:魔城東小天守

場面別解説:魔城東小天守 クリア後

場面別解説:魔城大天守閣

場面別解説:魔城大天守閣 クリア後

場面別解説:ジャハンナムの扉

場面別解説:ジャハンナムの扉 クリア後

キュラス戦ドラゴン草パターンは本当に速いのか?

キュラス戦におけるスカイドラゴンの肉vsたいほうの壺[肉]

みがわりの杖[4]パターン以外のおまじない選択肢

装備品について簡単に

ほかの話

参考 私のタイム集

最後に 真のエンディングRTAの紹介


このページは約あなたがエンディングRTAをクリアするまでと同じくらいの時間で読めます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
想定環境

《測定》
ゲーム内タイムではなく、実時間での測定とします。
測定開始は『風来日記をつくる』入力、測定終了は『終』表示です。
測定終了時、ゲーム内タイムと実時間での表示時間差は約23秒?(プレイ内容で変動するかも?)

《種類》
ゲームボーイプレーヤー実機です。遅延が大幅にあります。
しかもゲームボーイアドバンス互換ですからセレクトボタンでマップを出せません。もはや別ルール。

《映像出力》
ビデオキャプチャーボードを経由してパソコンに接続、パソコンのディスプレイから表示します。
遅延があります。

……という劣悪な環境でRTAすることを想定します。
実際に両方試したことのある人にしかわからないと思いますが、実機単体でのプレイと
この環境でのプレイの差は非常に大きいです。
ゲームボーイプレーヤーでのRTAは大変大変です。
遅延自体が直接的に及ぼすタイムへの影響はそれほどでもありませんが、
操作ミスが非常に発生しやすく、それを防ぐために通常以上の集中力を求められます。すぐ疲れます。


ほかの要素について

《想定読者》
RTAということで初心者向けの解説は省略し、「一発クリアは簡単」と言える人を想定しています。
特に、1時間半切りを目指す人を最も意識して書いています。
(より縮めたい人専用の進行パターンも存在しますが、私の経験が浅いのでまだ反映しきれていません)
初めてエンディングRTAをする人にとって参考になる記述もあるかと思いますが、
一発クリアもままならない人は、タイムを気にする前に基礎的な部分の練習を意識されるのが
長い目で見るとタイム短縮の近道になると思います。

《装備の強さ2倍バグ》
禁止想定で執筆しています。
バグの利用の是非は何とも言えませんが、少なくともバグを利用するならその旨は明記しましょう。
バグを利用する気がない人でも、肉を使う際は気をつけましょう。
バグあり部門行きになってしまうか、そうでなくても備考にバグありと書かれてしまいますよ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンディングRTAで重要な厳選1000文字

●ボスの倒し方を考えておきます。
 空振りを考慮してもバクスイの巻物でザガンや領主を倒せるのか、
 たいほうの壺による遠投では肉が外れる可能性などに注意します。

●魔城東小天守以降は、最初にみがわりの杖を使ってどうくつマムルへ育て、倒します。
 時間がかかりがちなので、手際よくできるようにします。
 ただし、どうくつマムル狩りをしないパターンもあります。

●ほぞんの壺はあまり持たないようにします。1時間半切りを目指すなら1個でいいです。
 (アイテムの保護やギタン運搬のために1個は必要です)

●ボス戦やイルパでの短縮要素は少ないので、ダンジョン道中での短縮が重要です。
 ですが、ボス戦やイルパでの短縮は、ダンジョン道中と異なり臨機応変な判断要素が少ないので
 会得しやすいという利点があります。

●奈落の果てと違ってタイム的キーアイテムは床落ちしていませんし、
 何よりメッセージ送りがだるいので、低層ループは考えず、遅くてもちゃんと通すほうが上達します。
 メッセージ送りばかり練習していてもタイム短縮にはつながりません。

以下RTAの一般論

●殴り合うと遅いです。アイテムでしのぎます。
 ただしアイテムでしのいでも、あとでまた対処させられるなら、最初から殴り合うほうがましです。

●取捨選択で悩むと遅いです。何を捨てるか事前に考えます。
 取捨選択は何回もするので、塵が積もって大きな差になります。

●そもそも捨てないようにすると速いです。
 手持ちがまずまず有用なアイテムで埋まっているなら、床のアイテムは無視でいいです。
 悩まない捨てない以前に見に行かないのが最速です。
 上に乗っても、手持ちのふきとばしの杖[4]と交換で床のふきとばしの杖[5]を拾ったりはしません。
 取捨操作でも時間を使うのに、拾ったアイテムを捨てるのは、取捨操作に使った時間を無駄にする行為です。

●「運がいつも悪い」は気のせいです。幸運な展開も来ています。
 幸運を当然のものとして気に留めていないか、幸運を台無しにしているか、
 確率に対する認識が甘いか(ほしいもの全部来て当然と思っているか)です。
 「運がいつも悪いと思い込んでいる=視野が狭い=立ち回りの短縮要素が見えていない」
 ということが考えられるので、運がいつも悪いと思い込んでいる人は要注意です。

●トレイン要素
 ・巡回済み領域が多い
 ・アイテムが多い
 ・モンスターが硬い
 ・モンスターを複数連れる
 ・タイムが瀕死
 該当要素が少ないならトレインはよくないです。

●影響:立ち回り内容>判断速度>操作速度


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場面別解説:名前入力

その前にセーブデータ完全初期化方法の紹介から。
まず、「左キー+スタートボタン+Aボタン+Bボタン」を同時に押しながら電源を入れます。
成功すれば、メインメニューウィンドウのない、背景のみの画面になります。
(気が変わってデータ初期化したくない場合、ゲームをリセットします)
続いて「下キー→上キー→左キー→右キー→スタートボタン→セレクトボタン→Bボタン→Aボタン」
と順番に入力していきます。
成功すれば、メニュー画面開閉時の効果音が鳴ります。
ゲームをリセットすれば、風来人番付も含めセーブデータが完全に初期化された状態で始められます。

セーブデータ完全初期化と風来日記を消すこととでエンディングRTAへの違いは出ないので、
セーブデータ完全初期化まではしなくてもいいのですが、気にする人はどうぞ。
一応、好記録を出したのに各ダンジョンの結果が風来人番付に残らない……というのは少し悲しいですから、
「ランキング外」を防ぐためとしてセーブデータ完全初期化の価値はあります。


さて本題。
シレンGB2でのメッセージ出力は、ダンジョン内では1行ごとにまとめて表示されますが、
ダンジョン以外では、挿絵が入る場面では2フレームおきに1文字、それ以外の場面では
1フレームおきに1文字の速さで表示されていきます。
さらに、ダンジョン内でのメッセージであっても、内容によっては出力に2行かかるものが
1行で済むことがあります。
(ちなみにこれは普通の99FダンジョンのRTAでも有用なことです)

シレンの名前を短くすると、そのぶんメッセージ出力が早く終わり、タイム短縮につながるので、
名前はぜひ「ン」にしてください。
メインメニュー画面から、「A、B、B、START、A」と覚えます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場面別解説:牢屋内

1マス下へ歩く、右下へダッシュ、下へダッシュ、と入力します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場面別解説:魔城内の牢屋

全6F構成のダンジョンです。

実機での通常プレイではただのチュートリアル、難度ゼロのダンジョンでしたが、
この環境下でのタイムアタックになるとなかなか難度の高い……というより面倒臭いダンジョンになります。
何が面倒臭いって、序盤も序盤なのに正確な操作を求められるのが面倒臭い。

最序盤なので効率が悪くても攻めた動きをしたいところですが、ちょっと力を入れすぎたり
入力タイミングを誤ると、すぐねむりガスへ突っ込んでしまいます。
そのため、基本の「少し遅くても致命的な操作ミスをしない」をより重視して丁寧に操作していきます。

ここから下にダッシュしても1マスだけで止まってしまうことに注意します。2マス動いてはくれません。
魔城内の牢屋6F 最初

ねむりガスが設置されていない場所では、簡単に斜め移動できます。
画像では左方向へダッシュしている最中ですが、このダッシュしている最中に左から左下、そして下へと
スライド入力します。
魔城内の牢屋 ダッシュ中
コッパの助言後や連続した斜め移動が求められる場面だと、スライドなしで正確な斜め移動を
決めなければならないので入力を失敗してしまう可能性がありますが、このようにダッシュしている間は
ほかの操作を受け付ない、つまりスライド入力をする猶予があるので、その間に
左下入力を確実なものにできます。

ここでは、コッパとゲームの助言には従わず、下または右へ動いていきます。
従うとコッパが褒めてきますが、従わなければ無言なのでこちらのほうが速いです。
魔城内の牢屋2F
ちなみに、この次2回もコッパが斜め移動を促し、従うとコッパが褒めてきます。
ねむりガスが設置されるので通常は斜め移動せざるを得ませんが、斜め移動しなければコッパは無言です。
そのため、やり直しをいとわず理論上最速を狙うのなら、あえてこれも斜め移動せずねむりガスを踏んで
ねむりガスが作動しない運を引くまでやり直すという手があります。TAS記録を作るときはどうぞ。

この画像の1ターン手前では、TAS記録を作るときでなくても上のねむりガスへ突っ込むほうが速いです。
1時間22分17秒記録を出し終えたあとになってから気づいた新事実です。
魔城内の牢屋1F ジグザグねむりガス地帯
それで肝心の差ですが、ねむりガスが作動しなければ5秒弱の短縮、
そしてねむりガスが作動しても1秒弱の短縮です。
ねむりガスが作動してもタイムへの損はないので毎回狙いましょう。
プレイ中は、ねむりガスが作動しない前提でキー入力を考えていきます。
ねむりガスが作動したら、それを見てから落ち着いて次のキー入力を考えていける時間が取れるので。

ここ以降の連続した斜め移動が求められる部分では、少しでも速く進むためにナナメモードなしで
斜め移動を決めたいところですが、これまでのようなスライド入力ができず
連続した斜め入力を求められる場面で決めるのはかなり難しいので、ナナメモードを使っていいと思います。
特に、ゲームキューブのコントローラーを使っているなら十字キーに指を添えたまま
ナナメモード切り替えができますから、使ってもタイムへの悪影響はほとんどないと思います。
ねむりガスに突っ込む可能性をなくせる利点は大きいですから、
少なくともゲームキューブのコントローラーを使っている人はぜひナナメモードにしましょう。
また、ナナメモードを使えば雑に高速入力ができるようになるので、セレクトボタンを使っても遅くならない
という考え方もあります。

最序盤のことなので練習する必要があるかは疑問ですが、
斜め動画がどうしても下手という人は、アイテムを並べて状況を再現し、練習するという手があります。


区間一例……0:05:20
タイム一例…0:05:20(1Fで「すすむ」を入力した瞬間)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場面別解説:魔城内の牢屋 クリア後

イルパ入り口から上に進んで会話を盗み聞きしたあと、
上に突き進んでぶつかる、左に突き進んでぶつかる、上に突き進む、で安定した移動ができます。

この操作以外はメッセージを進めるだけです。おまじないも使えません。


区間一例……0:04:04
タイム一例…0:09:24(「古代遺跡 1F」と表示された瞬間)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場面別解説:古代遺跡

全8F構成のダンジョンです。

8Fしかない上にボスがいないので、運ゲー即降りができます。
うまくいけば3分でクリアできます。参考動画

ですが、それを狙うと古代遺跡をクリアできる確率が1割程度になります。
そして、古代遺跡の挑戦権は約10分に1回しか得られません。

「魔城東小天守以降で10分以上ひっくり返り得るのに」「3分程度のために」「突破率が100分に1回の内容」
序盤とはいえ、効率が悪すぎます。
素潜り開始でどうくつマムル狩りもできない古代遺跡が最も難しいので、
安定重視でちゃんと巡回するほうがいいと思います。
ここで拾ったアイテムは魔城東小天守以降でも使えるので、無駄になることもありません。

命の草は即飲みます。古代遺跡が最も難しいからという理由ももちろんありますが、
最大HPと比べた上昇割合で考えると、どうくつマムル狩りをする今後のダンジョンで
命の草を飲むことによる恩恵はほとんどありません。
魔城東小天守以降の命の草は無視でいいです。

回復アイテムは余り気味になると思うので、足踏みせずに使っていきます。

アイテム拾うときにゲームが妨害してくるので、こんぼうや木甲の盾はあまり拾いたくないですが、
共鳴まで考えるとばかにできない影響になります。階段運が悪く、モンスターと戦わざるを得ないときは
装備品のありがたみを感じるので、やはり拾って装備していくほうがいいと思います。
6F以降は百鬼の剣と鉄甲の盾が出現するので、こんぼうや木甲の盾は絶対使わないという人であっても
余裕があれば剣と盾を見に行きます。

ギタンは、1回は拾っておきます。50ギタンあれば十分です。
それ以上はモンスターに投げて使うほうがいいです。
ギタンは1フロアあたり平均2個ある印象なので、一度も拾えないことはほとんどありません。

6F〜8Fに出現するウツボカズラへは、アイテムを投げません。
投げると普通に強くて負けかねないからです。攻撃力6と16では全然違います。
私はおすすめしませんが、アイテムを投げる場合の話をすると、
隣接前に投げるのが基本として各サイトで解説されてきましたが、シレンの攻撃力が低い場合、それよりも
あと1回の攻撃で倒せる程度まで削ってからアイテムを投げる方がいいです。
ウツボカズラを倒すまで3回かかるとして、比べると、
●遠くから投げる→攻撃→16ダメージ受ける→攻撃→16ダメージ受ける→攻撃して倒す=32ダメージ
●攻撃→6ダメージ受ける→攻撃→6ダメージ受ける→投げる→16ダメージ受ける→攻撃して倒す=28ダメージ
こうなるので、実は隣接前に投げるよりも受ける合計ダメージが少なく済みます。
さらに、1回目〜2回目の攻撃で空振りした場合に受ける合計ダメージも小さく済みます。
ちなみに、とても大雑把に書くと、
「こんぼう木甲の盾共鳴or青銅の太刀があれば現在Lvに+1、百鬼の剣があれば現在Lvに+2、
 ちからの腕輪があれば現在Lvに+1して、合計8以上あれば2回で倒せる可能性50%以上」
と考えてもいいです。
例えば百鬼の剣とちからの腕輪があれば、Lv5でも2回で倒せる可能性50%以上ということです。

6F〜8Fに出現するじんめんいわは可能な限り無視するようにしますが、
どうしても戦わざるを得ない場合、こちらから近づくのではなく、適当なアイテムを投げて
じんめんいわを動かし、こちらが先に攻撃できるようにします。

7F〜8Fに出現するヒツジしんかんは特技が非常に厄介です。
状況によっては、特技を使われる前に、初手でアイテムを使うことも考えます。
また、特技を受けてしまうと、こんらん草・すばやさ草・バクスイの巻物で倒すのも時間がかかるので、
特技を受ける前はこんらん草・すばやさ草・バクスイの巻物で倒すようにし、
ドラゴン草・しんくうぎりの巻物は、特技を使われてしまったあとのために温存しておくのが効果的です。
ただし、ザガン対策・領主対策を見据えた場合、この考え方がベストとは限りません。

何Fまで巡回するか、何個見に行くかを決める上で参考になる情報を置いておきます。
 アイテム数 初期敵数 出現敵
1F  7個   4体  ねずみこぶん、マムル
2F  7個   7体  ねずみこぶん、マムル
3F  7個   7体  カラカイおさる、チンタラ、ねずみおやぶん
4F  6個   6体  かっとびイノシシ、カラカイおさる、チンタラ、ねずみおやぶん
5F  6個   5体  かっとびイノシシ、カラカイおさる、ダギャン、チンタラ
6F  5個   5体  ウツボカズラ、じんめんいわ、ダギャン、にらみヘビ
7F  5個   6体  ウツボカズラ、じんめんいわ、ダギャン、にらみヘビ、パコレプキン、ヒツジしんかん
8F  5個   7体  ウツボカズラ、じんめんいわ、にらみヘビ、パコレプキン、ヒツジしんかん
※巻物は4F以降にのみ出現します。
※6F以降は、ふっかつ草は出現しなくなり、百鬼の剣と鉄甲の盾が出現するようになります。

拾ったアイテムの数を数えるのはもちろん重要ですが、
すべての床落ちアイテムを見に行くのではなく、地形次第では少し足りなくても切り上げる判断も重要です。


区間一例……0:06:00
タイム一例…0:15:24(「閉ざされた部屋」と表示された瞬間)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場面別解説:古代遺跡 クリア後

遅延があるせいで目押し移動が難しいので、町では壁やキャラクターにぶつかりながら走ることが
基本になります。

魔城の見える丘では左下からの下で普通に。
イルパでは、
下に突き進んでぶつかる、右に突き進んでぶつかる、感覚で上、右に突き進んでぶつかる、上、と移動します。
ビッグモアイの家は感覚で。
家を出たら、下に突き進んでぶつかる、左に突き進みすぐ下でマップ切り替え、
このとき横3マスのうち左側にいた場合は、下に突き進みながら右下へ1マス動くように入力して
外堀にぶつかる、左に突き進み感覚で下、と移動します。

万屋では鉄甲の盾が売られていますが、
後述のどうくつマムル狩りをすれば魔城東小天守では必要ありませんし、
魔城東小天守ではミドロも出るので、どんなやり方であっても今は買わないほうがいいです。

古代遺跡クリア後、アイテム欄が空いていると、サチからやく草を1個もらってしまいます。
手持ちアイテム19個で古代遺跡を突破してビッグモアイからアイテムを受け取れると思っていたら、
サチからもらったやく草を失念していたせいでアイテムを受け取れずタイムロス、という展開に注意です。
ただし、おまじないの再入力はできます。


《おまじない》
このページでは「ずたんげ」のみがわりの杖[4]を前提として執筆しています。
これはどうくつマムル狩りのキーアイテムです。それ以外の用途では使わないようにします。
このみがわりの杖は、基本的にジャハンナムの扉までずっと使い続けます。

みがわりの杖[4]以外の選択肢については、みがわりの杖[4]パターン以外のおまじない選択肢】をどうぞ。


区間一例……0:05:30(みがわりパターン前提)
タイム一例…0:20:54(「石垣内の蔵 1F」と表示された瞬間)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場面別解説:魔城東小天守

全13F構成のダンジョンです。13Fにはボスがいます。

まずはどうくつマムルを狩ります。
マムルもあなぐらマムルも、1Fと2Fに出現しますが、どちらも1Fのほうがよく出現するので、
地形が悪くない限り、1Fで決めるようにするほうがいいと思います。
将来のどうくつマムルとなるモンスターへ食べさせる餌モンスターの強さの面でも、1Fが効率的です。
1Fを巡回してあなぐらマムルを見かけなければ降りて、2Fでマムルを育成候補に加えたうえで待つ……
という手もありますが、経験上、そこまでみがわりの使用回数節約にこだわる必要はないと思っています。
1Fを巡回してもどうくつマムルを倒す手段がなければ、2Fへ降りるしかありませんが。

マムル・あなぐらマムルを見つけたら、できれば彼の視界内に入らないよう立ち回り、
また、彼が何ターン後にどの位置へ行くかを考えます。
その後は餌となるモンスターを探し、餌を引き連れながらマムルが来る位置に先回りし、みがわりで育成です。

マムル・あなぐらマムルに見つかってしまったら、仕方ないのでそのまま引き連れて餌を探します。
部屋で餌と出会うのが一番いいのですが、通路で出会ってしまった場合、身の危険があるので、
この場合は生存第一で。
Lv1であなぐらマムルを引き連れているときに通路でワルガマラと出会った、というときは
もったいなくてもあなぐらマムルを倒します。
ただし、いい感じのアイテムがあるならそれを使ってあなぐらマムルの動きを止めます。
魔城東小天守1F あなぐらマムルへこんらん草を投げる

マムルよりも先に餌と出会った場合、回避できるならマムルのときと同じく位置を考えながら放置。
回避できない場合、その餌がつえふりわらべかねずみこぶんなら、身の危険があるので
倒します。
魔城兵なら引き連れてマムルたちを探します。
ワルガマラなら、引き連れることに加えて部屋内をうろうろして待つことも選択肢に入ります。
時間はかかりますが、あなぐらマムルと通路で鉢合わせになるという事態を防げます。

マムル・あなぐらマムルと餌が同時にいる場合、すぐに餌へみがわりの杖を振るのではなく、
通路から遠い位置まで誘導して、さらに餌に1回攻撃して弱らせてからみがわりの杖を振るのがいいです。
みがわり状態の餌が通路に入り込んでしまう可能性、
みがわり状態の餌がマムル・あなぐらマムルを倒してしまう可能性、
みがわり状態の餌が逃げ回ってあとから来たモンスターに倒される可能性を対策します。

みがわり状態の餌がマムル・あなぐらマムルを倒すのを防ぐ手段として、
傷ついたマムル・あなぐらマムルへやく草を投げ与えるという手があります。
サチからもらってしまったやく草の使いどころですね。ほかに命の草を投げ与えるのもよいです。

どうくつマムルを倒す方法で最もローコストなのはギタン袋。
古代遺跡でギタンを拾っていれば、ワルガマラを使うことでギタン袋を確実に用意できます。
ギタン投げ以外のアイテムで倒す場合、それを使ってボス戦に支障が出ないかについて一考してください。
せいいきの巻物やバクスイの巻物はボス戦を素早く終わらせられるので温存したいアイテムです。
ただし、ザガンはこんらんの巻物とバクスイの巻物のどちらでも倒せますが、
どうくつマムルをこんらんの巻物で倒そうとするのは不安定なので
どうくつマムルを倒すためにバクスイの巻物を使うほうがよいという場面もありえます。

あなぐらマムルがにせものを倒すまでの間にシレンがあなぐらマムルから離れれば、
アイテム投げでもどうくつマムルを倒せます。
シレンGB2では、剣・盾・矢以外のアイテムを投げると、たとえどうくつマムルが相手であっても
2ダメージ与えられます(シレンGB2の盾投擲は可変ダメージなので1ダメージです)。

どうくつマムルを狩ったら、すぐにメニュー画面を開き、閉じるようにします。Bボタン連打でOKです。
というのも、シレンGB2の大幅レベルアップは、レベルアップを告げるメッセージが
1レベルずつ出力されるので、どうくつマムルを狩ると、10行以上メッセージが出力されることになります。
そして、すべてのメッセージが出力され終えるまで、操作をほぼ受け付けません。
メニュー画面を開けばそのメッセージ出力が中断されるので、移動再開が早くできるようになります。

何らかの事情により、どうしてもどうくつマムル育成ができない場合、
4Fと5Fに出現するダギャンをダギャダギャンにするという手も一応あります。
経験値は高いですが、魔城東小天守では過剰であり、
ドラゴン草・高額ギタン・しんくうぎりの巻物複数枚と、倒す手段が限定され、
何より4Fまで降りなければならないので、狙う価値はほとんどありません。

どうくつマムルを狩ったら即降りします。Lv13〜Lv14のシレンなら敵はいません。

モンスターとの戦闘で考えることというと、6F〜8Fに出現する魔城竜兵は
どうくつマムルを狩ったシレンであっても4回攻撃しないと倒せないので、
倒す以外の方法で対処することを考えます。
具体的には、こんらん草かどく草。あるいは、フロアの大半を見ていればトレイン。
3回ですらあまり戦いたくないのに4回攻撃しないと倒せないというのはやってられないので、
魔城竜兵に限っては通常より少し早めにトレインの判断してもいいと思います。
それに、挟み撃ちになってもシレンが倒されることはありませんし、
挟み撃ちにしてきた相手が通常モンスターならすぐに倒せるので、挟み撃ちから戦っても
大幅なタイムロスにはなりません。通常モンスターならですが。

同じく6F〜8Fに出現するパコレプキンは、1回の攻撃で倒せないならできる限り無視していくほうが
速いと思います。
1回の攻撃で倒せるなら倒していくほうが無難です。

10F〜12Fに出現するミドロは、1回の攻撃では倒せません。
ですが、会うたびに剣を外して、盾を外して、攻撃して、攻撃して倒して、剣を装備して、盾を装備する
などという立ち回りはこのRTAではしません。
装備を外さずに戦うか、サビが嫌なら外しっぱなしにするか、このどちらかです。
後者は、12Fを降りる前に再度装備する必要があります。
私は前者が多いです。

モンスターとの戦闘で特筆することはこれだけだと思います。
頭の中には余裕があると思うので、アイテムのやり繰りを考えます。
例えば、おにぎりややく草を拾っても捨てず、次アイテムを見かけたときに交換で捨てるようにします。
そのほうが速いです。
何を持っているか、ちゃんと覚えておいてください。

ほぞんの壺は、ギタンの運搬とアイテムの保護を目的として、容量を問わず1個だけ持ちます。
(呪いやジャンガリガンに対する保険としてなら2個目を持つという考え方もあります)
ギタンは、魔城東小天守でどうくつマムルに、魔城大天守閣でどうくつマムルに、
魔城大天守閣で領主に、ジャハンナムの扉でどうくつマムルに、最大4個使います。
今後のギタン必要個数から逆算して空いた容量には、せいいきの巻物を除いて
まだアイテムを入れなくていいです。
というのも、魔城東小天守ではノロージョもノロイバサミも出ないのでアイテムの保護を
考えなくていいですし、祝福させたいアイテムを今ほぞんの壺に入れてしまうと
祝福させるときにまたほぞんの壺から出さないといけないので、タイムロスになってしまいます。

5Fと6Fの間には「とノ門外廊」があります。
ただの通過点ですが、ぼーっと連打しているだけではいけません。
貴重な空き時間。この間に「次いいアイテムを見つけたら何を捨てるか」
「見なくていいアイテムシンボルはあるか」と、頭の中を整理していきます。
時間は1分です。階層移動を最大限考慮するともう4秒増えます。

ザガン突入時のレベルは、15が普通だと思います。
モンスターとの戦闘が少なければ14で突入することもあるでしょうか。


《ザガン戦》
HP151、攻撃力30。
さらに投擲無効、魔法弾反射、炎の息で強化、と耐性てんこもりです。
(火炎入道と違い、ジバクの巻物では倒せます。使うことはないでしょうが豆知識として)

そんなザガンを倒すためには、すばやさ草(2個以上)、こんらんの巻物、せいいきの巻物、バクスイの巻物の
いずれかが必要になります。
ですが、それが問題になることはあまりありません。

ここまでのプレイで拾える体感個数
・すばやさ草:1.5個(古代遺跡で拾える)
・こんらんの巻物:0.5個(魔城東小天守で拾える)
・せいいきの巻物:0.5個(魔城東小天守で拾える)
・バクスイの巻物:1.5個(両方で拾える)

そう、何かしらのザガン対策アイテムを普通に入手できる確率は高いのです。
あとはアイテムを使わずザガンのところまで温存できるか、つまり運ではなくプレイ技術の問題です。
ザガン対策だけのためにおまじないを使うのはやめましょう。

もしザガン対策アイテムが複数あって選べるなら、理想はバクスイの巻物です。
すばやさ草とこんらんの巻物は、せいいきの巻物やバクスイの巻物よりも時間がかかるので劣ります。
せいいきの巻物とバクスイの巻物はどちらも同程度の速さですが、
せいいきの巻物は、ふきとばしの杖を使って領主をせいいきの巻物の上へ吹き飛ばすことで
さらに速く倒せるので、せいいきの巻物はこの使い方を狙うために温存したいです。
領主を祝福ギタン袋で倒すつもりだったり、せいいきの巻物が複数あるなら、
バクスイの巻物を差し置いてせいいきの巻物を使っても大丈夫です。

せいいきの巻物の場合、ザガンが動き回ることのない位置に置いてください。
具体的には図の位置です。左右逆でもいいです。
ちなみに、ダッシュしてもちゃんと止まってくれるので大丈夫です。
#@・・  #・・・  #・・・
#ザ#・  #@#・  #・#・
#・#・  #ザ#・  #・#・
#・・・  #・・・  #@ザ・
####  ####  ####

こんらんの巻物での突破を試みる場合、上の図の中で一番左の図の位置や
画像の位置へ誘導してから読んでください。
ザガンが移動できる場所を常に少なくすることで、攻撃し続けやすくなる可能性を高めます。
ザガン戦 こんらんの巻物を読むならこの位置
上の図の中で一番右の図の位置だと、ザガンが1マス移動するだけ次の移動先が3ヶ所と増えてしまい、
時間がかかってしまいます。

剣もちからの腕輪もない場合、すばやさ草2個やバクスイの巻物1個だけでは
倒し切れない可能性がかなり高いです。
特にLv14だと10ダメージくらいしか与えられません。
ザガンのHPは151なので15ターン? いいえ、空振りを考慮するともっと長引きます。
パワーアップの巻物やしんくうぎりの巻物があれば大変助かるのですが、それがなければ、
通常状態のザガンと少し殴り合うことになります。
最初は殴り合い、シレンのHPが減ってからバクスイの巻物を使うようにします。
先にバクスイの巻物を使うと、バクスイから治って倍速になったザガンと殴り合うことになってしまうので、
必ずバクスイの巻物を使う前に殴り合うようにしてください。
ちからの腕輪を装備している場合、殴り合いによってちからの腕輪が壊れてしまい、
必要攻撃回数が増えてしまうおそれがありますが、ちからの腕輪を装備しているなら
そもそも殴り合わず即バクスイの巻物でもほぼ大丈夫です。

計算上の数値で誤っている可能性はありますが、参考として、
ザガンの防御力を34とした場合の必要攻撃回数の期待値を置いておきます。
実際に必要な攻撃回数はこの数値から切り上げで考える必要があり、さらに空振りも考慮する必要があります。
12.50回以上は黄 剣0〜1 剣2〜3 剣4〜5 剣6〜7 剣8〜9 剣10〜11 剣12〜13 剣14〜15
Lv14+ちから8 14.81回 13.94回 13.17回 12.47回 11.85回 11.29回 10.77回 10.31回
Lv15+ちから8 13.89回 13.07回 12.34回 11.69回 11.11回 10.58回 10.10回 9.66回
Lv16+ちから8 13.07回 12.30回 11.62回 11.01回 10.46回 9.96回 9.51回 9.09回
Lv14+ちから11 12.47回 11.85回 11.29回 10.77回 10.31回 9.88回 9.48回 9.12回
Lv15+ちから11 11.69回 11.11回 10.58回 10.10回 9.66回 9.26回 8.89回 8.55回
Lv16+ちから11 11.01回 10.46回 9.96回 9.51回 9.09回 8.71回 8.37回 8.04回
参考:バクスイ中の15ターン+目覚めてから攻撃される前の最後の1ターン=合計16ターン中…… 命中率91%の攻撃が10回以上命中する確率:99.97% 命中率91%の攻撃が11回以上命中する確率:99.81% 命中率91%の攻撃が12回以上命中する確率:98.89% 命中率91%の攻撃が13回以上命中する確率:95.04% 命中率91%の攻撃が14回以上命中する確率:83.06% 命中率91%の攻撃が15回以上命中する確率:57.11% 命中率91%の攻撃が16回すべて命中する確率:22.11% 83.06%という数字は、投げたアイテムが命中する確率よりも低いですから、13回以内で倒せない=危険 と思っていいでしょう。ゲームオーバーに直結するわけではありませんが。 区間一例……0:11:05 タイム一例…0:31:59 道中で9分、とノ門外廊で1分、13Fバクスイの巻物で1分5秒としています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 場面別解説:魔城東小天守 クリア後 トンファン2Fでは、感覚で移動。1Fも感覚で移動です。 外に出て話を盗み聞きしたあと、1マス下へ歩く、右へ突き進んでぶつかる、 上へダッシュしながら1マス右上へ行って階段へ突撃、と入力してマップ切り替え。 マップ切り替え後は左と左上のどちらでもいいですが、左上のほうが 今までと同じ感覚で移動できるようになるのでいいと思います。 いつもは、マップ切り替え後、左へ6マス進んでから左上へ移動するよう入力しますが、 今回、仮にマップ切り替え後に左へ行くと、その後左へ5マス進んでから左上へ移動するよう 入力することになります。 一方、マップ切り替え後に左上へ行った場合、左へ6マス進んでから左上へ移動するよう 入力することになるので、今までと同じ感覚が通用するようになります。 (1マス3フレーム(0.05秒)しか猶予がないので、感覚が同じでも一発で移動できないことのほうが多いとは  思いますが……) 魔城の見える丘で話を聞き、戻ったあとは、 下に突き進んでぶつかる、右に突き進んでぶつかる、感覚で上、右に突き進んでぶつかる、左、上、 と移動します。 ビッグモアイの家は感覚で。 家を出たら、下に突き進んでぶつかる、左に突き進みすぐ下でマップ切り替え、 このとき横3マスのうち左側にいた場合は、下に突き進みながら右下へ1マス動くように入力して 外堀にぶつかる、左に突き進み感覚で下、と移動します。 (古代遺跡クリア後とほぼ同じですね) 今後、ミドロはもう出ないので、まだまともな盾がないのなら 鉄甲の盾を買いに万屋へ行ってもいいかもしれません。 魔城大天守閣は2回攻撃しても倒せないモンスターが何体もいるので、 まともな盾がないと厳しいことと思います。 買いに行く場合、最初にいらないアイテムを売るのもよいです。 普通に置き捨てるだけでも少し時間がかかるのですから、セレクトボタンのまとめ選択で売っても 時間はそれほど変わらないと思います。 買うアイテムとしては、鉄甲の盾のほかに、たかとび草、ちからの腕輪、おとぎり草が候補です。 たかとび草は改めて解説するまでもなく有用で、ちからの腕輪もついで買いとしてなら 短縮要素のほうが大きいと思います。 そしておとぎり草は、ゴースト系に投げて即死を狙います。 魔城大天守閣にはゴースト系のモンスターがたくさん出現するので、おとぎり草が腐ることはありません。 《おまじない》 祝福させたいアイテムがあれば「こちぐな」のしゅくふくの壺[3]です。 バクスイの巻物やギタンを入れれば領主対策に、 あかりの巻物やばしょがえの杖を入れればタイム短縮に、 ドラゴン草を入れればキュラス対策になる&余った容量にほかのアイテムも入れられます。 祝福させたいアイテムが特にないなら、 アイテムを祝福させる前にジャンガリガンにしゅくふくの壺を割られてしまうのは悲しいので、 キュラス対策として「つぐそへ」のスカイドラゴンの肉です。 スカイドラゴンの肉は、必ずほぞんの壺に入れてください。 (同じキュラス対策である「やかこで」のたいほうの壺[3]はやはり割られてしまうのでおすすめしません) 私はおすすめしませんが、 「絶対に完走したい。バクスイの巻物はないしギタンが拾えない可能性を考慮したい」という人には、 ●「けらやわ」のチェインヘッドの肉 ●「がもげり」のクオーターの杖[4] ●(せいいきが書き込めるなら)「ぼじんて」のはくしの巻物 という手も一応あるので、紹介として挙げておきます。 即死系は何でもいいですが、けらやわが最も早いと思います。 クオーターの杖[4]は2回振ります。残りの「クオーターの杖[2]」はジャハンナムの扉で普通に使えます。 はくしの巻物は、床に置いてからせいいきと書き込むことで二度使えます。 領主をあと1回の攻撃で倒せる状態になったら、歩き拾いでせいいきの巻物を回収してとどめという流れです。 領主対策のほかにもせいいきの巻物が1枚もらえるようなものなので、時間がかかってでも安定を取りたい という人には有効です。 せいいきの巻物はキュラスおよび邪神に対して全くの無力なので道中でしか使えないという点はお忘れなく。 区間一例……0:05:36 タイム一例…0:37:35(「城壁内部 1F」と表示された瞬間) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 場面別解説:魔城大天守閣 全19F構成のダンジョンです。19Fにはボスがいます。 魔城東小天守のときと同じく、まずはどうくつマムルを狩ります。 マムルは1Fと2Fに出現しますが、あなぐらマムルは1Fにしか出現しません。 考えることは魔城東小天守と同じなのでこれ以上は省略します。 ここでみがわりの杖を[0]にしてしまっても問題ありません。ジャハンナムの扉はあなぐらマムルの出現確率が 高いので、ジャハンナムの扉はみがわり1回で十分です。 おまじないでもどうくつマムルの肉をもらえるので、すでにキュラス対策と邪神対策があるなら みがわりの杖[0]すら残さなくても構いません。 魔城東小天守ではダギャダギャンを狩るという(かなり苦しいながらも)別の手段が一応ありましたが、 ここ魔城大天守閣にダギャンは出現せず、あなぐらマムルを除くと 2回育てなければ高い経験値にならないモンスターばかりです。 どうくつマムルを狩ったら、即降りしながらしゅくふくの壺[3]に入れるものを考えます。 主に以下のアイテムが祝福候補です。 ・ドラゴン草(キュラス対策。合計4回ぶん必要) ・あかりの巻物 ・こんらんの巻物(主に糞開幕で使用。使ったあとは倒さず逃げる、攻め重視の姿勢) ・バクスイの巻物(領主対策としての意味合いが強いけど、糞開幕や通路で挟まれたときにも使える) ・パワーアップの巻物(邪神戦でのやみかむろ・ようまかむろ対策。重ねがけが効果的) ・かなしばりの杖 ・ばしょがえの杖 ・ギタン(領主対策。速さを取るならこれ) 最優先で考えるべきアイテムは領主対策です。 しゅくふくの壺[3]に頼らなくても問題ないことがほとんどだとは思いますが。 ちなみに魔城大天守閣ではバクスイの巻物が出現しないので、 バクスイの巻物を拾うことに期待して待つ必要はありません。 次点であかりの巻物。 ですがこれも魔城大天守閣には出現しないので、拾えることに期待してしゅくふくの壺の容量を空けておく という考えは必要ありません。 こんらんの巻物とバクスイの巻物については、私は今のところバクスイの巻物をおすすめします。 通常なら、よりターン数に秀でているうえに効果が切れたあとの副作用もないこんらんの巻物のほうが バクスイの巻物よりも優秀ですが、こんらんの巻物ではモンスターを倒すときが面倒です。 また、これは立ち回り方にもよりますが、モンスターを状態異常にして逃げるという意味での使い方を するなら、こんらんの巻物でなければならないという場面はそれほど多くないと思います。 階段の位置がわかっていればバクスイの巻物でもいいですし、こんらんの巻物でないと対応できない場面よりも バクスイの巻物でモンスターを倒したい場面(領主、どうくつマムルを含む)のほうが多いと思うので、 汎用性を取るほうがいいと思います。 邪神戦であっても、やみかむろはこんらんの巻物よりもバクスイの巻物で止めるほうが速いです。 ちなみに、ほかに祝福させたいものがないという状況でもない限り、ふっかつ草は祝福させません。 このRTAで2回も倒れるようなことにはならないので、ふっかつ草は1回分あれば十分です。 しゅくふくの壺は早々に埋めたりせず、のちによいアイテムを拾える可能性に期待したいところですが、 3〜5Fにジャンガリガンと、3〜7Fにノロージョが出現します。 一撃で倒せるモンスターから特技を許して、なおかつしゅくふくの壺が被害を受けるという確率は低いですが、 リスクに対してリターンが釣り合っていません。 早々にしゅくふくの壺を埋めましょう。 しゅくふくの壺を早々に割る理由自体ありませんが、ギタンを祝福させたなら、 しゅくふくの壺を早々に割ることはなおさら厳禁です。 しゅくふくの壺がジャンガリガンによって割られても、ほぞんの壺へ入れ直せばいいですが、 しゅくふくの壺を自分で割って、ギタンをほぞんの壺へ入れて、そのほぞんの壺がジャンガリガンによって 割られた場合、祝福ギタンを持ち運ぶことが不可能になってしまいます。 エンディングRTAではこのダンジョンでしか拾えないアイテムの一つに、じょうぶつのカマがあります。 合成機会は期待できませんが、ゴースト系のモンスターは多いので、もし合成の壺と一緒に入手できれば 非常に効果的です。 また、通常は単体で装備するほどの価値はありませんが、邪神戦に限り、戦い方によっては やみかむろ・ようかまむろ対策として単体で装備する価値があります。 11Fと12Fの間には「渡りヤグラ」があります。 魔城東小天守の「とノ門外廊」と同様、捨てるアイテムやモンスターの対処について考えを整理する時間です。 魔城大天守閣ではモンスターとの戦闘に苦労させられることがあるので、この時間のありがたみも 感じられることと思います。 しゅくふくの壺にものを入れていなければ、何を入れるか考えるいい時間でもあります。 時間は1分5秒です。階層移動を最大限考慮するともう4秒増えます。 渡りヤグラを超えた「修羅の間」12F以降では、魔城竜兵以外にも 3回攻撃しないと倒せないであろうモンスターであるヤミウッチーが出現します。 RTAにおいて3回かかるモンスターと殴り合いするのは避けたいので、できる限り殴り合わずに済む工夫を 考えていきます。 とはいっても開幕で出会った状態からふきとばしの杖で逃げたりするのは、あとで再会する可能性が高くて よくないので、現実的には、ある程度巡回した状態で出会ったら逃げ、でしょうか。 ふきとばしの杖の使い方は、モンスターをほかの通路へ押し込むような使い方がいいです。 単に距離を離すためだけのような使い方では、アイテムの力を引き出せているとは言えません。 ###・#   ###・#        ##・##   ##・##   ##・## ###・#   ###@<ふきとばし   ##・##   ##・##   ##・## →敵@←# → ・・・敵#        敵敵@・・ → ・・敵敵@ → ・・・敵@<ふきとばし ###↑#   ###・#        ##・##   ##・##   ##敵## ###↑#   ###・#        ##・##   ##・##   ##・## 3回以上攻撃しないと倒せないモンスターはこの先にも出現するので、アイテムの上手な使い方が 求められます。 ほかのアイテムで具体例を挙げると、ばしょがえの杖があれば強気なトレインができるようになりますが、 それでも開幕からいきなりトレインなんてまねはしません。挟み撃ちにあって当たり前なので。 ばしょがえの杖は、トレインをして「運悪く」挟み撃ちにあったときの保険として使います。 トレイン基準をいつもより少し早める程度がいいです。 もう一つ例を出しとくと、ゾワゾワの巻物を読む位置も気をつけます。 後ろへ攻撃するモンスター(左図)や、うろうろするモンスター(中図)は、1体でも減らすようにします。 ・敵敵・      ・・・・      ・・・・ ・@・・      ・・・・      ・・・・ ・・・・ ではなく ・敵敵・ でもなく ・・・・ ##・#      ##@#      ##敵# #・・#      #・・#      #@敵# #・##      #・##      #・## 私は、このRTAを1時間半で完走することはそれほど難しくないと思っていますが、 それは「アイテムを上手に使いこなしている人なら」という前提がつきます。 せっかく入手できたアイテム、上手に活用していきたいものです。 15F〜17Fにはパおうが出現するので、14Fの階段を降りる前に、十分な満腹度を用意しておきます。 《18F》 中央集中型フロアで確定です。厄介な構造です。 中央部屋に階段があれば話が早いですが、そうではない場合。 あかりの巻物があればぜひ読みたいです。もちろん、あかりの巻物を読むのは 中央部屋へ行って階段がないことを確認したあとです。 あかりの巻物がなければしんくうぎりの巻物2枚。読むのはできる限り待って、 ほかの部屋にいるモンスターを中央部屋に招いてからがよいです。 いずれでもない場合、せいいきの巻物による握手会が始まります。 18Fのモンスターはざぜんそくぶつ・なげきあくりょう・パコレプキーナ・フイウッチーと、 強敵4種しか出現しないので、正面切って何体も倒していくことはできません。 トレインも不可能な構造なので、タイムを犠牲にしてでも握手会するしかありません。 中央部屋に階段があれば十数秒で降りられる一方で、握手会すれば1分半消費させられる…… ひどい運ゲーポイントです。1分半あれば2フロア回れるんですよね。 せいいきの巻物すらない場合、極めて困難なフロアになります。 こんらんの巻物でごまかしながら、ばしょがえの杖も駆使して素早くフロアを回るか、無難に1対1で戦うか。 前者はアイテムが尽きればゲームオーバーです。 後者は大幅な遅れと引き換えにゲームオーバーにはなりづらくなりますが、パコレプキーナがいるため 1対1で戦うこともままならないと思います。おとぎり草があるなら必ず使いましょう。 ちなみに、パコレプキーナとなげきあくりょうとでは、後者のほうが硬いです。 前者は3回の攻撃が、後者は4回の攻撃が必要になるでしょうか。 領主戦突入時のレベルは、多分16が多いと思います。……18Fで何事もなければ。 私は握手会によってぴったり1000の経験値を得たことがあります。最悪でした。 魔城大天守閣18F 開始時 経験値3583魔城大天守閣19F 開始時 経験値4583 《領主戦》 HP151、攻撃力40。 耐性はありません。 耐性がないおかげで領主を倒す手段は豊富……に見せかけて、実はそれほどでもありません。 ボス戦で使いたい杖なんてありませんし、投擲もほぼ祝福ギタンだけです。 混乱に至っては、地形の都合でザガン戦時よりも有効に働かなくなっています。 ですが、ザガン戦で通じた戦法の多くが通用することと、領主対策については道中編でも書いてきたので、 領主戦が難しいということはないでしょうし、そしてここで多くを書く必要もないと思います。 対策は、すばやさ草、せいいきの巻物、バクスイの巻物、そして祝福ギタンですね。 ふらふら移動されるというだけなので混乱も何とか使えはします。 ここまで来て素手なんてことはさすがにないと思いますが、青銅の太刀くらいだと、 レベルによってはザガン戦における素手くらいのダメージしか出ないかもしれません。 すすりムシやどく矢のワナを多く受けていると、即バクスイでは倒せない可能性が十分あり得ます。 ちからには要注意です。やはりバクスイの巻物を使う前に殴り合うことが重要です。 ちなみに、ザガン戦と同様ちからの腕輪を装備しているなら殴り合わなくていいかというと、 それも微妙な数字です。 根拠は特にないので変わる可能性はありますが、私は必要攻撃回数12.50回未満くらいからが 即バクスイOKライン入りかなと何となく思っているので、 例えばLv16+青銅の太刀+ちからの腕輪ですと即バクスイは少し危険を感じます。 (必要攻撃回数12.99回ぎりぎりだと、低ダメージが出た場合13回で倒せず14回目が必要になることと、  そもそも計算結果に誤りがある可能性を警戒というのが一応の理由) 領主戦でせいいきの巻物を使う場合、この位置で。左右逆でも大丈夫です。 ・・・・・・・ ・#・・・#・ ・#・・・#・ ・・・・・敵@ ####### せいいきの巻物に加えてふきとばしの杖もある場合、ふきとばしの杖で無理やり せいいきの巻物の上に乗せて領主を消してしまうのが早くていいです。 ・・・・・・・   ・・・・・・・ ・#・・・#・   ・#・・@#・ ・#・・・#・ → ・#・・敵#・ ・・・敵@<置く  ・・・・せ・・ #######   ####### 計算上の数値で誤っている可能性はありますが、参考として、 領主の防御力を44とした場合の必要攻撃回数の期待値を置いておきます。 実際に必要な攻撃回数はこの数値から切り上げで考える必要があり、さらに空振りも考慮する必要があり、 さらにどく矢のワナやすすりムシによるちから減少も考慮する必要があります。
12.50回以上は黄 剣2〜3 剣4〜5 剣6〜7 剣8〜9 剣10〜11 剣12〜13 剣14〜15 剣16〜17
Lv16+ちから8 16.90回 15.96回 15.12回 14.36回 13.68回 13.06回 12.49回 11.97回
Lv17+ちから8 15.96回 15.07回 14.28回 13.57回 12.92回 12.33回 11.80回 11.30回
Lv18+ちから8 15.12回 14.28回 13.53回 12.85回 12.24回 11.68回 11.18回 10.71回
Lv16+ちから11 14.36回 13.68回 13.06回 12.49回 11.97回 11.49回 11.05回 10.64回
Lv17+ちから11 13.57回 12.92回 12.33回 11.80回 11.30回 10.85回 10.44回 10.05回
Lv18+ちから11 12.85回 12.24回 11.68回 11.18回 10.71回 10.28回 9.89回 9.52回
参考:バクスイ中の15ターン+目覚めてから攻撃される前の最後の1ターン=合計16ターン中…… 命中率91%の攻撃が10回以上命中する確率:99.97%   ザガン戦でも同確率の場合99.94%の確率で両方突破 命中率91%の攻撃が11回以上命中する確率:99.81%   ザガン戦でも同確率の場合99.62%の確率で両方突破 命中率91%の攻撃が12回以上命中する確率:98.89%   ザガン戦でも同確率の場合97.79%の確率で両方突破 命中率91%の攻撃が13回以上命中する確率:95.04%   ザガン戦でも同確率の場合90.33%の確率で両方突破 命中率91%の攻撃が14回以上命中する確率:83.06%   ザガン戦でも同確率の場合68.99%の確率で両方突破 命中率91%の攻撃が15回以上命中する確率:57.11%   ザガン戦でも同確率の場合32.62%の確率で両方突破 命中率91%の攻撃が16回すべて命中する確率:22.11%  ザガン戦でも同確率の場合4.89%の確率で両方突破 領主戦終了までに、できればアイテム欄が1枠空くようにしておいてください。おまじないのためです。 ザガン戦のときは、ザガン戦終了時にアイテム欄がいっぱいになっていることはほぼありませんでしたが、 領主戦では、領主対策アイテムをほぞんの壺の中に入れていて、そのアイテムを使っても アイテム欄は20枠埋まっているままということになりやすいです。 とはいえ領主対策アイテムを壺の外に出したまま動き回るのもよくないですし、祝福ギタンに至っては よい・よくない以前にできないので、アイテムを19枠しか持たないことを意識します。 つまり、道中での「こうかん」の積極的使用です。歩き拾いを控えましょう。 また、パコレプキーナやなげきあくりょうにおとぎり草を投げるのもいいです。 領主対策アイテムを使用してもアイテム欄が埋まっている状態になりそうなら、 領主戦の最中にアイテム欄を整理するか、領主戦後、おまじないをするまでの間にアイテムを1個捨てることに なります。 長々と書きましたが、これをすればいいだけの話でもあるので、アイテム欄空けに固執する必要はありません。 区間一例……0:16:30 タイム一例…0:54:05 道中で13分30秒、渡りヤグラで1分5秒、19Fバクスイの巻物で1分55秒としています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 場面別解説:魔城大天守閣 クリア後 トンファン2Fでは、下、左下、あとは感覚で移動。1Fでも感覚で移動です。 外に出てからは、下へ突き進んでぶつかる、右上へ突き進んでぶつかる、右へ突き進んでぶつかる、 上へダッシュしながら1マス右上へ行って階段へ突撃、と入力してマップ切り替え。 マップ切り替え後は感覚で。 魔城の見える丘から戻ったあとは、 下に突き進んでぶつかる、右に突き進んでぶつかる、感覚で上、右に突き進んでぶつかる、左、上、 と移動します。 ビッグモアイの家は感覚で。 家を出たら、下に突き進んでぶつかる、左に突き進みすぐ下でマップ切り替え、 このとき横3マスのうち左側にいた場合は、下に突き進みながら右下へ1マス動くように入力して 外堀にぶつかる、左に突き進み感覚で下、と移動します。 (魔城東小天守クリア後と同じですね) ジャハンナムの扉へ行く前に、持っている杖と壺の名前と位置を覚えておきます。 《おまじない》 キュラス対策がなければ、「やかこで」のたいほうの壺[3]か、 「つぐそへ」のスカイドラゴンの肉で確定です。 たいほうの壺[3]は遠投用アイテムが必要な割に利点が乏しいので、後者をおすすめします。 キュラス対策がもうある場合は迷うところです。 ●前回「こちぐな」のしゅくふくの壺[3]ではなく「つぐそへ」のスカイドラゴンの肉をしていて、  現在祝福させたいアイテムがあるなら、「こちぐな」のしゅくふくの壺[3]が最有力です。 ●道中が不安なら「ねせぎろ」のかなしばりの杖[4]という手があります。  おまじないに20秒かかると計算しても、かなしばりの杖一振りで4秒短縮できると考えれば損はしません。  硬いモンスター単体に使うだけでも4秒くらいは短縮されると思いますし、  一振りでモンスター複数体をせき止められるなら、短縮効果はより大きくなります。 ●邪神対策を意識するなら、「ひどぎい」のじごくのししゃの肉という手もあります。  「がほあじ」の妖光のヤリも考えられますが、多分じごくのししゃの肉のほうがいいと思います。  妖光のヤリでは、邪神のいちぶを倒したときに出現するやみかむろとようまかむろに対して弱いです。  ちなみに、モンスターに変身してもパワーアップ状態は引き継がれます。 ●「おたがは」のどうくつマムルの肉にするという手もあります。どうくつマムル狩りがすぐにできます。  どうくつマムル狩りは結構時間がかかるもので、早ければ30秒で終わりますが、  ひどい場合は2分近くかかることがあります。  肉を投げるどうくつマムル狩りは20秒以内で終わるので、おまじないかかる時間を考慮に入れても、  タイム的には得になりやすいと思います。  みがわりの杖が別の場面で使えることも利点です。 ●経験値稼ぎなら、いっそのこと「けらやわ」のチェインヘッドの肉という手もあるかもしれません。  HP68なので倒せる手段は限定されますが、どうくつマムル2体分より多い4000もの経験値を得られます。  ジャハンナムの扉は階層が長いですから、悪くないのではないでしょうか。 ●おまじないカットなら20秒くらい短縮できます。 ところで、「りぞがみ」のよくみえの腕輪を挙げている人がいましたが、私はよくないと考えています。 ワナの巻物を使うわけでもなく、ワナを改造できるわけでもないので、落し穴に期待するのは厳しいです。 特に、もちかえりの巻物を使用しておまじないをおかわりした上でよくみえの腕輪を入手するという手は、 これらの理由によって明らかな損となります。 ●おまじないをおかわりすると、余計にかかる時間は約50秒。 ●落し穴は4F〜9Fにしか出現設置されない。(ただし3Fにモンスターハウスがあれば3Fでも落し穴はある) ●4〜9Fに自然設置されているワナの数は1フロアあたり6個。 ●序盤はモンスターとの戦闘がすぐに済むため、階段を探す時間はそれほどかからない。  したがって、2回落し穴を踏めてもまだ全体で見ると短縮にならない。 区間一例……0:07:32 タイム一例…1:01:37(「ジャハンナムの扉 1F」と表示された瞬間) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 場面別解説:ジャハンナムの扉 全23F構成のダンジョンです。23Fにはボスがいます。 真っ先にすることは、アイテムの命名です。 杖と壺が未識別になるので、忘れる前に名前を付けます。 風来日記を消していますから、「おぎなう」の候補も初期化されています。 かなしばりの杖もばしょがえの杖もふきとばしの杖も、最初の1文字だけ入力したら あとはスタートボタン2回押しでOKです。 名前を付けたら、いつものどうくつマムル狩りです。 1Fにはモンスターが3種類しか出現しないおかげかあなぐらマムルの出現確率が非常に高いので、 みがわりの杖[0]であっても難なく育てられることと思います。 狩り終えたら、これまたいつも通り即降りです。 ちなみに、いたみわけの杖によるダメージで倒しても経験値は得られません。 誤解している人が非常に多いのでお気をつけください。 このダンジョンは長いので、もう1体狩るという考えもあります。 2体目狩りの所要時間を帳消しにしてくれるほどの短縮効果はないので、通常は不要ですが、 安定重視進行における一つの選択肢にということで。 2体狩った場合、最終的な差としてはレベルが2、最大HPでいうと10です。 ですが2体目はどうくつマムルでなくてもよく、4F〜6Fに出現するダギャンが 1回育成するだけで経験値3000のダギャダギャンになるので、HP84を倒せるならこれがおすすめです。 シレンのレベルが14から19になります。 ですが、おまじないに余裕があって1体目にチェインヘッドを狩った場合、2体目の狩りは間違いなく不要です。 ちなみにダギャダギャンの攻撃力は72なので、どうくつマムルを1体狩っていて、 なおかつ盾を装備していれば、1回は何とか耐えられます。 鉄甲の盾(防御力9)で、49ダメージ〜62ダメージまで確認しました。 どうくつマムルを狩ったときはBボタン連打でメニュー画面を開け閉めするのがお約束でしたが、 2体目のどうくつマムルを狩ったときは、メニュー画面開け閉めしなくてもいいかもしれません。 出力されるメッセージの行数が多くないので、メッセージ出力を中断させても短縮効果は小さいと思います。 ちなみに、モンスターが部屋、どうくつマムルが通路入り口という状況なら、 モンスターにみがわりの杖を振ることで、どうくつマムルは攻撃しなくなります。 ######### ###・・・・・# #・ど@・に・・・ #・#・・・・・# #・#・・・・・# 高レベルモンスター作成以外でみがわりの杖を使うわけなので、普通はできませんが、 ここまで来てみがわりの杖の回数が余り、なおかつどうくつマムルを倒す手段に乏しい場合に限り、 実用性が生じます。 ######### ###に・・・・# #・ど@・・・・・ #・#・・・・・# #・#・・・・・# ただし、にせものがどうくつマムルの斜めに来てしまうと、どうくつマムルはシレンを攻撃してきます。 攻撃対象が変わる条件は角越し斜め。仲間を連れているときのあれと同じことです。 床落ちの杖と壺は未識別状態になっているので、識別の手間が面倒です。 ですが、アイテムに恵まれていないと杖と壺を無視して進むのは難しいので、 実際は識別しながら使っていくことが多いのではないかと思います。 回復の壺が識別済みかつ十分な回数があるなら、壺は無視してもいいかもしれません。 風来日記を消していますから、へんげの杖の変化先候補も初期化されています。 エンディングRTAにおけるへんげの杖は、飛び抜けて危険なモンスターへ変化する可能性はなく、 弱いモンスターへ変化する確率が比較的高いです。 12Fには必ず肉専門店があるH型フロアです(※真偽は知りませんが、初期ロット限定という説があります)。 キュラス対策にたいほうの壺[3]を使う場合、必ず店へ寄り、肉を買います。 キュラス対策がほかのパターンでは、店へ寄る必要はありません。 パコレプキンの肉を買えばタイム短縮が期待できますが、店探しという行為自体にタイムロスがかかるので、 あまり短縮にならないのではないかと思っています。 階段を探す途中に入店したなら、そのまま買い物をするのもいいかもしれません。 あまり長居するとぼうれいむしゃの脅威が増していくので、無駄なく進みたいです。 ちなみに、キュラス対策にたいほうの壺[3]を使う場合、肉ではなく祝福ギタンを遠投する という手もあります。 店を見つける前に階段を見つけた場合にそのまま降りられるようになるので 結構なタイム短縮になりますが、先に店を見つけた場合、祝福ギタンは限りなく意味の薄い存在と化します。 この段階までしゅくふくの壺の容量を空けておいて、店と階段のどちらが先に来るかを見てから 立ち回れれば強いですが、しゅくふくの壺の容量を空けておくということは それまでしゅくふくの壺が一切使えないわけで……。 このあたりまでのモンスターで書くべきことは魔城大天守閣のそれとほとんど同じの、 ヤミウッチーとは殴り合いたくないといったような話になりますが、 それとは別に、11F〜14Fに出現するノロージョのあねにはアイテムで対処するほうがいいです。 今までのジャンガリガンやノロージョ、ゲイズなら、一撃で倒せるので攻撃でよかったのですが、 ノロージョのあねは2回攻撃しないと倒せないので、呪われる確率は無視しないほうがいいです。 まどうの杖はちょうどいいアイテムです。会うたびに使っていきます。 隣接されていなければ矢もよいです。 14Fと15Fの間にはイベントが入ります。やはり頭の中を整理する時間です。 この先、3回以上攻撃しないと倒せないモンスターだらけになっていくので、残りアイテムと照らし合わせて、 どこまで普通に戦っていくか、どこからトレインでごまかしたりアイテムで対応するかを考えます。 この先は、アイテムがいっぱいで捨てたく思う場面はかなり少ないと思います。 逆に、回復の壺に入れるものが足りなくて困るということがあります。 アイテム欄がすかすかなら、回復の壺に入れる素材という意味で適当なアイテムを拾いに行くことを考えます。 おにぎりも、イカキングに投げて使えるので、アイテム欄が空いているなら拾う対象です。 時間は1分10秒です。階層移動を最大限考慮するともう4秒増えます。 16F〜18Fに出現するばくだんウニは、絶対に戦ってはいけません。魔城竜兵の比ではない耐久力があります。 ドラゴンよりも硬いモンスターであるタウロスよりも硬い、もっとも硬いモンスターです。 たとえ回復アイテムがもう残っていなくても、必ず自爆させてください。 スイッチが入ってから数え始めて、シレンが4回目の行動を終えた直後に自爆します。 ジャハンナムの扉16F ばくだんウニと会うジャハンナムの扉16F ばくだんウニと戦わず自爆させる スイッチが入る条件は、「視界内にシレンがいる状態で、ばくだんウニが攻撃以外の行動を取ったら」です。 ばくだんウニが移動していなくてもスイッチを入れられます。 ほかのモンスターは、改めて書く必要のあることは特にないと思います。 16〜18Fに出現するワルっトドにボス対策アイテムを盗まれると致命的、 17〜18Fに出現するイカキングはおにぎりを投げて対処、 同じく17〜18Fに出現するミニマゼルンは投擲が効かないなかなかの強敵……などなど。普通のことですね。 やみかむろとようまかむろにはおとぎり草が効きますが、邪神戦でも使えるので、 道中ではよく考えた上で投げていく必要があります。 キュラス戦突入時のレベルは……どうくつマムル1体だけを狩って、ほかに高レベルモンスターを 倒していないなら、高くてもLv19以内で入りたいですね。気持ち的に。 「Lv20=経験値6000以上=相応の激戦を強いられた=タイムが遅い」ということになるので。 《キュラス戦》 HP201、攻撃力50。 さらに投擲無効、そしてキュラスに限らずフロアすべてに魔法弾無効、巻物無効であり、 おまけにアイテムを置くことすらできません。 防御力が高すぎるので、RTA進行で殴り合いは非現実的です。 なんとLv19風魔共鳴でさえ10ダメージくらいしか通りません。 そんな強敵キュラスは、今までのボスに通用したアイテムが通用しません。 キュラスに通用するアイテムは、以下の三つだけです。 ●4回ぶんのドラゴン草を飲む(HP1残るため、さらに1回攻撃を加える必要がある) ●スカイドラゴンの肉を食べる ●たいほうの壺[3]を使ってモンスターの肉または祝福ギタンを遠投する ドラゴン草パターンの場合、キュラスのパワー吸い取りに注意する必要があります。 吸い取られてもキュラスの残りHPは26で、終盤の一般モンスターとそう変わらない耐久力ですから、 吸い取られてもごり押しはできますが。 (ちなみに、昔どこかのサイトでシレンのHPが25吸い取られるという記述を見た気がしますが、  実際は、HPもちからも杖の使用回数も、何も吸われていないように思えます) スカイドラゴンの肉パターンの場合、キュラスがふきとばし攻撃をしてくれない可能性が 懸念材料と思われますが、ふきとばし攻撃をしてくれる確率は高めだと思いますし、 フロアもそれなりに広いので、ふきとばし攻撃を使ってくれず倒されるという心配はありません。 パワー吸い取りについては、キュラスの回復量よりも炎の息で与えるダメージのほうが大きいので、 使われても問題ありません。時間を少し吸われるだけです。 たいほうの壺[3]パターンの場合、命中率を87%とすると事故率は次のようになります(全桁記載)。 遠投用アイテムを1個用意する:13% 遠投用アイテムを2個用意する:1.69% 遠投用アイテムを3個用意する:0.2197% 遠投用アイテムをすべて外してしまうとゲームオーバーが確定的です。 ドラゴン草パターンのパワー吸い取りと異なり、ごり押しリカバリーもできません。 1時間以上プレイして、エンディング直前のこの状況で背負うには厳しい確率です。 そのため、たいほうの壺を使うなら遠投用アイテムは2個以上用意すべきです。 私なら1.69%も嫌なので、遠投用アイテムは3個用意することを前提に考えてお金を稼ぎます。 余談。魔城大天守閣19F到達時のイベントにて、 領主「とくいの 目つぶしは  やらんのか? ただし また  きくかどうかは わからんがな。 というせりふがありますが、実はお竜の目潰しは有効です。キュラスははったりがお上手。 RTAで利用することはまずありませんが、決して魅せプレイの領域ではなく、 特に素潜りプレイでは実用性が高かったりします。 《邪神戦》 HP201、防御力低い(邪神) HP120、防御力やみかむろより高い(邪神のいちぶ胸、邪神のいちぶ肩) HP80、防御力やみかむろと同程度(邪神のいちぶ首、邪神のいちぶ頭、邪神のいちぶ腕、邪神のいちぶ手) 邪神のいちぶは、根本を倒すと先端部も消滅します。 通常、邪神のいちぶを倒すと、やみかむろ・ようまかむろが出現するのですが、 根本を倒した場合に先端部からやみかむろ・ようまかむろが出現することはありません。 根本、先端部の扱いは、次のとおりです。 左肩>左腕>左手 胸>首>頭 右肩>右腕>右手 巻物は効果を発揮しますが、邪神と邪神のいちぶに直接作用する効果は効きません。 しんくうぎりの巻物も、ジバクの巻物も、遠投アイテムも、杖の魔法弾も、すべて無反応です。 図はかんぜん体の状態。実際は左手と右手が生える前の状態で始まります。 ################ #######神######## ###・腕肩肩胸肩肩腕腕・### #・・・腕肩肩首肩肩腕腕・・## #・・・腕腕頭頭頭腕腕腕・・・# #・・・腕腕頭頭頭手手手・・・# #・・・手手頭頭頭・・・・・・# #・・・手手手・・・・・・・・# #・・・手手手・・・・・・・・# #・・・・・・@・・・・・・・# #・・・・・・・・・・・・・・# #・・・・・・・・・・・・・・# #・・・・・・・・・・・・・・# #・・・・・・・・・・・・・・# #・・・・・・・・・・・・・・# ################ 邪神戦での戦い方は、次の4種類があります。 ●パワーアップの巻物を軸とする戦い方 ●妖光のヤリを軸とする戦い方 ●じごくのししゃの肉を軸とする戦い方 ●どれでもない戦い方 一番いいのはパワーアップの巻物を軸とする戦い方ですが、それぞれ解説していきます。 まずはパワーアップの巻物を軸とする戦い方。 邪神戦では魔法が使えるようになっているので、パワーアップの巻物が効果を発揮します。 パワーアップの巻物はシレンGB2でも4回まで重複し、しかもシレン1のような 「補正前の攻撃力の50%を、読むたびに足していく」ではなく、 パワーアップで補正がかかったあとの攻撃力に対して1.5倍していく(ソース)ので、重ねがけが強力です。 4回読めば攻撃力はなんと1*1.5*1.5*1.5*1.5=5.0625倍。 シレンが弱くても、やみかむろ、ようまかむろをなんと確1で倒せます。 邪神戦 パワーアップの巻物重ねがけでようまかむろに75ダメージ 画像はLv15、けん10、ちから7ですが、そうとはとても思えないほど大きなダメージです。 40秒ほどで邪神戦を終わらせられます。 続いて妖光のヤリを軸とする戦い方。邪神のいちぶへの必要攻撃回数を減らせることが利点です。 ################ #######神######## ここで左上へ攻撃 ###・腕肩肩胸肩肩腕腕・### #・・・腕肩肩首肩肩腕腕・・## #・・・腕腕頭頭頭腕腕腕・・・# #・・・腕腕頭頭頭@・・・・・# #・・・・・頭頭頭・・・・・・# ↓ ################ #######神######## ここで上へ攻撃 ###・腕肩肩胸肩肩腕腕・### #・・・腕肩肩@肩肩腕腕・・## #・・・腕腕・・・腕腕腕・・・# #・・・腕腕・・・・・・・・・# #・・・・・・・・・・・・・・# 妖光のヤリ自体が弱いこともあって、このやり方はやみかむろ・ようまかむろに対して弱いので、 アイテムが必要になります。 巻物によってやみかむろからの攻撃は止められますが、その後倒さなければならないようなやり方は 避けたいです。すばやさ草ありでも微妙です。 ようかかむろに対して杖も使えますが、みがわりの杖の場合、ほかのモンスターがにせものに攻撃していくのが うっとうしいです。ふきとばしの杖でにせものを吹き飛ばしたいです。 かなしばりの杖の場合、こんらんの巻物は使いづらくなります。混乱やみかむろが攻撃するおそれがあるので。 一応書いてみたものの、利点が微妙なので妖光のヤリパターンは実用的ではないと思います。 ちなみに、同部位内の2マスへ攻撃しても、ダメージは1回ぶんしか入りません。 続いて、じごくのししゃの肉を軸とする戦い方。これは、ほかのアイテムを必要とせず、安定した攻略が できることが利点です。 1ターン2回攻撃かつ倍速というのは非常に強力で、モンスターを全員力ずくで倒せます。 モンスターを倒していかなければならないことと、倒していくにしても必要攻撃回数が減るわけでもないので、 時間がかかりそうな印象はありますが、それでも60秒ほどで済むので、特別遅いわけではありません。 また、道中でおとぎり草やかなしばりの杖を使っていけるので、そこでの短縮にも期待できます。 じごくのししゃの肉を食べるタイミングは、頭をあと1回の攻撃で倒せるというときが一番いいと思います。 じごくのししゃの肉を食べたターンは等速なので、モンスターが出現してから食べると そのターンは攻撃を受けますし、かといって最初から食べると、頭を倒してモンスターが出現したときに 次のターンはモンスターが行動するのかどうかがわかりづらいと思います。 わざわざおまじないの枠を使うほどかで考えると実用性は低いと言わざるを得ませんが、 性能は妖光のヤリよりもいいと思います。 最後、どれでもない戦い方。 やみかむろ、ようまかむろと正面から戦うわけですが、1体倒すために3ターン〜4ターンも 攻撃しないといけないと思うので、アイテムが少なければ難所になります。 妖光のヤリと違って邪神のいちぶを一つずつ倒さないといけないので、巻物やみがわりの杖でしのいで モンスターを放置するということも難しいです。 おとぎり草の数にも限りがあるので、いろいろなアイテムを使う総力戦になることと思います。 必要な物資量がわかりづらい戦い方です。時間もかかることでしょう。頑張ってください。 戦いに時間がかかると邪神のいちぶが再生していくことと、再生された邪神のいちぶとシレンの位置が重なると シレンは強制的にワープさせられてしまうことに注意です。 計算上の数値で誤っている可能性はありますが、やみかむろ・ようまかむろ(どちら同じステータス)への ダメージ期待値を参考に置いておきます。
印なし 剣4〜5 剣6〜7 剣8〜9 剣10〜11 剣12〜13 剣14〜15 剣16〜17 剣18〜19
Lv17+ちから8 14.66 15.48 16.29 17.11 17.92 18.74 19.55 20.37
Lv18+ちから8 15.48 16.34 17.20 18.06 18.92 19.78 20.64 21.50
Lv19+ちから8 16.29 17.20 18.10 19.01 19.91 20.82 21.72 22.63
Lv17+ちから11 17.11 17.92 18.74 19.55 20.37 21.18 21.99 22.81
Lv18+ちから11 18.06 18.92 19.78 20.64 21.50 22.36 23.22 24.08
Lv19+ちから11 19.01 19.91 20.82 21.72 22.63 23.53 24.44 25.34
じょうぶつ 剣4〜5 剣6〜7 剣8〜9 剣10〜11 剣12〜13 剣14〜15 剣16〜17 剣18〜19
Lv17+ちから8 21.99 23.22 24.44 25.66 26.88 28.10 29.33 30.55
Lv18+ちから8 23.22 24.51 25.80 27.09 28.38 29.67 30.96 32.25
Lv19+ちから8 24.44 25.80 27.15 28.51 29.87 31.23 32.58 33.94
Lv17+ちから11 25.66 26.88 28.10 29.33 30.55 31.77 32.99 34.21
Lv18+ちから11 27.09 28.38 29.67 30.96 32.25 33.54 34.83 36.12
Lv19+ちから11 28.51 29.87 31.23 32.58 33.94 35.30 36.66 38.02
期待値どおりのダメージが出る前提での必要攻撃回数が…… 4回:黄色(ダメージ期待値が13.75〜18.33) 3回:色なし(ダメージ期待値が18.34〜27.49) 2回:水色(ダメージ期待値が27.50〜54.99) パワーアップの巻物が…… 1回:1.5倍(もとが14.00以上なら確3、18.34なら50%で2回)←多くは乱2 2回:2.25倍(もとが14.00以上なら確2、24.45なら50%で一撃)←ほとんどの場合は確2 3回:3.375倍(もとが16.30なら50%で一撃、18.70以上なら確1)←大抵は1回、装備と乱数が悪いと2回 4回:5.0625倍(もとが12.42以上なら確1)←Lv15ちから8剣6、Lv19ちから5剣4がどちらも12.90でOK 読めば読むほど攻撃力が跳ね上がるのでつい4回読みたくなりますが、 4回目を読む意味があるのはもとが18.70未満の場合のみです。 区間一例……0:20:55 タイム一例…1:22:32 道中で16分30秒、14Fと15Fの間で1分10秒、23Fで3分15秒としています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 場面別解説:ジャハンナムの扉 クリア後 移動することもなく、ただメッセージを送るだけです。 アテカ「これを かえしに?……。 このメッセージを送ったら操作終了です。 このメッセージを送った4分52秒後に「終」です。 区間一例……0:08:28 タイム一例……1:31:00 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ キュラス戦ドラゴン草パターンは本当に速いのか? 私が1時間22分17秒記録を出したときは、すでにスカイドラゴンの肉パターンも試した上で ドラゴン草パターンが最速だと思いましたが、しゅくふくの壺やドラゴン草を道中で使えるかまで考慮に 入れると、ドラゴン草パターンはエンディングRTA全体で見たときの最速パターンではないかもしれません。 スカイドラゴンの肉パターン前提なら、しゅくふくの壺やドラゴン草は道中で遠慮なく使えます。 ドラゴン草パターンが最速だと思っていた私のためというのも兼ねて、この可能性について考えてみます。 ●ドラゴン草パターンは、おまじない1回が浮く。 ●スカイドラゴンの肉パターンは、ドラゴン草4個or祝福1回ドラゴン草3個or祝福2回ドラゴン草2個が浮く この比較です。 浮いたおまじないを何に使うかは場面別解説:魔城大天守閣 クリア後を読んでもらうとして、 ここではドラゴン草と祝福について考えます。 まずは道中におけるドラゴン草の性能おさらい。 ●モンスターを倒せます。状態異常と違い、のちのじゃまになる可能性がありません。 ●固定ダメージなので、防御力の高いモンスターほど効果的です。 ●モンスターの防御力にもよりますが、HPの低いモンスターに使うのは少しもったいないかもしれません。 ●HP51以上のモンスターは、隣接時に使うと反撃を許してしまいます。 ●必中なので、反撃を許したくないモンスターに使うと効果的です。 次に、ドラゴン草が特に効果的そうなモンスターを挙げてみます。
消耗を避けるためではなく、時間短縮のみを目的として使う相手
魔城竜兵
東:6-8
大:7-10
HP50なのでぴったり。反撃を許しません。
耐久力自体はコクワガッターあたりと同程度ですが、
魔城竜兵は魔城東小天守6Fという、まともな剣さえまだないかもしれない段階で
出現するので、殴り合いの必要回数はこちらが確実に上です。
ただし硬いだけなので、HPやアイテムの消耗を防ぐ観点では全く効果がありません。
すいみんせんにん
大:15-16
ジ:15
道中で自然発生するモンスターの中では最も防御力が高いです。
HPは33しかなく、ドラゴン草で17もオーバーしてしまうのがもったいなく感じますが、
HP33であっても総合的な耐久力でいえば魔城竜兵を超えているので、
どうしても殴り合いが避けられない状況なら魔城竜兵よりも飲む価値があります。
もちろんそんな状況はめったにないので、すいみんせんにんのために
わざわざ残すものではありません。
どうくつマムル すばやさ草を飲んで、攻撃・逃げ・攻撃・逃げ……を繰り返すよりは
ドラゴン草のほうが速いです。
ダギャダギャン
チェインヘッド
もしこのモンスターを狩るのならうってつけですが……。
HPの消耗を避けることも兼ねて使う相手
タウロス
ジ:20-22
いねむりせんにん・すいみんせんにんに次ぐ防御力です。
それでいてHPも高いので、ドラゴン草のダメージが最も効果的な一般モンスターです。
ただし、耐久力が高すぎるがゆえに、ドラゴン草をもってしても
その後さらに2回攻撃しないと倒せないことに注意です。
ドラゴン
ジ:20-22
ステータスでいえば普通に使う価値のある相手ですが、
タウロスよりも低い防御力とタウロスよりも高いHPを併せ持ち、
その上炎の息まであるので、タウロスと比べると有用度は落ちます。
ドラゴン草よりも別のアイテムで対処したいものです。
ギャドン
ジ:19-21
ドラゴンと同じくらいの防御力があって、HPも50以上あるので、
この時点でドラゴンと同じくらい効果的です。
そしてギャドンは遠距離攻撃を持っていないので、ドラゴンよりも
ドラゴン草による対処が向いています。
フイウッチー
ジ:19-21
攻撃力と防御力は終盤のモンスターとしてふさわしい高さがありながら、
HPがぴったり50なのでドラゴン草できれいに倒せることがセールスポイントです。
ですが、戦いを避けやすい相手で、その上戦うしかないとしても
フイウッチーの特技によって距離が1マス離れている状況が多いので、ドラゴン草で
ぴったり倒せるセールスポイントが生かしきれていない残念さがあります。
やみかむろ
ようまかむろ

ジ:邪神戦
このくらいの強さになると、さすがに名指しで効果的と言えるほどの相手では
ありませんが、4回攻撃しないと倒せないほど攻撃力が低いなら、
邪神戦ではありがたく感じることもあると思います。
ただし、おとぎり草投げのほうが効果的です。
アイテムその他への被害を避けるために使う相手
ワルっトド
ジ:16-18
ドラゴン草を使う最有力候補の可能性があります。
キーアイテムが盗まれる可能性を考慮すると、こちらのHPに余裕があっても
アイテムを使わざるを得ません。
そして、アイテムへの被害という意味で
アイテムを使わざるを得ないモンスターの中ではワルっトドが最も硬いです。
ノロージョのあね
ジ:11-14
耐久力が低いのでドラゴン草を使うほどの相手ではありませんが、
ここに該当するモンスター自体少ないので、一応挙げておきます。
タイム的には通常攻撃のほうが明らかに速く倒せますが、
目先のタイムに引き換えられないものもあることと思います。
直接的な時間短縮よりも、HPの消耗や、アイテムその他への被害を 防ぐことを狙うほうが効果的そうに思えます。 タイム短縮としてはっきりした恩恵は特になく、普通にドラゴン草というアイテムが攻略に使えて、 タイムではなく安定感という意味で少しだけ攻略に役立つ、という程度の考えでよさそうです。 次は祝福。 あかりの巻物やばしょがえの杖などを入れられれば、かなりの短縮になります。 1フロア平均45秒かかるとして、あかりの巻物を読めば20秒近く短縮できるのではないでしょうか。 祝福が切れない可能性も考慮に入れると、下手なおまじないよりも強力です。 モンスターとの接触が減ればその分アイテムが温存でき、ほかの階層で アイテムをタイム短縮のために使いやすくなることも利点です。 最大の問題は、そもそも祝福させる価値の高いアイテムを拾えるかどうかです。 ドラゴン草パターンで1時間22分17秒記録を出したとき、私はあかりの巻物もばしょがえの杖もなかったため こんらんの巻物を祝福させましたが、こんらんの巻物は一度も使わず、無駄にしてしまいました。 差としては何とも言えないところで、キュラス戦における速さの差から やはりドラゴン草パターンのほうが優秀に思えます。 ところで、実際ドラゴン草パターンは何秒くらい速いのでしょうか? 私の手元にはもう動画がわずか三つしか残っていませんが、この三つで直接比べてみます。 キュラス戦比較動画
中(無音)
スカイドラゴンの肉 ドラゴン草3回200ダメージ
即ふきとばし
ドラゴン草3回200ダメージ
少し手間取り
ドラゴン草パターンは確かに最速だと思いますが、無視していい程度のごくわずかな差しかなさそうです。 そのためこの部分は利点にならず、結論はスカイドラゴンの肉パターンのほうが優秀ではないかと思います。 また、アイテム欄を開いてドラゴン草を選択して飲むこと自体でも少し時間を取られていることがわかります。 魔城竜兵よりも手間取らずに倒せるモンスターに対しては、ドラゴン草を飲むほうが遅くなってしまう という可能性を考える必要がありそうです。
本件とは関係ありませんが、ほかのボス戦の比較動画も作ったので、おまけとして置いておきます。 ザガン戦比較動画
中(無音)
せいいきの巻物を
置いてすぐ殴る
HPの余裕があるため
殴ってからバクスイの巻物
HPの余裕を作って
殴ってからバクスイの巻物
領主戦比較動画
中(無音)
せいいきの巻物を
置いてすぐ殴る
HPの余裕があるため
殴ってからバクスイの巻物
HPの余裕があるため
殴ってからバクスイの巻物

ちからの腕輪が壊れて
バクスイの巻物では足りなく
なったのでせいいきの巻物
+アイテム整理
ふきとばしの杖を持っているのにせいいきの巻物の上へ吹き飛ばそうとせず普通に殴っていますね……。 邪神戦比較動画
中(無音)
剣9 ちから7
パワーアップの巻物1枚
剣13 ちから11
パワーアップの巻物2枚
剣13 ちから7
パワーアップの巻物4枚
右以外は立ち回りが悪いので、比較にならないかもしれません。 新たに書けることは特に思いつきませんが、もし思いついたら書いていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ キュラス戦におけるスカイドラゴンの肉vsたいほうの壺[肉] スカイドラゴンの肉とたいほうの壺[3]は、ドラゴン草やしゅくふくの壺[3]と違って どちらもほぼキュラス戦専用アイテムなので、優劣を比べやすいです。 まず、ジャハンナムの扉12Fでお店を見つける前に階段を見つけた場合、たいほうの壺[3]パターンは スカイドラゴンの肉パターンと比べて大損になります。 階段を見つけたのに降りられず、寄り道しなければならないので。 この場合スカイドラゴンの肉パターンの圧勝です。 それでは逆に、先にお店を見つけた場合はというと…… 「軽く物色して、肉3個をたいほうの壺へ詰め込んで、話して買う」 何となくですが、この工程だけでもスカイドラゴンの肉パターンとそう大きな差はないようにも思います。 さらに、たいほうの壺[3]パターンは肉を買うために金策を頑張らなければならない点もマイナスです。 肉は3個用意しないと、優劣は比べるまでもないと私は思っています。 たいほうの壺[3]パターンが飛び抜けて速いわけではないと思いますし、 スカイドラゴンの肉という選択肢があるのですから、わざわざ1.69%を背負う理由が見当たりません。 そして肉3個となると結構なお金が必要です。 肉1個パターンだと、1000Gで買える肉も1個はあることを前提に考えていいので必要なお金も1000Gですが、 肉3個パターンだと、1000Gで買える肉が3個未満しかない可能性は無視しがたいのではないでしょうか。 肉3個パターンだと3000Gでは安心できません。 キュラス戦だけなら、たいほうの壺[3]パターンのほうが20秒近く速いのではないかと思いますが、 肉を得るまでに必要となる全工程を20秒未満で済ませられるでしょうか? 私にはできそうにありません。 たいほうの壺[3]パターンは最も人気のあるパターンのようなのでこのページでも言及してきましたが、 私はスカイドラゴンの肉のほうがいいと思っています。 ちなみに、たいほうの壺[3]に入れるアイテムを肉ではなく祝福ギタンとするなら、 工程が短くなるので話が変わるかもしれませんが、キュラス対策のためにおまじないを2回も使う というコストが重く、私はしたこともないので、評価しがたいです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みがわりの杖[4]パターン以外のおまじない選択肢 魔城東小天守突入前の話です。 一般的なのはみがわりの杖[4]が一般的ですが、ほかに 「風魔刀(うなまし)+風魔の盾(てざじて)」 「風魔刀+風魔の盾+パワーシールド(やびつき)+合成の壺[3](おぞそお)」 も検討する価値があります。 それらに加えて、私は今のところ評価していませんがついでに剛剣マンジカブラ(ぜへがし)も合わせて 攻撃力と最大HPを比べると、このようになります。 剣の強さが奇数の場合は、計算式どおり剣の強さを1下げて計算していますが、 小数点については、記載するほうが、表よりもわずかに攻撃力が異なる状態での参考に使えることと、 切り捨て関係は見ればすぐわかることから、切り捨てていないことに注意してください。
卍カブラ Lv2 Lv4 Lv6 Lv8 Lv10 Lv12 Lv13 Lv14 Lv15 Lv16 Lv17
経験値 10- 60- 160- 370- 730- 1300- 1600- 2000- 2400- 2900- 3500-
剣18+力8 9.375 15.625 21.875 28.125 34.375 40.625 43.75 46.875 50 53.125 56.25
剣18+力11 10.5 17.5 24.5 31.5 38.5 45.5 49 52.5 66 59.5 63
最大HP 20 30 40 50 60 70 75 80 85 90 95
風魔共鳴 Lv2 Lv4 Lv6 Lv8 Lv10 Lv12 Lv13 Lv14 Lv15 Lv16 Lv17
経験値 10- 60- 160- 370- 730- 1300- 1600- 2000- 2400- 2900- 3500-
剣15+力13 10.5 17.5 24.5 31.5 38.5 45.5 49 52.5 56 59.5 63
剣15+力16 11.625 19.375 27.125 34.875 42.625 50.375 54.25 58.125 62 65.875 69.75
最大HP 20 30 40 50 60 70 75 80 85 90 95
風魔パワ Lv2 Lv4 Lv6 Lv8 Lv10 Lv12 Lv13 Lv14 Lv15 Lv16 Lv17
経験値 10- 60- 160- 370- 730- 1300- 1600- 2000- 2400- 2900- 3500-
剣31+力13 13.5 22.5 31.5 40.5 49.5 58.5 63 67.5 72 76.5 81
剣31+力16 14.625 24.375 24.125 43.875 53.625 63.375 68.25 73.125 78 82.875 87.75
最大HP 20 30 40 50 60 70 75 80 85 90 95
みがわり Lv13 Lv14 Lv15 Lv16 Lv17 Lv18 Lv19
経験値 1600- 2000- 2400- 2900- 3500- 4200- 5000-
剣8+力8 35 37.5 40 42.5 45 47.5 50
剣8+力11 40.25 43.125 46 48.875 51.75 54.625 57.5
最大HP 75 80 85 90 95 100 105
卍みがわ Lv13 Lv14 Lv15 Lv16 Lv17 Lv18 Lv19
経験値 1600- 2000- 2400- 2900- 3500- 4200- 5000-
剣18+力8 43.75 46.875 50 53.125 56.25 59.375 62.5
剣18+力11 49 52.5 56 59.5 63 66.5 70
最大HP 75 80 85 90 95 100 105
風魔みが Lv13 Lv14 Lv15 Lv16 Lv17 Lv18 Lv19
経験値 1600- 2000- 2400- 2900- 3500- 4200- 5000-
剣15+力13 49 52.5 56 59.5 63 66.5 70
剣15+力16 54.25 58.125 62 65.875 69.75 73.625 77.5
最大HP 75 80 85 90 95 100 105
風パワみ Lv13 Lv14 Lv15 Lv16 Lv17 Lv18 Lv19
経験値 1600- 2000- 2400- 2900- 3500- 4200- 5000-
剣31+力13 63 67.5 72 76.5 81 85.5 90
剣31+力16 68.25 73.125 78 82.875 87.75 92.625 97.5
最大HP 75 80 85 90 95 100 105
卍カブラ:おまじない1回 風魔共鳴:おまじない2回 風魔パワ:おまじない4回 みがわり:おまじない1回+どうくつマムル狩り3回 卍みがわ:おまじない2回+どうくつマムル狩り3回 風魔みが:おまじない3回+どうくつマムル狩り3回 風パワみ:おまじない5回+どうくつマムル狩り3回 おまじない1回はそれほど時間がかかりませんが、おかわりとなると時間がかかることに注意です。 さらに、もちかえりの巻物がなく、倉庫を利用する場合、より長い時間がかかってしまいます。 まずは攻撃力。 魔城東小天守攻略ではみがわりパターンと比べて風魔共鳴パターンに有利要素がありません。 魔城大天守閣攻略でも、みがわりパターンと比べた前半の遅れを取り戻せるほどの恩恵はなさそうです。 ジャハンナムの扉では風魔共鳴パターンの強みが期待できそうですが、残念なことに 終盤でまともに戦う場面は少ないので、その強みはあまり生かされないのではないかと思います。 ●みがわりパターン:序盤のモンスターは1回で倒せる。終盤の4回以上かかるモンスターはアイテムで対処 ●風魔共鳴パターン:序盤のモンスターは2回で倒せる。終盤の3回以上かかるモンスターはアイテムで対処 こう考えると、風魔共鳴パターンはみがわりパターンよりも遅いです。 そのため、風魔共鳴パターンの真の恩恵は、攻撃力よりも どうくつマムル狩りをカットできることにあると言えます。 風魔パワパターンも同様ですが、おまじないの必要回数が多いので、どうくつマムル狩りをカットできても 所要時間はみがわりパターンよりも長引いてしまうかもしれません。 経験値370という早い段階で攻撃力が逆転するのは強みですが。 ちなみに、風魔パワパターンであっても、ノロージョやゲイズなどの 一撃で倒したい序盤のモンスターが一撃で倒せない可能性があります。 風パワみパターンは、みがわりパターンの2倍近い攻撃力が得られます。 4回かかるモンスターが2回で倒せるわけですから、殴り合いで解決させられる場面が非常に多くなります。 ただし、アイテムが余り気味になったり、アイテムを使うことの恩恵が減るので、 みがわりパターンと比べておまじない4回増加という重いコストに見合う価値があるかは怪しいです。 ●みがわりパターン:おまじない速い→終盤アイテムでしのぐので速い ●風パワみパターン:おまじない遅い→終盤でもモンスターをすぐ倒せるので速い こう考えるとやはりみがわりパターンに分があります。 そしてこの考え方を極めると、剛剣マンジカブラのみパターンが理論上は最速とも言えます。 考え方次第で最速と思われるパターンは変わりますね。 あなたの「これだ!」というパターンで最速を証明してください。 ですが、みがわりパターンは剣8想定であることには留意する必要があります。 みがわりパターンで百鬼の剣あたりを入手できれば攻撃力はもちろん高まります。 次は耐久力。 攻撃力だけでなく、ほとんどのパターンでは耐久力も上がります。 防御力は風魔パターンよりもみがわりパターンのほうが低いですが、最大HPに差があるので 耐久力はみがわりパターンのほうが下位とは限りません。 みがわりパターンをカタナ鉄甲共鳴とすれば、風魔共鳴パターンは最後まで追い抜けないかもしれません。 卍カブラパターンだけは耐久力への補正が皆無なので、苦戦を強いられることが容易に想像できます。 展開次第ではすべてのパターンに採用価値があることを前提として、展開別に価値を書くとこうなります。 ほとんどのパターンにおいて、影響を及ぼすのは百鬼の剣の有無だけですね。 卍カブラパターンを除けば耐久力も上がるので、古代遺跡で鉄甲の盾を入手できるかどうかによる 価値の変動はないと思います。
卍カブラ 古代遺跡で百鬼の剣が入手できず、なおかつ鉄甲の盾が入手できた場合のみ△。それ以外は×。
耐久力の補正が皆無なのでせめて鉄甲の盾はほしいです。イルパで買う?
風魔共鳴 古代遺跡で百鬼の剣が入手できた場合△。百鬼の剣を捨てるのは少しもったいなさ。剣12差。
風魔パワ すべて◯。百鬼の剣単体との差が大きすぎてもはやもったいなさもありません。剣28差。
みがわり すべて◯。ちなみに古代遺跡で百鬼の剣と鉄甲の盾が入手できたとしても
卍カブラパターンより弱いので、この装備だけでみがわりなしで行くのは×。
剛剣マンジカブラとは剣5差ですが、計算式の都合で実質6差。
卍みがわ 古代遺跡で百鬼の剣が入手できた場合×。
剛剣マンジカブラを取るよりパワーシールドを取るほうが剣の強さは2上回ります。
風魔みが 古代遺跡で百鬼の剣が入手できた場合△。百鬼の剣を捨てるのは少しもったいなさ。剣12差。
風パワみ すべて◯。百鬼の剣単体との差が大きすぎてもはやもったいなさもありません。剣28差。
最後に別パターンについて。 「剛剣マンジカブラ+重装の盾(たりすね)+パワーシールド+合成の壺[3]」は、風魔パワより弱いです。 剣の強さが剣18+盾20=38。 風魔パワは剣15+盾16=31ですが、ちから+5を考慮すると実質剣の強さ41です。 風魔パワと比べて防御力4しか勝っておらず、ハラヘリ2倍の欠点に勝っているとはとても思えません。 もちろん、ハラヘリを考えて風魔の盾を取るのなら、剣も風魔刀のほうがいいです。 おまじないの必要回数は4回で同じです。 そのため、剛剣マンジカブラを取る場合、おまじないでメイン盾を取る選択肢はありません。 メイン盾を取りませんから、パワーシールドを素材として合成する必要もありません。 そうなるとパワーシールドをそのまま装備する手が考えられますが、 「剛剣マンジカブラ+パワーシールド」も、風魔共鳴より弱いです。 剣の強さが剣18+盾7=25。 風魔共鳴は剣15だけですが、ちから+5を考慮すると実質剣の強さ25で同じ。 そうなると盾の強さの分だけ劣っています。おまじないの必要回数は2回で同じですから、価値がありません。 そのため、剛剣マンジカブラを取る場合、おまじないでほかの装備品を取る選択肢はありません。 剛剣マンジカブラの代わりにミノタウロスの斧(ぎまのの)という考えもあるかもしれません。 期待値だけなら剛剣マンジカブラを少し上回ると思いますが、 あと1回の攻撃で倒せるときの会心の一撃は無駄になる分がマイナスです。 会心の一撃に期待できる回数は見た目より1回分少ないです。 10回以上攻撃しないと倒せないモンスターばかりならミノタウロスの斧が有利だと思いますが、 エンディングRTAに出現する一般モンスターの中で硬いモンスターは少ないですから、 ミノタウロスの斧が有利を取れるかは怪しいのではないかと思います。 風魔装備の片割れだけもらって魔城東小天守へ行き、魔城大天守閣突入前に風魔装備をそろえる という作戦は無理です。魔城東小天守でシレンもタイムも終わります。 つまり風魔共鳴パターンのためには連続でおまじないをする必要があります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 装備品について簡単に おまじない装備なし前提で書いています。 《剣&盾》 カタナ&鉄甲の盾以上なら十分です。 そろったらこれを最終装備として、以降の剣と盾は無視してもいいと思います。 HPアップ共鳴は、奈落の果てだと最終的に最大HPが高くなるので長い目で見ると微妙ですが、 エンディングRTAではジャハンナムの扉クリア時(Lv19)でも最大HP105くらいしかないので 奈落の果て攻略時よりも価値が高いです。 HPアップ共鳴とちからアップ共鳴の比較ならさすがに後者のほうが効果的な場面が多いと考えられますが、 終盤に限って言うと、HPアップ共鳴であってもちからアップ共鳴と同等以上の価値があるかもしれません。 タウロスあたりのモンスターと殴り合いはしませんから、HPアップ共鳴のほうが即降り中の 立ち回りの余裕が増えます。最大HP約2割増加は大きいです。 (1時間22分17秒クリア時はどうでもいいと動画内で評価していましたが、  奈落の果てと同じ基準で考えていた&殴り合いのことしか考えていませんでした……) レアケースではあるのですが、じょうぶつのカマと百鬼の盾の共鳴が使えれば、 邪神戦が少し楽になります。 ちなみに、共鳴効果は「ゴースト系へ与えるダメージが10増える」と各サイトで解説されていますが、 この10ダメージは最終的なダメージのことを指しています。 この10ダメージもじょうぶつのカマで増えて実質15ダメージ増加、ではありません。 そのため、やみかむろ・ようまかむろが確2だと思っていたのに乱2だった……というケースがありえます。 (ただし、特効つきで与ダメ1固定のモンスターが、百鬼と合わると与ダメ9〜11になるので、  厳密には固定10ダメージ増加ではありません。固定10ダメージ増加なら与ダメは11固定のはずです) 青銅の太刀&青銅甲の盾は、剣8の盾8です。 8と9は影響が同じですから、HPアップを除けばカタナ&鉄甲の盾と同じ強さです。 そう思えば、よい装備が入手できなかった際はこの共鳴もなくはない……? カタナ&青銅甲の盾や、青銅の太刀&鉄甲の盾よりも、青銅の太刀&青銅甲の盾のほうがよいですが、 カタナ鉄甲の片割れを入手できることを前提として考えるのなら、あえて共鳴を捨てて カタナ&青銅甲の盾や、青銅の太刀&鉄甲の盾にするという考え方もあります。 共鳴の片割れ装備を持ち続ける判断 前提:ジャハンナムの扉ではもう片割れを拾うことに期待しない。 ●カタナ鉄甲:どちらも[大]まで期待できる。カタナは[東][大]、鉄甲の盾は[古6-8][大]に落ちている。 ●青銅:どちらも[大]まで期待できる。青銅の太刀はすべて、青銅甲の盾は[東][大]に落ちている。 ●オオカブト:[東]でオオカブトの斧が拾えなければ終わり。        オオカブトの盾は[大]にだけ落ちている。 ●百鬼:百鬼の剣が[古6-8]で入手できなければ終わり。     ただし百鬼の盾にはじょうぶつのカマという共鳴相手もいる。     じょうぶつのカマは[大]にだけ落ちている。     百鬼の盾は[東][大]に落ちている。 《腕輪》 ちからの腕輪は、道中では使い捨てアイテムでしかありません。 素手で考えた場合に、ダギャンあたりのモンスターが一撃で倒せるようになったり、 とおせんりゅうあたりのモンスターが2回で倒せるようになったりはしますが、 ちからの腕輪が壊れることを考えると限定的な活躍です。 一方ボス戦では、バクスイの巻物で倒せるかどうかにかかわります。 バクスイの巻物で倒し切れなかった場合、かなりの損害になる可能性がありますので、 ザガンや領主をバクスイの巻物で倒すなら、ちからの腕輪を一つ温存する価値はあります。 やみかむろ・ようまかむろを簡単に倒すすべが特にないなら、邪神戦でも使うといいかもしれません。 レベルや剣にもよりますが、3回で倒せる確率が50%から100%へと上がるかもしれません。これはつまり パワーアップの巻物を1回読めば2回で倒せる確率が50%から100%へと上がるということでもあります。 回復の腕輪は強力だと思います。付け外しで時間は取られますが、回復の壺にアイテムを入れることだって 時間を取られるので、これに関してはそれほど気にしなくていいのではないかと思います。 足踏みが楽になるのは純粋によいです。 ただし、生存率は高まるものの、タイム短縮への直接的な恩恵はないも同然だと思います。 腕輪が最後まで持ちそうで、おにぎりも十分あるのなら、終盤は装備しっぱなしで階段を探すと 短縮効果があると言えるかもしれません。 とうしの腕輪は、少なくとも壺の洞窟のように大事に扱う必要はありませんが、 とうしの腕輪をつけっぱなしにすることで、入室時の覆いが取れる演出がなくなるので タイム短縮につながるという考え方があります。 つけっぱなしのとうしの腕輪の寿命は短いので短縮になるかはかなり怪しいですが、 それでもするなら、 ●モンスターを一撃で倒せる=攻撃されてとうしの腕輪が壊れる可能性が比較的低い最序盤のうちから装備 ●階段を降りて、開幕処理を済ませたあと〜二つ目の部屋に入る直前の間に装備 がベストです。 ちなみに、いちじしのぎの杖はジャハンナムの扉にのみ出現します。 出現率は低いですが、それでも上のような考え方ではなく いちしのサーチに期待してとうしの腕輪を温存するほうがまだ現実的な使い方かもしれません。 たかとびの腕輪はジャハンナムの扉限定。めったに拾えないものの奈落の果て同様うれしいアイテム…… と言いたいところですが、これも付け外しに時間がかかりますし、奈落の果てと違って 殴り合いで解決させられる場面が多いので、恩恵は小さいです。 よくみえの腕輪もジャハンナムの扉限定。 比較的壊れづらいのをいいことに装備しっぱなしにすればタイムロスはありません。 落し穴に期待できるようになる分加速要素です。 落とし穴が出終える9Fまでなら、モンスターを一撃で倒しやすいこともあって 壊れずに持ちこたえてくれることが期待できます。 9Fまで持ちこたえた場合、以下の考え方があります。 ●そのままつけっぱなし ●12Fを重く見て、一旦外し、12Fから再装備 ●終盤のワナを重く見て、一旦外し、18Fから再装備 どれがベストかはわかりませんが、間違いなく言えることは コクワガッターが出現する15F〜17Fは一旦外すのがベストです。 よくみえの腕輪によってワナが一時的に見えているだけの状態でもコクワガッターは投げてきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ほかの話 ●当たり前ですが、RTAなのでターン数を費やしてでも時間を減らすことが重要です。  (ターン数を気にする人をたまに見かけるので……) ●メッセージ送りは、AボタンやBボタンのほかに十字キーでも有効です。  右手でAボタンやBボタンを連打するのが疲れたら、左手で十字キーを連打しましょう。 ●いらないアイテムはすぐ捨てるようにすると、歩き拾いできるようになるという利点があります。  ですが、(特にこの)RTAではこれが必ずしもよいことだとは言えません。  新しいアイテムは上に乗って有用なアイテムか否かを判断、ごみなら無視、  有用なら手持ちのいらないアイテムと交換、としていくほうが速いです。  歩き拾いができないという欠点はありますが。  ごみを歩き拾いして、捨てて、ごみを歩き拾いして、捨てて、では、時間がかかってしまいます。 ●ざっそう×1、ふきとばしの杖×2  例えばこのように持っている状況でふきとばしの杖を見かけたとき、手持ちのざっそうと交換で  ふきとばしの杖を持っていこうとするのもありがちだと思いますが、これもよくないです。  3本目のふきとばしの杖は、恐らく一度も使うことなくほかのアイテムとの交換で捨てられます。  ならば最初から交換で拾わず、別の有用なアイテムを見つけたときにざっそうと交換していくほうが、  交換の回数が減ってタイム短縮になります。  これはふきとばしの杖以外のアイテムにも言える話で、それこそほぞんの壺にも言えます。  容量に空きがあっても無視するという判断がRTAでは必要です。  一度ものを入れてしまうと交換で捨てられないぶん時間がかかるので、微妙なアイテムを入れる判断は  慎重にしてください。 ●私はこれをしていませんし、そういう話を聞いたこともありませんが、  有用アイテムを捨てた回数を数えるのも面白いかもしれません。  捨てた回数が多ければ安定志向なので改善の余地あり、ということがわかるかもしれません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 参考 私のタイム集
ダンジョン タイム
牢屋脱出 0:05:21 ? 0:05:18 0:05:20 0:05:21
古代遺跡1F 0:09:26 ? 0:09:22 0:09:23 0:09:24
閉ざされた部屋 0:14:54 ? 0:14:33 0:15:40 0:14:45
魔城東小天守1F 0:20:26 0:20:41(※IGT) 0:20:04 0:21:09 0:20:14
ザガンを倒した 0:35:41 ? 0:30:44 0:32:15 0:29:36
魔城大天守閣1F 0:41:21 0:38:48(※IGT) 0:36:24 0:37:50 0:35:12
領主を倒した 0:57:57 ? 0:54:54 0:53:38 0:48:25
ジャハンナムの扉1F 1:05:33 1:03:49(※IGT) 1:02:27 1:01:09 0:55:57
邪神を倒した 1:25:03 ? 1:19:58 1:18:18 1:13:50
1:33:31動画 ? 1:28:23 1:26:46 1:22:17動画
終(IGT) 1:33:07 1:32:17 ? 1:26:22 1:21:55
おまじない みがわりの杖[4]
しゅくふくの壺[3]
スカイドラゴンの肉
風魔刀
風魔の盾
スカイドラゴンの肉
みがわりの杖[4]
しゅくふくの壺[3]
妖光のヤリ
みがわりの杖[4]
しゅくふくの壺[3]
どうくつマムルの肉
みがわりの杖[4]
しゅくふくの壺[3]
どうくつマムルの肉
ダンジョン 区間
牢屋脱出 0:05:21 ? 0:05:18 0:05:20 0:05:21
古代遺跡1F 0:04:05 ? 0:04:04 0:04:03 0:04:03
閉ざされた部屋 0:05:28 0:05:15(※番付) 0:05:11 0:06:17 0:05:21
魔城東小天守1F 0:05:32 ? 0:05:31 0:05:29 0:05:29
ザガンを倒した 0:15:15 0:11:57(※番付) 0:10:40 0:11:06 0:09:22
魔城大天守閣1F 0:05:40 ? 0:05:40 0:05:35 0:05:36
領主を倒した 0:16:36 0:20:02(※番付) 0:18:30 0:15:48 0:13:13
ジャハンナムの扉1F 0:07:36 ? 0:07:33 0:07:31 0:07:32
邪神を倒した 0:19:30 0:17:12(※番付) 0:17:31 0:17:09 0:17:53
0:08:28 ? 0:08:25 0:08:28 0:08:27
一つを除いて、すべてRTA計測です。 牢屋脱出は「すすむ」を押したとき、ボスを倒したはボスを倒して暗転が明けたとき、 邪神を倒したはシレンの装備が消えたとき、それ以外は文字が表示されたとき ……だと思いますが、一部記録はこの区切り基準が異なっていると思います。 この区切り基準だと、エンディング0:08:25なんて出ませんし。 ちなみに、 ●魔城内の牢屋脱出まで(0:05:20) ●ダンジョン外(0:04:04+0:05:30+0:05:36+0:07:32+0:08:28=0:31:10) ●とノ門外廊(0:01:00) ●渡りヤグラ(0:01:05) ●ジャハンナムの扉14Fと15Fの間(0:01:15) ●ボス戦開始前(0:00:40+0:01:29+0:00:34+0:01:27=0:04:10) (通常の階層移動は含めない) この合計が44分くらいです。 この44分くらいは、運にも実力にもほぼ左右されない、ほぼ完全固定要素と言えます。 クリアタイムからこの44分を引いたタイムが、実際の勝負時間と言えます。 (ただし、魔城内の牢屋やおまじない入力などは手際よくこなすことを前提としています) そのため、「1時間半から1時間20分へは、たった11.11%縮めるだけ」と見えていたものが、 実質「46分から36分で、21.74%も縮めなければならない」だったりします。 見た目よりも厳しい世界です。完全固定要素が多い部門なので、10分縮めるだけでも大変なんです。 私の感覚では、ゲームボーイプレーヤー実機のRTA計測を基準として 1時間半が切れれば速めではないかと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最後に 真のエンディングRTAの紹介 どうせなら、アテカを助ける真のエンディング(「完」表示)までのRTAをしませんか? 真のエンディングRTAはノーマルエンディングを経由しなければなりませんから、ノーマルエンディング後、 真のエンディングまでの過程でミスしても、ノーマルエンディングまでの記録には影響しません。 ほかのゲームでいう2周目要素のある2周RTAのようなものですから、 エンディングRTAをするならついでにやっておくのが得です。 ノーマルエンディングから真のエンディングまで、ダンジョン以外の部分は20分あるかどうかという程度。 つまりノーマルエンディングまでの部分よりもプレイヤーの立ち回りに影響される時間が長いので、 こちらのほうがやりがいという意味でもよいのではないでしょうか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサルその他トップ風来のシレンGB2 攻略ほか>このページ