おこしやすネットサル>このページ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【このページの目次】 初めてのネットサル〜チーム育成開始前 初めてのチーム育成:1ヶ月目 初めてのチーム育成:2ヶ月目以降 初めてのチーム育成終了後〜サードリーグ優勝まで サードリーグ優勝後 セカンドリーグ優勝後 トップリーグ優勝〜エンディング後 おまけ 経験者用の効率的な開拓 このページに掲載されている内容を一気に読むことは想定していません。 上から順番に少しだけ頭に入れて、実際に遭遇して理解したら少し下のものを読み進めていく、 という読み進め方を想定しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【初めてのネットサル〜チーム育成開始前】 ●チーム育成の中にチュートリアルも含まれているので、さっそくチーム育成を選びます。 ●カントクの名前、チームの名前、旗のデザインはあとで変えることができないので、 よく考えて後悔しないものにします。 旗の色は基本的に2色ですが、一部のデザインは、その2色に白色を加えた3色で表現されます。 これを知っておかないと、一部のデザインがおかしくなって違和感が生まれます。 逆にそれを利用して、少し変わったデザインもできます。 ●キャンプ地はオセアニアがおすすめです。 逆にアフリカは、初プレイとして選ぶには少し難しいです。 「オセアニア>アジア>北中米>南米>ヨーロッパ>アフリカ」という順番でおすすめです。 ただし各記号の差は小さいです。 ●キャンプ地候補に日本があるかどうかはランダムです。 日本特有の要素はありませんし、 「○回目はどこそこでキャンプした」「どこそこで○回キャンプした」といった記録は何も残らないので、 日本が出るまでやり直すことはおすすめしません。 チーム育成は今後何度もします。わざわざやり直さなくても、日本がキャンプ地候補に選ばれることは きっとあります。 ●キャンプ地候補に限らず、リセマラ推奨要素はありません。 「マムルが好きだからマムルが来るまでやり直したい!」と言うならリセマラ要素になりえますが、 そのやり直し行為はチーム育成2回目以降のほうが高速でできるので、やはりおすすめしません。 ●秘書は好みで選んで大丈夫です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【初めてのチーム育成:1ヶ月目】 ●1ヶ月に10回まで練習できます。 試合をすると、残り練習回数にかかわらず1ヶ月経過します。 練習可能回数が残っている状態で試合をした場合、残り練習回数は持ち越せません。 練習可能回数が残っている状態で試合をしてもいいことはほぼないので、 「10回練習→試合」という順番で進行させます。 ●誰に何を練習させたらいいかわからないと思います。 ですが、わからないまま好きに練習していいです。秘書におまかせでもいいです。したいことをしましょう。 10回練習消化さえできればOKです。 ●個別練習をしているとサルカトーレが練習に飽きてしまうことがありますが、 これは試合をして1ヶ月経過させればまた練習できるようになります。 最初のうちはあまり気にしなくていい要素です。 ●ナゾの行商人の説明イベントは適当に読み流してもいいと思います。 あとで「これ何だろう。そういえばナゾの行商人が何か言っていたような?」と気になってから ゲーム内の説明を読む、でいいと思います。 ●買い物は好きなものを買っていいです。 ただ、ヤケドシップやシビレトールなどの治療系アイテムは、買ってもすぐに使えるわけではないので、 いきなり買っても面白くないかもしれません。 何も買わなくてもいいです。 ●試合相手はどこでもいいですが、「チームの強さ」がと表記されている相手がいるなら、 その相手と試合しに行くことをおすすめします。 ●操作と観戦はどちらでもいいですが、最初は観戦でいいと思います。 前半戦は観戦、後半戦は操作、というのもいいと思います。 ●操作と観戦で、成長量や賞品などの違いは一切ありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【初めてのチーム育成:2ヶ月目以降】 ●1ヶ月目で行ったことを繰り返して、サルカトーレをどんどん成長させていきます。 ●いろいろ試しましょう。 ●チームの強さの相手は、試合に勝ったときの成長量も、賞金も少ないです。 各サルカトーレの強さも違いが小さいので、余裕を持って試合に勝てるようなら、 チームの強さが以上の相手と積極的に試合していきましょう。 ●チームの強さ別の傾向はこのようになっています。
すべての能力値がランクで、後天的な特徴や必殺技はない。 | |
スタミナはランク、ほかの能力値はランクで、後天的な特徴や必殺技はない。 ただし、日本のカッパSCと中国のハッカイSCとナイジェリアのゴリラSCは、 スタミナも含めすべての能力値がランク。 | |
スタミナはランク、ほかの能力値はランクで、後天的な特徴や必殺技はない。 ただし、日本のおにぎりSCは、スタミナとスピードがランク。 | |
各サルカトーレによって異なる。後天的な特徴や必殺技をみにつけているサルカトーレもいて、 一気に個性豊かになる。もちろん特徴や必殺技への知識や対応も必要になる。 | |
から一回り強くなる。の時点で個性豊かなので、はっきりした差は挙げられない。 | |
からさらに一回り強くなる。もはや戦うことを考えるだけ時間の無駄というレベル。 |