おこしやすネットサル>その他トップ>このページ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【このページの目次】 そもそも「かんたんゲームボックス」とは何でしょうか? どこで遊べますか? ポイ活として、これらをする価値は高いですか? 「スコアブースター」とは何ですか? 「かんたんゲームボックス」をポイ活として利用したいのですが ミニゲーム別解説 ランキングの仕様 その他ランキングのQ&A 抽選券をもらう直前の広告は見るほうがいいでしょうか?広告視聴で受け取り回数追加をしてでも同じミニゲームをプレイし続けるほうがいいでしょうか? 遊ぶミニゲームの考え方の結論 「今日のミッション」は重要ですか? 一度に使う抽選券の枚数 利用サービスの数は一つに集中させるほうがいいでしょうか? 一つだけ選ぶならどのサービスを使うのがいいでしょうか? 有効期限の強み かんたんゲームボックスの運営会社はどこでしょうか? サービスごとに別の会社でしょうか? その他、細かい話五つ 余談・妄想 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【そもそも「かんたんゲームボックス」とは何でしょうか?】 ◆大量のミニゲームがある。 ◆いろいろなところに、ほとんど全く同じ内容で展開されている。 サービス名は異なっていることも少なくないが、個別ミニゲーム名は必ず同じ。 ◆URLが「https://(何とか).kantangame.com/easygame/」であることが多い。例外も多い。 ただし、「https://(何とかかんとか)/easygame/」の部分すらないことは少ない。 という特徴を持っているサービスのことです。 ────────────────────────────── ここではその中でも、さらに以下の特徴も持っているサービスに関する話をします。 ◆「現金の代替になりうるという意味での『ポイント』概念のあるサービス(例:楽天)」 内の1コンテンツとして存在しているサービス。 ◆ミニゲームプレイ後、結果に応じて抽選券が得られる。抽選券をもらうためにはログインが必要。 (例でいうと楽天のアカウントでいい。かんたんゲームボックス専用のアカウントが必要というわけではない) ◆抽選券を消費することで、ポイントを得られるくじ抽選に参加できる。 全く知らない人へ向けて簡潔に説明すると、「ミニゲームを遊んでポイントゲット!」なサービスのことです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【どこで遊べますか?】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ポイ活として、これらをする価値は高いですか?】それはもういろいろなところで遊べます。
◆一見ちゃんとしている ◆ログインができそう(※実際に確認したわけではありません) ◆抽選券がもらえそう(※実際に確認したわけではありません) という中ではこれらを確認しています。ecnavi.kantangame.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス|ECナビ
gamebox.pointtown.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス|ポイントタウン
moppy.kantangame.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス:moppy|moppy
pex.kantangame.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス:PeX|PeX
testee.kantangame.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス(PowlGAME)|powl
kantan.game/easygame TOP|かんたんゲームボックス byGMO|
cmsite.kantangame.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス for CMサイト|CMサイト
gendama.kantangame.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス for げん玉|げん玉
saison.kantangame.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス for セゾン|セゾンポイントモール
d-money.kantangame.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス for ドットマネー|ドットマネー
pointi.kantangame.com/easygame/ TOP|かんたんゲームボックス for ポイントインカム|ポイントインカム
t-mall.kantangame.com/easygame/ TOP|Vポイントminiゲームズ|Vポイントモール
amefri.kantangame.com/easygame/ TOP|アメフリゲームボックス|アメフリ
pointclub.kantangame.com/easygame/ TOP|ゲームコレクション BY DMMポイントクラブ|DMMポイントクラブ
gpoint.kantangame.com/easygame/ TOP|ゲームひろば|Gポイント
game.hiroba.dpoint.docomo.ne.jp/easygame/ TOP|ゲーム広場|ポイント広場
contents.game.nifty.com/easygame/ TOP|ニフティ ミニゲームボックス|ニフティ ゲームズ
ponta.kantangame.com/easygame/ TOP|ポンタのゲームボックス2|Ponta PLAY
game.yomipo.yomiuri.co.jp/easygame/ TOP|よみぽランドゲーム|よみぽランド
general.game.pointmall.rakuten.net/easygame/ TOP|楽天ポイントモールゲームセンター|楽天ポイントモール
game.point.licolla.jp/easygame/ TOP|リコラポイントモールゲーム|リコラポイントモール
dduetcoinmall.duskin.jp/game/ ゲームで遊んでコインを貯める | DDuetコインモール
point.licolla.jp/game/ ゲームで遊んでためる | リコラポイントモール 抽選券がもらえないものを含むとほかにもありますね。 ──────────────────────────────
──────────────────────────────《追記:抽選券を集められないことがわかったサービス》
TOP|かんたんゲームボックス(PowlGAME)|powlは、パソコンからでは抽選券を手に入れられません。 というのも、確認のため実際に自分でPowlに登録してみましたが、上記ページから「会員登録・ログイン」をクリックすると
トップページ | Powlへ飛ばされてしまうためです。
トップページ | Powlではログインできている状態ですが、その後
TOP|かんたんゲームボックス(PowlGAME)|powlへ戻ってページをF5更新してもやはりログインできていない状態のままです。
Powlのサイトでもこう書かれているので、パソコンからの利用では かんたんゲームボックスでも抽選券を手に入れられないということなのでしょうか。※当サービスはスマートフォンでの利用を推奨しております。(PCでは一部案件が利用できない可能性がございます)
それと、Powlの退会と再登録に関する注意点
◆https://web.powl.jp/help-detail?id=67(退会について)※ログインしている状態でないと閲覧不可。
退会を行うと、同じメールアドレス・電話番号でのご登録はできませんので、 再度ご利用予定がある方は行わないようにお願いいたします。とあるので、試しに登録するのは注意が必要です。 ◆さらに、同ページには │同じメールアドレス・電話番号でのご登録ができないことをご了承いただける方のみ、こちらから手続きを行ってください。│とも書かれていますが、「こちら」のリンクをクリックしても、リンク内容は │testee://withdraw という謎のリンクであり、退会手続きリンクとして機能していません。 │このことをPowl運営へ報告すると、帰ってきた返信はweb版につきましては現状ログアウトのみとなっております│つまりパソコンから退会操作できないのは仕様ということでした。謎のリンクを掲載していることに関する言及さえなく、 │失礼ながらちょっとずさんという印象を受けました。 ↓ ◆問い合わせとしての形式ならパソコンからでも退会できました。 ちなみに退会理由としてパソコンではTOP|かんたんゲームボックス(PowlGAME)|powlにログインできなかったから と伝えましたが、この退会理由について「いや、ログインできますよ」という退会の引き止めは一切なくすぐに退会できたので、 パソコンでは抽選券が手に入れられないのは間違いないと思っていいでしょう。
TOP|リコラポイントモールゲーム|リコラポイントモールおよび
ゲームで遊んでためる | リコラポイントモールは、 会員登録自体が「ネットで簡単無料登録」というものではなく、電気・ガスを利用しなければ ログインに必要となるIDを発行してもらえないようなので、抽選券を手に入れるために新規登録というのは非合理的です。
《追記:変わりゆく仕様&見た目》
2025年8月22日にTOP|かんたんゲームボックス byGMO|の見た目や仕様が変わり、 2025年8月29日に
TOP|かんたんゲームボックス|ポイントタウンの見た目や仕様が変わり、 2025年9月11日に
TOP|ゲーム広場|ポイント広場の見た目や仕様が変わったことを確認しています。 この調子で全サービス仕様変更していきそうな気がします。(*1) このページでは変更前の仕様に対して書いているので、上記記載の仕様変更後のサービスを使うあなたにとっては このページの一部の記述は参考にならなくなってしまっているかもしれません。 ちなみに、リニューアルのためのメンテナンスが始まるときにミニゲームをプレイ中だった場合、 抽選券はもらえませんが、そのときの表示は、上限回数まで抽選券をもらっているときと同じ表示です。 これだけならまだいいのですが、あろうことかメンテナンス終了後でも 上限回数まで抽選券をもらっているという表示でもう抽選券をもらえなくなってしまうという不具合があります。 もちろん実際は上限回数までプレイしていません。皆さんは気をつけてください。 (2025年9月11日、
TOP|ゲーム広場|ポイント広場にてこの現象を確認) *1:8月22日時点で「これは全サービス変えていく気では……」と早々に察知し、今ならまだ間に合うかもと思い問い合わせで運営へ 「以前の仕様のほうが好みでしたので……」という言い方でもとに戻してほしい旨やもう変えないでほしい旨をやんわりと伝えた際は
率直にお感じになられたご意見を頂戴しまして、心より感謝申し上げます。今後の参考とさせていただきたく存じます。という一見丁寧な返信でしたが、やはりこれも表面上だけのテンプレ返信でしょうか。私も多分無駄だと思ってはいましたが……。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【「スコアブースター」とは何ですか?】ありません。しないほうがいいです。
というのも、所要時間や労力に対する効率がとてつもなく悪いためです。 以下、理由を書いていきます。 (※2024年11月のゲキムズゲームボックスではなく、その後のもとに戻ったノルマを基準にして書いています) ────────────────────────────── 《抽選参加までの道のり》 まずは簡単に説明。ポイントを手に入れるためにはくじ抽選が必要で、 くじ抽選をするためにはミニゲームをプレイして好成績を出すことで得られる「抽選券」が必要、という仕様です。 さて、タワーボクサーというミニゲームは、少なくともパソコンからなら抽選券を手に入れるための時間効率はトップクラスであり、 途中でゲームオーバーになる可能性も低いため安定感も高いという、私にとっては最もおすすめできるミニゲームです。 ですがこのタワーボクサーでも、(強制的に見せつけられる広告を別カウントとしても)抽選券20枚取るのに1分かかります。 そして、くじ抽選を1回するために必要な抽選券の枚数は100枚です。 つまり、タワーボクサーを5回=5分プレイする必要があるということになります。 ────────────────────────────── 《くじ抽選によって手に入れられるポイント数はいくつでしょうか?》かんたんゲームボックス(ドットマネー版)で抽選券10万枚つかった結果を参考にするのがいいと思います。 なんと1200回もくじ抽選してたったの795円にしかなっていません。 (※通常、100枚の抽選券でできるくじ抽選は1回ですが、一度に10万枚の抽選券を使う場合は、 1000回ではなく、ボーナスが生じて1200回のくじ抽選ができるようになります) Twitterはあまり見たくないのですが見かけた以上はということでTwitterからも紹介すると、
2025年5月10日に1200回くじ抽選して709円(手前味噌さん)、
2025年8月28日に1200回くじ抽選して719円(手前味噌さん) という人もいます。 お二人を合わせると、3600回もくじ抽選してたったの2223円にしかなっていないことになります。 1回あたりのくじ抽選で得られるお金はわずか0.62円です。 3600回抽選のためには抽選券が30万枚必要です。 ブログのエムエスさんは
144枚手に入れるのに平均十数分と言っていました。 仮にお二人とも144枚手に入れるのに14.4分かけていたとして、またこれを基準として計算すると、 抽選券を30万枚手に入れるのに3万分=500時間かかる計算となります。 にもかかわらず得られるものは実質2223円。時給換算4.44円。 こんなの地下強制労働施設で得るペリカよりもひどい。刺身の上にたんぽぽを乗せる仕事でももっとまともな時給になりそうです。 3600回というのは十分すぎるほど信用に値する試行回数であり、「たまたま運が悪かっただけ」の一言で済ませられるものでは ありません。普通の運による結果がこれだと解釈すべきものです。────────────────────────────── 《くじ抽選の排出割合予想》
少しだけですが私もくじ抽選したことがあり、 ポンタ・
楽天ともに、 やはり同じく画像への加工を疑われそうなほどのひどすぎる排出結果でした。 「スコアブースターが50個以上になってしまう場合は再抽選する」 のような上限設定はないのでしょうか? ※一度に1万枚の抽選券を使う場合は、100回ではなく、 ボーナスが生じて115回のくじ抽選ができるようになります。
TOP|かんたんゲームボックス for ドットマネー|ドットマネー
TOP|ポンタのゲームボックス2|Ponta PLAY
TOP|楽天ポイントモールゲームセンター|楽天ポイントモール では大体こんな感じなのでしょうか?
ちなみに、0.1%とした場合、3600回試行して0.1%の事象を一度も引けない確率は2.73%です。 統計でよく言われる5%の壁を下回っているので、少なくとも
1000ポイント〜5ポイント 1ポイント スコアブースター すべて合わせて0.1% 59.9% 40% TOP|かんたんゲームボックス for ドットマネー|ドットマネーでは 0.1%すらも下回っている可能性が高いです。もはや不実装も同然。 合計でテキ屋のくじの買い占めに近い試行回数をこなされたのにかすりもしないほどのひどすぎる排出割合をしているにもかかわらず よくもまあ「最大1000ポイント!」などと強気にアピールできるものですよね。 ほかのサービスでも、これらと同じくらい劣悪極まりない排出割合になっているサービスがあるかもしれません。 ────────────────────────────── 《まとめ》 人によって価値観が異なることは重々承知していますが、それでもなお私は、 「ポイ活とゲームプレイの両方をしたいとしても、かんたんゲームボックスをするくらいなら 『時間効率のいいポイ活をする』と『面白いゲームをする』を別々にするほうがいい」とあなたへ言います。 それほどにまでかんたんゲームボックスは時間効率がひどいのです。 大量の抽選券を溜め込んだ努力&実証を無駄にしないためにも、エムエスさんのブログや手前味噌さんのツイートが広まって、 ポイ活目当てでかんたんゲームボックスをして抽選券10万枚溜め込んだ末に絶望するという人がいなくなればと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【「かんたんゲームボックス」をポイ活として利用したいのですが】例えるなら、リアルでのくじ抽選におけるポケットティッシュのような存在です。つまり外れです。
かんたんゲームボックスの/howtoページではくじ抽選の結果によって、「(サービスごとの)ポイント」のほか、「スコアブースター」等の景品が当たります。と紹介されていますが、これを景品と呼ぶだなんてとんでもないです。 ────────────────────────────── 効果としては、得られる抽選券を最大枚数にまで高めてくれるものです。 例えば、ジャンプオン2で使えばスコアにかかわらず10枚の抽選券を必ず手に入れられ、 ウサギさんジャンプで使えばスコアにかかわらず20枚の抽選券を必ず手に入れられます。 あえて抽選券が最大10枚しか手に入れられないミニゲームでスコアブースターを使う理由は全くないので、 抽選券が最大20枚手に入れられるミニゲームでスコアブースターを使うのが大前提です。 ただし使用には条件があり、なんと抽選券を1枚以上もらえるスコアを自力で出さなければスコアブースターを使えません。 スコアブースターがあるからといって完全な消化作業とはいかず、最低限のまともなプレイが必要です。 この手間を考慮すると「スコアブースター=抽選券20枚」とは言えません。 もちろん、スコアブースター5個使って抽選券100枚手に入れて抽選してもスコアブースター1個になる可能性だってあるので、 スコアブースター1個の代わりに0.1円相当のポイントが排出されるほうがまだましという存在です。 ────────────────────────────── ところで、くじ抽選の結果によって、「(サービスごとの)ポイント」のほか、「スコアブースター」等の景品が当たります。と書かれていますよね。 「『等』ということは、スコアブースター以外にも当たる景品がある?」と察しのつく鋭い人もいると思いますが、 ポイントとスコアブースター以外には何もありません。『等』というのは完全に誤用または誤字です。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ミニゲーム別解説】 いよいよ本題です。と言いたいところですが長くなったのでページを分割しました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━考え直すほうがいいです。
私だけでなく、抽選券を大量に手に入れるまでやり込みまくったエムエスさんもかけた時間や労力に見合ったポイントは望めない・効率的ではない
と言っているのですよ。 劣悪さをわかった上でするならもう止めませんが……。 まずはもし自分のブログを参考に“かんたんゲーム”でポイ活したいと思っている人は、茨の道であることは覚悟しておいた方がいい
mss33654のブログの全記事を読んでください。 特に、かんたんゲームボックス自体の仕様周り。おかしな仕様や不便な仕様が多いので、読めば必ず参考になります。 ただ、得手不得手の影響が大きいのか、それとも重視している点が異なっているのかはわかりませんが、 各ミニゲームに関する記述では、私はエムエスさんに同意できる部分がそれほど多くありませんでした。 ということで、私の考えを書いていきます。 その前に、まずは私の前提を書きます。 ◆パソコンからのプレイである。スマホと比べると、連打系には強くなるが正確なクリックやドラッグを求められる系には弱くなる? ◆時間効率を重視。 ◆適当なことは書きたくないため、ある程度以上やり込んだ・内容をまだ憶えている・ある程度以上書けそうなミニゲームだけ書く。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ランキングの仕様】
────────────────────────────── 《記録集計はサーバ別》 ランキング記録は、各サービスで共有されているわけではありません。 つまり、プレイヤー数の多いサーバとプレイヤー数の少ないサーバがあるということです。 ────────────────────────────── 《掲載される記録は1人1個まで》 サーバ別&ミニゲーム個別の話です。 1位〜10位の表は、基本的に1人1個の自己ベスト記録しか掲載されません。よくあるごく普通の仕様です。 ただし、全く同じスコアの記録を複数回出した場合、複数の記録がランキングに掲載されるという不具合があります。 デイリーランキングと週間ランキングの両方でこの不具合の発生を確認しています。 ────────────────────────────── 《デイリーランキングについて》 毎日0時にリセットされます。 出した記録は即時反映されていると思います。 ────────────────────────────── 《週間ランキングについて》 月曜日0時にリセットされます。 出した記録は即時反映されていると思います。 一部、デイリーランキングで見かけた記録が週間ランキングに反映されていない事象が確認できると思いますが、 あれは、「その記録を出した人は、週間ランキングではもっと高いスコアで登録されている」というだけの話だと思います。 ────────────────────────────── 《月間ランキングについて》 最初に最重要なことを一言。 おかしなことになっているため参考にしてはいけません。 ◆バグの疑い1:1位〜10位の表に掲載されない記録が多い。 デイリーランキングで見かけたあの大記録も、週間ランキングで見かけたあの大記録も、あまり月間ランキングに掲載されません。 すぐ掲載される記録がある一方で、いつまで経っても掲載されない記録もあります。あまりにも謎すぎます。 ◆バグの疑い2:1位〜10位の表に掲載されたとしても、ほとんどの場合「あなたのランキング」はもっと下位を指してくる。 あまりにも謎すぎます。 「ランキング>月間」と書かれているだけであって、表示されている順位は月間ランキングではないのかもしれません。 常識を疑うことの大切さを教えてくれる良運営です……無理があるな? ◆参考画像 2ミニゲーム いずれの画像も月の下旬&日曜日の終わりです。月間ランキングは日曜日が終わったあと(月は変わっていない)でもこの状態です。◆ところが…… これらの事象をつなぎ合わせると、とある仮説が浮かび上がります。 まず、月間タブにある「あなたのランキング」は、月間ランキングではなく、 集計リセットされることのない「歴代ランキング」である可能性。 こうだとしたら、1位〜10位の表に掲載されたのに「あなたのランキング」がもっと下位を指してくる事象も、 「あなたのランキング」の順位がほとんど微動だにしない理由も、説明がつきます。 1位〜10位の表は、あなたの印象どおり1ヶ月区切りでリセットされますが、なんとこの表への掲載に関しても 歴代ランキングも参照していると考えられます。 1位〜10位の表には、基本的に1人1個の自己ベスト記録しか掲載されないという仕様がありますよね。 そして、歴代ランキングには記録がずっと残り続けているのですから、歴代ランキングも参照されるということは、 当然ながら「基本的に1人1個の自己ベスト記録しか掲載されない」に引っかかってしまうということです。 これなら、デイリーランキングや週間ランキングで見かけた大記録が月間ランキング1位〜10位の表に掲載されない事象の理由も 説明がつくようになります。 つまり、デイリーランキングや週間ランキングで大記録を出したのに月間ランキング1位〜10位の表に掲載されない人たちは、 過去にはもっととてつもない大記録を出して月間ランキング1位〜10位の表に掲載されていたということです。 言い換えると、すでに月間ランキングに掲載されている記録を超えることに加えて 今までの自己ベストも超えて「基本的に1人1個の自己ベスト記録しか掲載されない」という仕様の壁を突破できなければ、 1位〜10位の表に掲載されることはないということです。 ◆例 1月:Aさんが5000点という自己ベスト記録を出す→掲載される 1月末:Aさんの5000点が1月の1位として終わる。 2月:Aさんが4000点という好記録を出す→掲載されない あなたが3000点という自己ベスト記録を出す→掲載される 2月末:あなたの3000点が2月の1位として終わる。 3月:Aさんが4500点という好記録を出す→掲載されない あなたが3001点という自己ベスト記録を出す→掲載される 3月末:あなたの3001点が3月の1位として終わる。 私の仮説が正しければ、このように、月間ランキング1位〜10位の表は優劣の参考として使い物になりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【抽選券をもらう直前の広告は見るほうがいいでしょうか?】【その他ランキングのQ&A】
────────────────────────────── 《楽に1位の称号を得たいならどうするのがいいでしょうか?》 まず、過疎サーバを選びましょう。TOP|かんたんゲームボックス for ドットマネー|ドットマネーは、エムエスさんいわく
とのことなので比較的いいかもしれませんが、ゲームのお気にいり数的にユーザーが少ないようだ
TOP|かんたんゲームボックス for ドットマネー|ドットマネーよりも人の少ないサーバもあります。 ゴーゴードリフトのお気に入り数で言えば、これらのサーバが特に少なく、5番目に少ないサーバと比べても大差がついています。
ゴーゴードリフト|リコラポイントモールゲーム|リコラポイントモール
ゴーゴードリフト|アメフリゲームボックス|アメフリ
ゴーゴードリフト|かんたんゲームボックス for げん玉|げん玉
ゴーゴードリフト|かんたんゲームボックス for CMサイト|CMサイト ほかのミニゲームは調べていませんが、ほかのミニゲームでもこれらのサーバはお気に入り数≒人口が比較的少ないと思います。 なおかつ、 ◆デイリーランキングで1位の称号がほしいなら日付が変わった瞬間 ◆週間ランキングで1位の称号がほしいなら月曜日になった瞬間 にプレイを終えるようにすれば万全です。簡単に1位の称号が狙えます。1人中1位というわけです。 プレイ開始は日付が変わる前でも大丈夫です。 当然ですがこんな1位は全く自慢になりません。 有識者から「弱い犬ほどよく吠える」と思われてしまうだけなので自慢しないほうがいいです。 ────────────────────────────── 《価値ある1位の称号を得たいならどうするのがいいでしょうか?》 まず、激戦区サーバを選びましょう。 ゴーゴードリフトのお気に入り数で言えば、これらのサーバが特に多く、4番目に多いサーバと比べても大差をつけています。
ゴーゴードリフト|ゲーム広場|ポイント広場
ゴーゴードリフト|楽天ポイントモールゲームセンター|楽天ポイントモール
ゴーゴードリフト|ポンタのゲームボックス2|Ponta PLAY ほかのミニゲームは調べていませんが、ほかのミニゲームでもこれらのサーバはお気に入り数≒人口が比較的多いと思います。 なおかつ、「日曜日が終わる前の週間ランキング」を参考にしてください。公平に競える中で最も煮詰まっている時期がこれです。 本気でランキング1位自慢していいのはこの場合くらいのものだと思います。 ただし、月曜日になってしまうと先週のランキングを確認することはできなくなってしまいます。 「証拠はもうありませんが1位でした」と言うだけなら誰にでもできてしまいますし、 スクリーンショットにしても「あなたの記録が抜かされる前のスクリーンショットを貼っただけ」という疑いも抱けてしまいます。 そのため、ほかの人からも確認できる状態で確かな1位を自慢するためには、少し早いですが日曜日の夕方あたりに週間ランキング 1位のスクリーンショットを貼りながら「ニア、僕の勝ちだ」とでも言って勝利宣言する……というやり方がいいと思います。 ────────────────────────────── 《ランキングで上位になれば何かあるのでしょうか?》 何もありません。追加報酬は一切発生しませんし、名前掲載すらないので自己顕示欲も満たせません。 そのため上位を目指す価値は皆無です。 強いて言うなら、 ◆特定のユーザーだけが異常に高い記録を叩き出した場合、運営から「不正しているのでは?」と目をつけられやすくなってしまう。 ◆運営の想定を大きく上回る記録を叩き出すユーザーが多数いると、ノルマをもっと上げて構わないと判断されやすくなってしまう。 という要素はあるかもしれません。欠点しかありませんね。ノルマを達成したらすぐゲームオーバーになりましょう。 ────────────────────────────── 《抽選券受け取りを辞退した場合、ランキングへのスコア登録はどうなるでしょうか?》 登録されます。 そのため、「抽選券はいいから、興味本位で、悪さができるか試してみたい」と思っている人は、やめておくことをおすすめします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【広告スキップできるようになるまでの秒数にもよりますが、広告を見るほうがいいです。
というのも、トップクラスに時間効率がよいミニゲームは1分くらいで抽選券20枚ノルマを達成できますが、 これは「12秒あたり抽選券4枚得られている」とも言い換えられます。 一方、いわゆる「当たり」広告は、クリックした瞬間画面が暗くなり、2秒後ゆっくりと広告画像が出て、5秒後にスキップできる ……という内容で、マウスカーソルを動かす手間を1秒としても、「合計8秒で抽選券4枚得られる」ということになります。 この時間効率はどのミニゲームでも追いつけないはずです。 ちなみに、一応書いておくと、抽選券が20枚もらえる場合と10枚もらえる場合、どちらの場合でも抽選券4枚増加なので 広告を見る時間効率的価値は同じです。広告視聴で受け取り回数追加をしてでも同じミニゲームをプレイし続けるほうがいいでしょうか?】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━時間効率よく抽選券を手に入れられるミニゲームであるほど、する価値が高いです。
例えば1分で抽選券20枚得られるミニゲームが、毎回広告を視聴していくことによって毎回1分10秒かかることになるとします。 1分10秒でも、まだほかのほとんどのミニゲームより時間効率がいいですよね。 ですが、抽選券20枚取るのに3分かかるミニゲームだったら? 3分で抽選券20枚取れるミニゲームならいくつもあるので、広告は視聴せずに 「ほかの3分以内に抽選券20枚取れるミニゲーム」へ移るほうが効率的です。 このように、ほかのミニゲームでの時間効率と比べて考えてください。 ただし、「ほかのミニゲームへ移る手間を考慮すると、広告を視聴して同じミニゲームをプレイし続けるほうがまだまし」 という考え方もあります。 ────────────────────────────── それと、時間効率がよくても抽選券を10枚しか受け取れないミニゲームでは、受け取り回数追加のために広告を見る価値が落ちる、 ということに留意する必要があります。 ◆(10秒広告+60秒で20枚+10秒広告+60秒で20枚+10秒広告+60秒で20枚)=210秒で60枚=3.5秒で1枚 ◆(10秒広告+30秒で10枚+10秒広告+30秒で10枚+10秒広告+30秒で10枚)=120秒で30枚=4秒で1枚 こういう話です。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【「今日のミッション」は重要ですか?】【遊ぶミニゲームの考え方の結論】
まず上の土台の中からどれにするかを選び、次に、 「時間効率よくプレイできるミニゲームを探す→所要時間を調べる→ 毎日のプレイに取り入れるか、取り入れるなら3回だけプレイか限界までプレイするかを決める」 としていき、最終的に自分専用のパターンを完成させる、というのがよいと思います。
時間効率重視 かんたんゲームボックス自体しないほうがいい。ほかのポイ活をしよう。 バランス かんたんゲームボックス自体しないほうがいい。ほかのポイ活をしよう。 枚数重視 特に時間効率よくプレイできるミニゲームを3回。それだけ。 枚数特化 特に時間効率よくプレイできるミニゲームを上限まで&まあまあ時間効率よくプレイできるミニゲームを3回。 枚数超特化 まあまあ時間効率よくプレイできるミニゲームも上限まで。時間効率の悪いミニゲームには手を出さない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━いいえ。
というのも、 例えば、「1プレイ30秒かかるミニゲーム(例:節電マンション)を6回プレイ」が今日のミッションだったとします。 何もしなくても自動でプレイが終了するのでミッション達成自体はとてつもなく簡単ですが、 6回プレイには3分以上かかります。3分以上費やして抽選券20枚です。 ほかには、3分プレイで抽選券20枚取れるミニゲームで「抽選券20枚ノルマ×3に近い点数」が今日のミッションだったとします。 つまり9分プレイすれば、本来の抽選券20枚×3回=60枚、加えて今日のミッションによる20枚追加で、合計80枚得られるわけです。 9分プレイして抽選券80枚です。 一方タワーボクサーは、1分プレイすれば抽選券20枚です。 このように、ミッション目当てで時間効率の悪いミニゲームに手を出すのは逆効果です。 普通に時間効率のよいミニゲームをするほうがいいです。──────────────────────────────
例えばこれのように、時間効率のよいミニゲームが今日のミッションに選ばれた場合は、 もちろんミッションを達成しようとするほうがいいです。 (※BOAT RUNNERは、抽選券10枚ミニゲームながら、広告を度外すると 2分で3プレイ終わる&ミッション条件も達成できるので、 プレイによる抽選券10枚×3回+ミッション達成による抽選券20枚=抽選券50枚が2分で 手に入れられる計算となる……つまりタワーボクサーを上回る時間効率となります) ですがめったにないことなので、ミッションを中心とした考え方はしないほうがいいと思います。 《余談:「今日のミッション」の不具合》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【一度に使う抽選券の枚数】
一度に大量の抽選券を使う場合、通常より多くのくじ抽選ができるようになります。 乱暴に言うと、まとめ買いによる割安化のような概念です。 くじ抽選ページを見てもらってのとおり、一度に10万枚使うくじ抽選が最もお得であることは一目でわかることですが、 「それなら抽選券は10万枚溜め込むほうがいいんだね」と結論づける前に、少し考えるほうがいいかもしれない話があります。 ────────────────────────────── ◆一度に1000枚使うくじ抽選を1セットすれば、11回くじ抽選できます。 一度に100枚使うくじ抽選を10セットした場合は10回しかくじ抽選できないので、比べると10%お得です。 毎日100枚の抽選券を手に入れるとした場合、1000枚手に入れられるまで10日かかります。 ◆一度に1万枚使うくじ抽選を1セットすれば、115回くじ抽選できます。 一度に1000枚使うくじ抽選を10セットした場合は110回しかくじ抽選できないので、比べると4.55%お得です。 毎日100枚の抽選券を手に入れるとした場合、1万枚手に入れられるまで100日かかります。 ◆一度に10万枚使うくじ抽選を1セットすれば、1200回くじ抽選できます。 一度に1万枚使うくじ抽選を10セットした場合は1150回しかくじ抽選できないので、比べると4.37%お得です。 毎日100枚の抽選券を手に入れるとした場合、10万枚手に入れられるまで1000日(=3年弱)かかります。 一度に100枚使うくじ抽選→一度に1000枚使うくじ抽選は、所要枚数の上がり方に対するお得感がそれなりにありますが、 1000枚→1万枚と、1万枚→10万枚は、所要枚数が跳ね上がっているにもかかわらずお得感の上がり方が小さいです。 今はポイント提供元のサービス(例:楽天)を利用していても、抽選券が10万枚貯まったあとも サービス元を利用し続けている保証はありません。 途中で楽天経済圏から離れることになったらどうしますか? そこまで必要ではない商品の購入に対して無理やりポイントを消化することはもちろんできますが、 それは本当にあなたの望むお得な使い方でしょうか? ────────────────────────────── 仮に、抽選券が10万枚貯まったあともサービス元を利用し続けているという確かな保証があるとします。 ですが、抽選券が10万枚貯まったあとも排出割合が今のままである保証は全くありません。 10万枚もの抽選券を手に入れるのは時間がかかるので、その間に 「排出割合をさらに劣悪なものにする」という調整をされてしまう可能性があります。それも、予告なし&報告なしでこっそりと。 逆に「排出割合をよいものにする」という調整をする可能性は……ほとんどありえないことだと思います。 排出割合の公開さえしていないので。 失礼な物言いだとはわかっていますが、エムエスさんの批判内容に加えて 「すべてのミニゲームに対して抽選券をもらうためのノルマスコアを難化させる調整を、予告も報告もなしにこっそりした」 ことまであるので、信用していい運営ではない→本当に排出割合を劣悪なものにしてもおかしくないというのが私の率直な評価です。
────────────────────────────── FAQには、くじ抽選してもちなみに、本当にくじ抽選の排出割合をこっそりと劣悪化するのはそれほど珍しいことではありません。参考に実例を一つ。
「松屋フーズ公式アプリ」には毎日1回引けるくじ抽選があり、くじ抽選の結果はこうなっていると説明されています。くじ抽選のページには書かれていませんがこれのほかにハズレもあります。排出割合はかんたんゲームボックスと同じく非公開です。 さて、くじ抽選の排出割合に関するお知らせがされたことはありませんが、「以前と比べて排出割合が劣悪化された気がする」と思い 過去のくじ抽選の結果履歴を確認し、結果をまとめたところ、こうなっていました。(↓2025年です)
特賞 1等 2等 3等 松屋ポイント1,000ポイント 松屋ポイント100ポイント 松屋ポイント10ポイント 松屋ポイント1ポイント 明らかに排出割合が劣悪化されています。最も新しい最後の30日間なんて当選率43.33%(13P)……4月のちょうど半分です。 それも、急激にではなく、利用者に気づかれづらくするために少しずつ劣悪化していっている可能性までありえます。 こうして実例も出せるほど、本当にくじ抽選の排出割合をこっそりと劣悪化するのはそれほど珍しいことではないので、 かんたんゲームボックスもこれと似たようなことをしてきてもおかしくないと思っています。
日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 当選率 3月 1P 1P 1P × 1P 1P 1P 85.71%(7日6P) 4月 × 1P 1P × 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P × 1P 1P 1P 1P × 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P 86.67%(30日26P) 5月 1P 1P 1P × 1P × 1P 1P 1P × 1P 1P × 1P 1P 1P × × 1P 1P 1P × 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P 1P × 74.19%(31日23P) 6月 × 1P 1P 1P × 1P 1P 1P 1P 1P 1P × 1P 1P 1P × × 1P 1P 1P × × 1P × 1P 1P × × × 1P 63.33%(30日19P) 7月 1P 1P 1P × 1P 1P 1P 1P × 1P 1P × × × 1P 1P × × 1P 1P × × × 1P 1P 1P × 1P × × × 54.84%(31日17P) 8月 1P × × 1P 1P × × 1P 1P × 50.00%(10日5P) 反映は7〜30日かかることがございます。とあります。 つまり、急な出費が必要になっても、抽選券では対応が間に合わないことがあるのです。 そのため、必要なものの購入に対して抽選券およびポイントが使える機会があるなら、 その時点で抽選券およびポイントを消費しておくのがお得な使い方という考え方もあると思います。 ※ただし私は、今のところ毎回、ポンタでは翌日のどこか、楽天では2日後の12時までに ポイント化完了されていることを確認しています。 もちろん、あなたがこれを読んでいる頃にはひっそり仕様変更されている可能性もありますが……。 ────────────────────────────── これは「一度に10万枚使うくじ抽選をしてかんたんゲームボックスを引退しよう」と考える人にしか当てはまらない話ですが、 一度に10万枚使うくじ抽選でスコアブースターが405個排出されたらどうしますか? スコアブースターを見なかったことにして引退できるならそれで話は終わりですが、 もったいない病が発症して「スコアブースターを抽選券に変えて、その分もくじ抽選してから引退しよう」となった場合、 ミニゲームによってスコアブースターの使いやすさは異なるので、1日や2日程度で405個消化はものすごく大変です。 スコアブースター消化に適さない、時間のかかるミニゲームにまで手を出さなければなりません。 一方、こまめにくじ抽選していった場合。 常に「スコアブースターを最も高速で消化できるミニゲーム」だけでスコアブースターを消化していけるので、 スコアブースターの扱いに困ったり、時間を奪われることがありません。 ────────────────────────────── かんたんゲームボックスに限らない話です。 かんたんゲームボックスが突然サービス終了することは、可能性の低い話ではあるのですが全くありえないという話でもありません。 突然サービス終了したときに大量の抽選券を抱え落ちするのは損失が大きいです。 かんたんゲームボックスに預金保険制度はありません。 それと、FAQの利用にあたり、禁止事項があれば教えてください。には、運営サイドで不正行為を行っていると判断された方に対しては ゲームの利用停止や付与された抽選券の没収、運営会社への通報などの対処を行う場合がございます。とあります。 例えば画像認識で自動クリックしてくれるプログラムはわかりやすい不正行為ですが、 禁止事項はそういうあからさまなものに限りません。 禁止事項には・その他、運営サイドで不正と認識するあらゆる行為。と明記されています。 具体的に何が禁止なのか書かれていません。 つまり、心当たりのあることをしていないにもかかわらず突然 ポイント提供元のサービス(例:楽天)のアカウントごとBANされる可能性もあるということです。 「いやでもさすがにそんな理不尽なことは実際にはしないだろう」と思う人もいるかもしれませんが、 「心当たりのあることをしていないにもかかわらずTwitterでアカウント凍結された」「利用制限された」 といった報告は世の中たくさんあります。 かんたんゲームボックスではないですが、私も実際に遭った経験もあります。 こういう理不尽なことは、嘆かわしいですが実際はそれなりにありうることなのです。 よって、BAN基準が不明瞭な運営のもとで抽選券を10万枚も溜め込もうとするというのは、リスクのある行為ではないでしょうか? ────────────────────────────── ……そんなことを考えていくと、一度に10万枚使うくじ抽選にこだわる必要はないと思います。 もちろんだめと言うわけではなく、一度に10万枚使うくじ抽選もいいのですが、「10万枚使用抽選一択!」という固定観念を 持っているならそれは一旦捨てて、「本当に10万枚使用抽選でよいか?」をよく考え直すほうがいいと思います。
あなたが1日に何枚の抽選券を手に入れるかにもよりますが私は1000枚貯まる ごとにくじ抽選するのも大まじめに検討する価値があると思っていますよ。 もちろん、一度に1000枚使うくじ抽選なら排出割合がよくなる というわけでもありませんが……。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【利用サービスの数は一つに集中させるほうがいいでしょうか?】
ここでは、一つ上で書いたもろもろの要素は度外して、単純に時間効率だけで考えます。 さて、抽選券をまとめて使うことでくじ抽選回数にボーナスが付与されることを考慮すると、 わざわざ複数のサービスに分散して利用する利点なんてなく、一つのサービスに集中させるほうがいいですよね 本当にそうでしょうか? もしかしたら、人によっては意外とそうでもなかったりするかもしれませんよ。 例えば…… ────────────────────────────── ◆最初の3回は60秒で抽選券20枚手に入れられるが、4回目以降は広告を見るので70秒かかる。 ◆最初の3回は70秒で抽選券20枚手に入れられるが、4回目以降は広告を見るので80秒かかる。 ◆最初の3回は80秒で抽選券20枚手に入れられるが、4回目以降は広告を見るので90秒かかる。 という3種類のミニゲームを毎日9回ずつプレイすると、 ◆60秒+60秒+60秒+70秒+70秒+70秒+70秒+70秒+70秒=600秒で抽選券180枚 ◆70秒+70秒+70秒+80秒+80秒+80秒+80秒+80秒+80秒=690秒で抽選券180枚 ◆80秒+80秒+80秒+90秒+90秒+90秒+90秒+90秒+90秒=780秒で抽選券180枚 それとログインの手間として10秒を加えると、合計2080秒で抽選券540枚手に入れられます。 抽選券1枚あたりの所要時間は3.85秒です。 抽選券を10万枚手に入れる=1200回くじ抽選できるようになるまでこれを繰り返す場合、385185.19秒必要となります。 一方、九つのサービスを使い、60秒で抽選券20枚手に入れられるミニゲームを毎日3回ずつしかプレイしない場合。 「ログイン10秒+プレイ60秒+プレイ60秒+プレイ60秒=190秒で抽選券60枚」を9サービス分…… 1710秒で、抽選券60枚×9サービス分(合計540枚)手に入れられます。 抽選券1枚あたりの所要時間は3.17秒です。 これを、各サービス抽選券12000枚ずつ手に入れるまで繰り返す場合、38000秒×9サービス=342000秒必要となります。 そして、抽選券を12000枚手に入れれば、一度に1万枚使うくじ抽選が1セットと 一度に1000枚使うくじ抽選が2セットできますが、 この場合の合計くじ抽選回数は115+11+11=137回となります。9サービス合計すれば137*9=1233回くじ抽選です。 つまり、1233回くじ抽選のための所要時間が342000秒で済むので、なんと前者よりも効率が優れることになります。 ほかのサービスも利用するという選択肢があるにもかかわらず、一度に10万枚使うくじ抽選に固執して 利用するサービスを一つに集中させるせいで時間のかかるミニゲームにまで手を出すというのは、 かえって効率の悪いことになってしまっているのです。 ────────────────────────────── もちろんこれは、すべてのサービスでちゃんとポイントをフル活用できることが前提の話です。 そのため万人におすすめできるやり方ではありません。 ちゃんとポイントをフル活用できるサービスのアカウントを複数持っている人だけ意識してもらえればと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【一つだけ選ぶならどのサービスを使うのがいいでしょうか?】
考える要素は三つあります。 ────────────────────────────── 《1.くじ抽選でポイントに変えて、そのポイントをどうするかをしっかりと考える&調べる》 ◆そのポイントは何に使う? 使うことのないサービスのポイントをもらっても意味がありません。 無理やり使う前提でサービスの利用を始めるのも合理的な考えではないと思います。 ◆さらなる交換ができず、そのサービス内で使うしかない場合、そのサービス内の取引対象商品は割高? 主にDMM.com 家電・日用品通販の話です(が、ほかにも該当するサービスはあるかもしれません)。
TOP|ゲームコレクション BY DMMポイントクラブ|DMMポイントクラブで手に入れたDMMポイント、
DMM.com 家電・日用品通販ならほしい商品があるかもしれません。ですが
DMM.com 家電・日用品通販の商品は割高なので、
TOP|ゲームコレクション BY DMMポイントクラブ|DMMポイントクラブ で手に入れるポイントは実質数割目減りしたポイントと言えます。 割高な商品に対して使うしかないなら、無理やりの利用でないとしてもそのサービスの利用は避けるほうがいいです。 ◆さらなる交換をする場合、手数料は取られる? 使うことのあるもの(例:Amazonギフトカード)に交換できるとしても、交換条件をしっかりと調べる必要があります。 例えば
TOP|ゲームひろば|Gポイントは、
AmazonギフトカードやPayPayポイントなどいろいろなものと交換することはできますが大抵手数料を取られてしまいます。 手数料なしで交換できるサービスはたくさんあるので、
TOP|ゲームひろば|Gポイントは採用することに理由が必要です。 ◆さらなる交換をする場合、ボーナスはある? 一方、手数料がかからないどころか逆にポイントを多くもらえるサービスも一部存在します。 例えば
TOP|かんたんゲームボックス|ポイントタウンは、
Amazonギフトカードへ交換しようとした場合、必要ポイント数を2%引いてくれます。 ポイントタウンのポイント98円分で、100円分のAmazonギフトカードへ交換できるということです。手数料なしで。 さらには、
TOP|ニフティ ミニゲームボックス|ニフティ ゲームズは
PeXへと交換するとき
2%多めで交換してくれるのですが、
PeXからAmazonギフトカードへ交換するときにも1%多めに交換してくれるので、 なんと3%得することになります(ただし端数をちゃんと使い切れるか問題は考慮しないものとします)。 同様の3%得するケースは、ほかに
アメフリ→
ドットマネーを確認しています。 さらにさらに、もっと特殊なケースですが、同サービス内で交換する必要があるサービスもあり、 その交換のときに大量のポイントをまとめて交換することで最大20%増量してくれるサービスもあります。
dポイントのことです。 何も知らない人には難しい話かもしれませんが、つまるところかんたんゲームボックスのくじ抽選回数増量と全く同じ話なので、 ここまで読み進められた人にとっては簡単な話だと思います。 ◆さらなる交換をする場合、交換に必要なポイント数はいくつ?
98ポイントで交換できるサービスがある一方で、
500ポイントないと交換できないサービスもあります。 かんたんゲームボックスで得られるポイント数が少ないので、かなりの長期間続けないとまとまった数は貯まりません。 これも注意が必要です。 ────────────────────────────── 《2.くじ抽選の排出割合が比較的ましなサービスを利用する》 すべてのサービスがポイ活として、これらをする価値は高いですか?で書いた排出割合というわけではなく、 サービスによって排出割合を操作されていることが明らかになっています。 以下、わかる範囲でサービス別の排出割合を書いていきます。 ◆
TOP|ゲーム広場|ポイント広場
エムエスさんが1200回試行してくれています。結果を転載させていただくとこうです。
合計すると、2400回試行で2076円分、つまり1回あたりのくじ抽選で得られるお金は0.87円です。 上記結果は2023年7月3日またはそれ以前という少し古い頃の抽選結果ですが(この頃は「10スター=1円」でした)、 2025年9月11日のリニューアル後(掲載現在は「100スター=1円」)でも似たような結果だったことを、 私自身の手で確認しています。
1000円分以上 100円分 10円分 5円分 1円分 スコアブースター 当たらず(0%) 1/2400(0.04%) 10/2400(0.42%) 11/2400(0.46%) 1821/2400(75.88%) 557/2400(23.21%) ![]()
合計すると、460回試行で342円分、つまり1回あたりのくじ抽選で得られるお金は0.74円です。 (スコアブースターが0.1ポイントになったにもかかわらずエムエスさんのときよりも1回あたりの結果が悪化していますが、 これは「たまたま運が悪かっただけ」と言ってもいい範囲内だと思います) ◆
10円分以上 5円分 1円分 0.1円分
(スコアブースターの代わりとして変更された)当たらず(0%) 3/460(0.65%) 327/460(71.09%) 130/460(28.26%) TOP|かんたんゲームボックス byGMO|
230回くじ抽選して204円、1回あたりのくじ抽選で得られるお金は0.89円です。 ◆
抽選時点のスクリーンショットがなかったので証拠にならなくて すみませんが、信じる人がいるならと思い、115回+115回 くじ抽選した履歴画面スクリーンショットを置いておきます。 2025年8月末のリニューアル後に抽選したものです。 TOP|かんたんゲームボックス|ポイントタウン
※100ポイントで1円なので126回くじ抽選して96円、1回あたりのくじ抽選で得られるお金は0.76円です。 ────────────────────────────── 《3.会員登録をする前に、目当てのミニゲームの有無とノルマを確認する》 というのも、サービスによって実装されているミニゲームが少し異なっているためです。
抽選時点のスクリーンショットがなかったので証拠にならなくて すみませんが、信じる人がいるならと思い、115回+11回 くじ抽選した履歴画面スクリーンショットを置いておきます。 2025年8月末のリニューアル後に抽選したものです。 それと、なんとサービスによって抽選券を手に入れられるまでのノルマスコアに差異がある場合があります。 例えばBOAT RUNNERは、多くのサービスではこのようになっています。例えば「ナンプレ1000!」「ナンプレ1000!2」「超ナンプレ1000!」「ナンプレ1000!3」の実装状況はこうなっています。
サービス名 1 2 超 3 TOP|かんたんゲームボックス|ECナビ
○ ○ × × TOP|かんたんゲームボックス|ポイントタウン
○ ○ ○ ○ TOP|かんたんゲームボックス:moppy|moppy
○ ○ ○ × TOP|かんたんゲームボックス:PeX|PeX
○ ○ × × TOP|かんたんゲームボックス(PowlGAME)|powl
○ ○ ○ ○ TOP|かんたんゲームボックス byGMO|
○ ○ ○ ○ TOP|かんたんゲームボックス for CMサイト|CMサイト
○ ○ ○ ○ TOP|かんたんゲームボックス for げん玉|げん玉
○ ○ ○ ○ TOP|かんたんゲームボックス for セゾン|セゾンポイントモール
○ ○ ○ ○ TOP|かんたんゲームボックス for ドットマネー|ドットマネー
○ ○ ○ ○ TOP|かんたんゲームボックス for ポイントインカム|ポイントインカム
○ ○ ○ ○ TOP|Vポイントminiゲームズ|Vポイントモール
○ ○ ○ ○ TOP|アメフリゲームボックス|アメフリ
○ ○ ○ ○ TOP|ゲームコレクション BY DMMポイントクラブ|DMMポイントクラブ
○ ○ × × TOP|ゲームひろば|Gポイント
○ ○ ○ ○ TOP|ゲーム広場|ポイント広場
○ ○ ○ ○ TOP|ニフティ ミニゲームボックス|ニフティ ゲームズ
○ ○ ○ × TOP|ポンタのゲームボックス2|Ponta PLAY
○ ○ ○ ○ TOP|よみぽランドゲーム|よみぽランド
× × × × TOP|楽天ポイントモールゲームセンター|楽天ポイントモール
○ ○ ○ ○ TOP|リコラポイントモールゲーム|リコラポイントモール
○ ○ ○ ○ ゲームで遊んでコインを貯める | DDuetコインモール
○ ○ ○ ○ ゲームで遊んでためる | リコラポイントモール
○ ○ ○ ○ ですが
抽選券10枚 抽選券5枚 抽選券3枚 抽選券1枚 200点 100点 50点 30点 BOAT RUNNER|よみぽランドゲーム|よみぽランドでは、このようになっています。
時間効率のいいミニゲームをプレイすることも、交換手数料やくじ抽選排出割合に劣らず重要なことなので、 ミニゲーム状況もちゃんと確認しておいてください。 ────────────────────────────── 《結論:一番おすすめのサービス》
抽選券10枚 抽選券5枚 抽選券3枚 250点 100点 50点 TOP|ゲーム広場|ポイント広場が、最も多くの人におすすめできるサービスだと思います。 理由 ◆2024年4月10日から、dポイントはAmazonでの支払いに使えるようになったため、多くの人が使える。 ↓ ◆しかも1ポイントから使える。「500ポイント以上から交換可能」みたいな縛りがない。 ◆くじ抽選の排出割合が最悪設定サービスよりはまし。 一度に10万枚使うくじ抽選をして1200回抽選した場合、運が悪くなければ1000ポイント前後期待できる? ◆スターからdポイントへの交換は最大20%増量。 一度に10万枚使うくじ抽選をすれば、運が悪くなければ最終的に1200ポイント期待できる。 ◆ほとんどまたはすべてのミニゲームが実装されている。 ────────────────────────────── 《注意》 他サービスの1/10の抽選券でくじ抽選できるサービスや、くじ抽選によるポイントが数値上他サービスの10倍得られるという 一見お得なサービスがありますが、それらはポイントの価値が1/10円だと思うので、それらはお得というわけではないと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【かんたんゲームボックスの運営会社はどこでしょうか? サービスごとに別の会社でしょうか?】【有効期限の強み】
FAQには獲得した抽選券は抽選券履歴が最後に更新されてから6ヶ月間が有効期限になります。とあります。 言い換えると「6ヶ月以内に抽選券を得る」ということを続けていれば有効期限が切れることはないので、 かんたんゲームボックスを継続的にするつもりの人なら、有効期限を気にする必要は基本的にありません。 一方、抽選券をポイントに変えると、ポイントによっては、ポイント提供元のサービス(例:楽天)が定めた有効期限が生じることが あります。例えば楽天ポイントでいうと2ヶ月しかなく、その上抽選券のように有効期限を延ばし続ける方法もありません。 完全に2ヶ月固定です。 (ちなみに、私が見たわけではありませんが、dポイントの場合も有効期限が2ヶ月しかないという情報を見たことがあります) これと比べると、抽選券状態のまま保持しておくほうが都合がいいですよね。 そのためくじ抽選は、そのポイントが必要になってからするほうがいいです。 ポイントを使うことがなさそうなら、たとえ抽選券が10万枚に達してもくじ抽選せず温存するほうがいいです。 (排出割合劣悪化調整・突然のサービス終了・突然のBANの可能性を度外するならですが)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━多くのサービスは「GMOメディア株式会社」が運営しています。
この情報は利用規約ページ(/regulation)から確認できます。 ちなみに私は、復数のサービスへ問い合わせたことがありますが(問い合わせ時期や問い合わせ内容は異なっています)、 返信に使われたメールアドレスは同じものでした。 言い換えると、ポイント提供元のサービス(例:楽天)とは別の会社が運営しています。 そのため、くれぐれも、GMOメディア株式会社が運営しているにもかかわらず ポイント提供元のサービス(例:楽天)のTwitterアカウントへ怒りのリプライを投げつける などということのないようにしてください。 ただし一部のサービスでは、利用規約にGMOメディア株式会社ではなく他社の名前が掲載されているので、そのサービスの運営は ……わかりません。え、そこもGMOメディア株式会社じゃないんですか……? ゲームデータ類を提供して、サーバー管理が別ということでしょうか?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【余談・妄想】【その他、細かい話五つ】
◆必ず、ログインしていることを確認してからプレイしてください。 ログインしていない状態でプレイしても抽選券は得られません。 プレイ終了後にログインを促す表示は出ますが、それに従ってログインしたとしても、 今のプレイで得られるはずだった抽選券は得られません。 さらに、ログインしていても2時間放置するとログイン状態が切れてしまうので、これも注意が必要です。 「2時間経ったかも……」と思ったときは、プレイ直前にページをF5更新して確認してください。 ちなみに、ログインして個別ミニゲームページを開いている状態で、1時間おきくらいの頻度でページをF5更新し続けたところ、 8時間くらい繰り返してもログイン状態が切れてしまうことはなかったので、放置せず何らかの動きがあれば大丈夫です。 ◆プレイ終了→抽選券の受け取り回数が残っているかチェック→回数が残っていれば抽選券を受け取れる→ 抽選券の受け取り回数が残り0回なら広告視聴で受け取り回数追加が出る→一連の流れ終了 という流れです。厳格にこの流れしか受け付けず、この流れに反する柔軟な処理はしてくれません。 つまり、広告視聴で受け取り回数追加をせずにプレイを終了して、抽選券の受け取り回数が残り0回の状態では、 のちにもう一度プレイしても、抽選券は受け取れないということです。広告視聴で受け取り回数追加をしても、今プレイした分の抽選券は受け取れません。 プレイ開始前に広告視聴で受け取り回数追加をし忘れたことに気づいた場合、直後のプレイでは 適当に0点でプレイ終了してください。とにかくプレイを終了しないと広告を見られません。 ◆抽選券が受け取れる回数の切り替わりは日付が変わるときとされていますが、これは、プレイ開始時刻は無関係です。 例えば、1月1日23時59分にプレイを開始して、1月2日0時0分にプレイ終了となった場合、 抽選券が受け取れる回数は1月2日の分を消費するということです。 もちろん、1月1日23時59分に広告視聴で受け取り回数追加をしても、プレイ終了が1月2日0時0分だと、 やはり1月2日の分の受け取り回数が消費されます。つまり受け取り回数追加のために見た広告は無駄になります。 ◆毎日何種類ものミニゲームをプレイする場合、プレイ開始前にちょっとスクロールするのが地味に面倒臭いと思います。 そこで、ブックマークに登録しているミニゲームのURLの最後に「#game_body」を加えてください。 (例:https://game.hiroba.dpoint.docomo.ne.jp/easygame/game/470なら、
https://game.hiroba.dpoint.docomo.ne.jp/easygame/game/470#game_bodyにしてください) こうすることで、ページを読み込んだときにミニゲーム画面の始めまで自動でスクロールしてくれるようになります。 (もしかしたら、環境によっては機能しない場合もあるかもしれませんが) ほんの少しの手間削減ですが、毎日何回もすることなら積み重ねでばかにならない影響になると思います。 ◆かんたんゲームボックスに限りませんが、問い合わせの返信文章が丁寧というだけで運営に誠意があると思い込んではいけません。 経験の乏しい人は、返信文章が丁寧というだけで誠意ある運営と思い込んでしまいがちですが、 返信文章だけ丁寧というのは当たり前で、実際は誠意のない表面上だけのテンプレ返信であることがほとんどです。 それこそ詐欺行為をしてきた事業者であっても、表面上だけは丁寧なものなんですよ……(実体験)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサル>その他トップ>このページこれを読むよりミニゲームをして抽選券を手に入れるほうがまだましという、本当に何の得にもつながらない話です。 ちょっとした読み物程度に。 かんたんゲームボックスには、つまらないミニゲームやゲーム性が同じでがわだけ変えたコピペゲーが大量にあることは事実ですが、 それなりに面白いミニゲームがあることも事実です。 ですがそれでも「抽選券を抜きにして純粋にミニゲームを楽しもう!」という気になる人は少ないと思います (※かんたんゲームボックスの方向性が「数撃ちゃ当たる」なので、目に付く人の母数が多い以上 純粋にミニゲームを楽しもうという気になる人もそれなりに現れると思いますが、ここでは割合の話です)。 なぜでしょうか?
理由は三つ考えられました。 ────────────────────────────── 一つ目。広告のせい。エムエスさんも広告ねじ込みすぎと言っていましたが、この広告の多さはもはや異常です(その割にポイントは異常に渋い……)。 これでは楽しめるものも楽しめなくなって当然ではないでしょうか。 「『昔はよかった』は気のせい」とはよく言われますが、少なくともこういう広告周りはどう考えても 昔(WWAやシフトアップネットなどに勢いがあった頃)のほうが明らかによかったです。 まあ、×ボタン関係のダークパターンやクリックしていないのにリダイレクトするようなもはやマルウェアじみている最悪広告や、 ストアアプリやブラウザを無効にして強制リダイレクトを防ぐとすると×ボタン自体出させないという悪魔が作ったような広告などと 比べればさすがにましですし、今はもう広告のねじ込み具合が異常なサイト・アプリは珍しくなくなってしまいましたが……。 (ちなみにその悪魔が作ったような広告に対しては、一旦ホーム画面に戻ってから広告を開けば×ボタンが出るようになりますよ) ────────────────────────────── 二つ目。つまらないミニゲームやコピペゲーが多すぎるせい。 1個中1個のミニゲームが面白いなら、偏見なしで純粋にそのミニゲームを評価できますが、 100個中99個がクソゲーで、1個だけ面白いミニゲームだった場合、その面白いミニゲームまで 99個のクソゲーにつられた過小評価となってしまうのではないかという考えです。 ただの身勝手なわがままでしかないのはわかっていますが、コピペゲーが多すぎるせいで面白いゲームを探す気さえうせてしまうので コピペゲーは作らないでほしいです。 ────────────────────────────── そして三つ目、抽選券がもらえるせい。 一見「おまえは何を言っているんだ」という話であり、抽選券がもらえないミニゲームをするよりも 抽選券がもらえるミニゲームをするほうが当然ありがたいですが……抽選券がもらえることによって、 「純粋にミニゲームを楽しもうとする思いが消え、抽選券目当てでミニゲームをしようとする」という心理に変わりませんか?
ゲームボーイギャラリーが好きな人は、それと比較するとわかりやすいかもしれません。 ゲームボーイギャラリーは今遊んでもそれなりに面白く感じますが、これが例えば 「『ファイア・むかし・むずかしい』で100点取ったら抽選券20枚!」「『オイルパニック(以下省略)」となったらどうでしょう? 純粋に面白いからプレイするという思いが消え、抽選券目当てでプレイするようになりそうではありませんか? 具体的な名前(「何とか現象」的な)は憶えていませんが、この話は根拠のない妄想ではなく そういう人間心理が本当にあるということもすでに知られていたような気がします。 抽選券がもらえるのはありがたいことなのに、その抽選券のせいでミニゲームを楽しめなくなるなんて、皮肉な話ですね。 ────────────────────────────── それで、ここから下の話は根拠のない妄想ですが、 かんたんゲームボックス運営の目的はもちろん広告収益でしょうけど、それは表向きの目的であり、広告収益のほかに こういう「それなりに面白いものでも面白く感じなくなる現象」に関する人間心理の実験・データ収集が裏の目的なのかも…… と思いました。そういうデータは専門家にとって価値のあるものですし。 「もしこうだとしたらこのやり方も納得感出るし(*1)ローコストで二つのことができてやり方うまいな〜」 と思ったというお話でした。 *1:特に理由二つ目。コピペゲーといえど作るのにコストはかかるので、本当に広告を見せたいだけなら コピペゲーを作るよりも
広告視聴で受け取り回数追加の回数を増やすほうがほぼノーコストでできて合理的ですが、 にもかかわらずあえてそうじゃなくコピペゲーを増やす方向なのは奇妙です。