おこしやすネットサルその他トップ>このページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】

そもそも「かんたんゲームボックス」とは何ですか?

どこで遊べますか?

ポイ活として、これらをする価値は高いですか?

「かんたんゲームボックス」をポイ活として利用したいのですが

ミニゲーム別解説

ランキングの仕様

その他ランキングのQ&A

個別ミニゲームのランキングで上位になると何かありますか?

抽選券をもらう直前の広告は見るほうがいいでしょうか?

広告視聴で受け取り回数追加をしてでも同じミニゲームをプレイし続けるほうがいいでしょうか?

結論&私のおすすめ

「今日のミッション」は重要ですか?

一度に使う抽選券の枚数

有効期限の強み

その他、細かいものの重要なこと

余談・妄想


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そもそも「かんたんゲームボックス」とは何ですか?

◆大量のミニゲームがある。

◆いろいろなところに、ほとんど全く同じ内容で展開されている。
 サービス名は異なっていることも少なくないが、個別ミニゲーム名は必ず同じ。

◆URLが「https://(何とか).kantangame.com/easygame/」であることが多い。例外も多い。
 ただし、「https://(何とかかんとか)/easygame/」の部分すらないことは少ない。

という特徴を持っているサービスのことです。


──────────────────────────────
ここではその中でも、さらに以下の特徴も持っているサービスに関する話をします。

◆「現金の代替になりうるという意味での『ポイント』概念のあるサービス(例:楽天)」
 内の1コンテンツとして存在しているサービス。

◆ミニゲームプレイ後、結果に応じて抽選券が得られる。抽選券をもらうためにはログインが必要。
 (例でいうと楽天のアカウントでいい。かんたんゲームボックス専用のアカウントが必要というわけではない)

◆抽選券を消費することで、ポイントを得られる抽選に参加できる。

全く知らない人へ向けて簡潔に説明すると、「ミニゲームを遊んでポイントゲット!」なサービスのことです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どこで遊べますか?

それはもういろいろなところで遊べます。
◆一見ちゃんとしている
◆ログインができそう(※実際に確認したわけではありません)
◆抽選券がもらえそう(※実際に確認したわけではありません)
という中ではこれらを確認しています。

ecnavi.kantangame.com/easygame/           TOP|かんたんゲームボックス|ECナビ
gamebox.pointtown.com/easygame/           TOP|かんたんゲームボックス|ポイントタウン
moppy.kantangame.com/easygame/            TOP|かんたんゲームボックス:moppy|moppy
pex.kantangame.com/easygame/              TOP|かんたんゲームボックス:PeX|PeX
testee.kantangame.com/easygame/           TOP|かんたんゲームボックス(PowlGAME)|powl
kantan.game/easygame                      TOP|かんたんゲームボックス byGMO|
cmsite.kantangame.com/easygame/           TOP|かんたんゲームボックス for CMサイト|CMサイト
gendama.kantangame.com/easygame/          TOP|かんたんゲームボックス for げん玉|げん玉
saison.kantangame.com/easygame/           TOP|かんたんゲームボックス for セゾン|セゾンポイントモール
d-money.kantangame.com/easygame/          TOP|かんたんゲームボックス for ドットマネー|ドットマネー
pointi.kantangame.com/easygame/           TOP|かんたんゲームボックス for ポイントインカム|ポイントインカム
t-mall.kantangame.com/easygame/           TOP|Vポイントminiゲームズ|Vポイントモール
amefri.kantangame.com/easygame/           TOP|アメフリゲームボックス|アメフリ
pointclub.kantangame.com/easygame/        TOP|ゲームコレクション BY DMMポイントクラブ|DMMポイントクラブ
gpoint.kantangame.com/easygame/           TOP|ゲームひろば|Gポイント
game.hiroba.dpoint.docomo.ne.jp/easygame/ TOP|ゲーム広場|ポイント広場
contents.game.nifty.com/easygame/         TOP|ニフティ ミニゲームボックス|ニフティ ゲームズ
ponta.kantangame.com/easygame/            TOP|ポンタのゲームボックス2|Ponta PLAY
game.yomipo.yomiuri.co.jp/easygame/       TOP|よみぽランドゲーム|よみぽランド
general.game.pointmall.rakuten.net/easygame/ TOP|楽天ポイントモールゲームセンター|楽天ポイントモール
game.point.licolla.jp/easygame/           TOP|リコラポイントモールゲーム|リコラポイントモール
dduetcoinmall.duskin.jp/game/             ゲームで遊んでコインを貯める | DDuetコインモール
point.licolla.jp/game/                    ゲームで遊んでためる | リコラポイントモール

抽選券がもらえないものを含むとほかにもありますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポイ活として、これらをする価値は高いですか?

※2024年11月の一時的に激増したノルマではなく、その後のもとに戻ったノルマを基準にして書いています。


ありません。決してすべきでありません。
というのも、所要時間や労力に対する効率がとてつもなく悪いためです。
以下、理由を書いていきます。


──────────────────────────────
例えば、タワーボクサーというミニゲームは、少なくともパソコンからなら時間効率はトップクラスであり、
途中でゲームオーバーになる可能性も低いため安定感も高いという、私にとっては最もおすすめできるミニゲームです。

ですがこのタワーボクサーでも、(強制的に見せつけられる広告を別カウントとしても)抽選券20枚取るのに1分かかります。
そして、1回抽選するために必要な抽選券の枚数は100枚です。
つまり1回抽選のためには、タワーボクサーを5回プレイする必要があるということになります。


──────────────────────────────
では抽選すれば何ポイント得られるのでしょうか?
それはかんたんゲームボックス(ドットマネー版)で抽選券10万枚つかった結果を見てもらうのが一番いいと思います。
なんと、1200回も抽選してたったの795円にしかなっていません。1回あたりの抽選で得られるお金はわずか0.6625円です。
(※通常、100枚の抽選券で1回抽選ですが、一度に10万枚の抽選券を使う場合は、
 1000回ではなく、ボーナスが生じて1200回抽選できるようになります)

ブログのエムエスさんは144枚手に入れるのに平均十数分と言っていました。
仮に144枚手に入れるのに14.4分かかっていたとすると、10万枚手に入れるのに1万分=166時間40分頑張っていた計算になります。
にもかかわらず得られるものは実質795円。地下強制労働施設で得るペリカよりひどい。
刺身の上にたんぽぽを乗せる仕事でももっとまともな時給になりそうですね。
ポイ活として「下の下」という言葉も生ぬるい最悪さです。


──────────────────────────────
エムエスさんほどやり込んではいないものの、私も少し抽選したことがあり、ポンタ、楽天ともに
やはりエムエスさんと似たような結果でした。
(※エムエスさんはやるにしても楽天のポイントモールで出しているヤツか、ドコモのゲーム広場で出している方のを
  やった方がマシだ。こちらなら俺も2等や3等くらいは出たのを確認している。と言っていましたが、それは
  エムエスさんが楽天やドコモでは幸運だっただけであり、実際の排出率は変わらない可能性もあると思います)
ポンタのゲームボックス2:115回抽選して65円楽天ポイントモールゲームセンター:115回抽選して68円(楽天の抽選結果内訳は見忘れてしまいました)
(※一度に1万枚の抽選券を使う場合は、100回ではなく、ボーナスが生じて115回抽選できるようになります)


「すべてのかんたんゲームボックス系サービスがこのように劣悪極まりない排出割合になっている」とまでは、
実際に試していない以上断定はできませんが、複数のサービスで実際にこういう結果が出ており、運営も確率を公開しない以上、
そうだと想定しておくのが無難だと思います。


──────────────────────────────
エムエスさんの努力を無駄にしないためにも、そのブログやこのページの存在が広まって、
ポイ活目当てでかんたんゲームボックスをして抽選券10万枚溜め込んだ末に絶望するという人がいなくなればと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「かんたんゲームボックス」をポイ活として利用したいのですが

考え直すことを強くおすすめします。
私だけじゃなく、抽選券を大量に集めるまでやり込みまくったエムエスさんも
もし自分のブログを参考に“かんたんゲーム”でポイ活したいと思っている人は、茨の道であることは覚悟しておいた方がいい
と言っているのですよ。

劣悪さをわかった上でするならもう止めませんが……。


まずはmss33654のブログの全記事を読んでください。
特に、かんたんゲームボックス自体の仕様周り。おかしな仕様や不便な仕様が多いので、読めば必ず参考になります。

ただ、得手不得手の影響が大きいのか、それとも重視している点が異なっているのかはわかりませんが、
各ミニゲームに関する記述では、私はエムエスさんに同意できる部分がそれほど多くありませんでした。

ということで、私の考えを書いていきます。

その前に、まずは私の前提を書きます。
◆パソコンからのプレイである。スマホと比べると、連打系には強くなるが正確なクリックやドラッグを求められる系には弱くなる?
◆時間効率を重視。
◆適当なことは書きたくないため、ある程度以上やり込んだ・内容をまだ憶えている・ある程度以上書けそうなミニゲームだけ書く。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミニゲーム別解説

いよいよ本題です。と言いたいところですが長くなったのでページを分割しました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランキングの仕様


──────────────────────────────
《記録集計はサーバ別》

ランキング記録は、各サービスで共有されているわけではありません。
つまり、強豪プレイヤーの多いサーバ・そうでないサーバ・そもそもプレイヤーが少ないサーバがあるということです。


──────────────────────────────
《掲載される記録は1人1個まで》

サーバ別&ミニゲーム個別の話です。

1位〜10位の表は、基本的に1人1個の自己ベスト記録しか掲載されません。よくあるごく普通の仕様です。

ただし、全く同じスコアの記録を複数回出した場合、複数の記録がランキングに掲載されるという不具合があります。
デイリーランキングと週間ランキングの両方でこの不具合の発生を確認しています。


──────────────────────────────
《デイリーランキングについて》

毎日0時にリセットされます。

出した記録は即時反映されていると思います。


──────────────────────────────
《週間ランキングについて》

月曜日0時にリセットされます。

出した記録は即時反映されていると思います。

一部、デイリーランキングで見かけた記録が週間ランキングに反映されていない事象が確認できると思いますが、
あれは、「その記録を出した人は、週間ランキングではもっと高いスコアで登録されている」というだけの話だと思います。


──────────────────────────────
《月間ランキングについて》

最初に最重要なことを一言。
おかしなことになっているため参考にしてはいけません。


◆バグの疑い1:1位〜10位の表に掲載されない記録が多い。

デイリーランキングで見かけたあの大記録も、週間ランキングで見かけたあの大記録も、あまり月間ランキングに掲載されません。
すぐ掲載される記録がある一方で、いつまで経っても掲載されない記録もあります。あまりにも謎すぎます。


◆バグの疑い2:1位〜10位の表に掲載されたとしても、ほとんどの場合「あなたのランキング」はもっと下位を指してくる。

あまりにも謎すぎます。
「ランキング>月間」と書かれているだけであって、表示されている順位は月間ランキングではないのかもしれません。
常識を疑うことの大切さを教えてくれる良運営です……無理があるな?


◆参考画像 2ミニゲーム

いずれの画像も月の下旬&日曜日の終わりです。月間ランキングは日曜日が終わったあと(月は変わっていない)でもこの状態です。
週間ランキング:記録10件月間ランキング:記録1件週間ランキング:記録3件月間ランキング:記録0件


◆ところが……

これらの事象をつなぎ合わせると、とある仮説が浮かび上がります。

まず、月間タブにある「あなたのランキング」は、月間ランキングではなく、
集計リセットされることのない「歴代ランキング」である可能性。
こうだとしたら、1位〜10位の表に掲載されたのに「あなたのランキング」がもっと下位を指してくる事象も、
「あなたのランキング」の順位がほとんど微動だにしない理由も、説明がつきます。

1位〜10位の表は、あなたの印象どおり1ヶ月区切りでリセットされますが、なんとこの表への掲載に関しても
歴代ランキングも参照していると考えられます。

1位〜10位の表には、基本的に1人1個の自己ベスト記録しか掲載されないという仕様がありますよね。
そして、歴代ランキングには記録がずっと残り続けているのですから、歴代ランキングも参照されるということは、
当然ながら「基本的に1人1個の自己ベスト記録しか掲載されない」に引っかかってしまうということです。

これなら、デイリーランキングや週間ランキングで見かけた大記録が月間ランキング1位〜10位の表に掲載されない事象の理由も
説明がつくようになります。
つまり、デイリーランキングや週間ランキングで大記録を出したのに月間ランキング1位〜10位の表に掲載されない人たちは、
過去にはもっととてつもない大記録を出して月間ランキング1位〜10位の表に掲載されていたということです。

言い換えると、すでに月間ランキングに掲載されている記録を超えることに加えて
今までの自己ベストも超えて「基本的に1人1個の自己ベスト記録しか掲載されない」という仕様の壁を突破できなければ、
1位〜10位の表に掲載されることはないということです。


◆例

1月:Aさんが5000点という自己ベスト記録を出す→掲載される

1月末:Aさんの5000点が1月の1位として終わる。

2月:Aさんが4000点という好記録を出す→掲載されない
   あなたが3000点という自己ベスト記録を出す→掲載される

2月末:あなたの3000点が2月の1位として終わる。

3月:Aさんが4500点という好記録を出す→掲載されない
   あなたが3001点という自己ベスト記録を出す→掲載される

3月末:あなたの3001点が3月の1位として終わる。

私の仮説が正しければ、このように、月間ランキング1位〜10位の表は優劣の参考として使い物になりません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他ランキングのQ&A


──────────────────────────────
《手っ取り早く1位の称号を得たいならどうするのがいいでしょうか?》

まず、過疎サーバを選びましょう。
例えば、TOP|かんたんゲームボックス byGMO|でプレイすれば、
TOP|ゲーム広場|ポイント広場でプレイしたときよりもランキング上位を狙いやすい傾向にあると思います。

次に、
◆デイリーランキングで1位の称号がほしいなら日付が変わった瞬間
◆週間ランキングで1位の称号がほしいなら月曜日になった瞬間
にプレイを終えるようにすれば、簡単に1位の称号が狙えます。1人中1位というわけです。
プレイ開始は日付が変わる前でも大丈夫です。


──────────────────────────────
《価値ある1位の称号を得たいならどうするのがいいでしょうか?》

まず、激戦区サーバを選びましょう。
例えば、TOP|ゲーム広場|ポイント広場のほうが、
TOP|かんたんゲームボックス byGMO|よりも、強豪プレイヤーが多いです。
(ちなみに、過疎サーバでも1位の記録だけはぶっ飛んでいたり不正しているとしか思えない記録が出ていることも多いので、
 ランキング1位の記録ではなくあえてランキング10位の記録を見て激戦区かどうかを判断することをおすすめします)

そして「日曜日が終わる前の週間ランキング」を参考にしましょう。公平に競える中で最も煮詰まっている場&時期がここです。


ただし、月曜日になってしまうと先週のランキングを確認することはできなくなってしまいます。
「証拠はもうありませんが1位でした」と言うだけなら誰にでもできてしまいますし、
スクリーンショットにしても「あなたの記録が抜かされる前のスクリーンショットを貼っただけ」という疑いも抱けてしまいます。

そのため、ほかの人からも確認できる状態で確かな1位を自慢するためには、少し早いですが日曜日の夕方あたりに週間ランキング
1位のスクリーンショットを貼りながら「ニア、僕の勝ちだ」とでも言って勝利宣言する……というやり方がいいと思います。


──────────────────────────────
《ランキングで上位になれば何かあるのでしょうか?》

何もありません。追加報酬は一切発生しませんし、名前掲載すらないので自己顕示欲も満たせません。
そのため上位を目指す価値は皆無です。

強いて言うなら、
◆特定のユーザーだけが異常に高い記録を叩き出した場合、運営から「不正しているのでは?」と目をつけられやすくなってしまう。
◆運営の想定を大きく上回る記録を叩き出すユーザーが多数いると、ノルマをもっと上げて構わないと判断されやすくなってしまう。
という要素はあるかもしれません。欠点しかありませんね。ノルマを達成したらすぐゲームオーバーになりましょう。


──────────────────────────────
《抽選券受け取りを辞退した場合、ランキングへのスコア登録はどうなるでしょうか?》

登録されます。
そのため、「抽選券はいいから、興味本位で、悪さができるか試してみたい」と思っている人は、やめておくことをおすすめします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
抽選券をもらう直前の広告は見るほうがいいでしょうか?

最高ノルマを達成した場合は(つまり20枚や10枚の抽選券がもらえる場合)、広告を見ることで抽選券4枚増加となります。

「たった抽選券4枚(≒0.04円以下)のために広告を見るなんて……」と思ったあなた、正常な価値観です。
そしてそう思ったならかんたんゲームボックス自体やめましょう。


そう思わなかったあなたは、広告スキップできるようになるまでの秒数にもよりますが広告を見るべきです。

というのも、トップクラスに時間効率がよいミニゲームは1分くらいで抽選券20枚ノルマを達成できますが、
これは「12秒あたり抽選券4枚得られている」とも言い換えられます。

一方、いわゆる「当たり」広告は、クリックした瞬間画面が暗くなり、2秒後ゆっくりと広告画像が出て、5秒後にスキップできる
……という内容で、マウスカーソルを動かす手間を1秒としても、「合計8秒で抽選券4枚得られる」ということになります。
この時間効率はどのミニゲームでも追いつけないはずです。


ちなみに、一応書いておくと、抽選券が20枚もらえる場合と10枚もらえる場合、どちらの場合でも抽選券4枚増加なので
広告を見る時間効率的価値は同じです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広告視聴で受け取り回数追加をしてでも同じミニゲームをプレイし続けるほうがいいでしょうか?

時間効率よく抽選券を集められるミニゲームであるほど、する価値が高いです。

例えば1分で抽選券20枚得られるミニゲームが、毎回広告を視聴していくことによって毎回1分10秒かかることになるとします。
1分10秒でも、まだほかのほとんどのミニゲームより時間効率がいいですよね。

ですが、抽選券20枚取るのに3分かかるミニゲームだったら?
3分で抽選券20枚取れるミニゲームならいくつもあるので、広告は視聴せずに
「ほかの3分以内に抽選券20枚取れるミニゲーム」へ移るほうが効率的です。

このように、ほかのミニゲームでの時間効率と比べて考えてください。

ただし、「ほかのミニゲームへ移る手間を考慮すると、広告を視聴して同じミニゲームをプレイし続けるほうがまだまし」
という考え方もあります。


──────────────────────────────
それと、時間効率がよくても抽選券を10枚しか受け取れないミニゲームでは、受け取り回数追加のために広告を見る価値が落ちる、
ということに留意する必要があります。

◆(10秒広告+60秒で20枚+10秒広告+60秒で20枚+10秒広告+60秒で20枚)=210秒で60枚=3.5秒で1枚
◆(10秒広告+30秒で10枚+10秒広告+30秒で10枚+10秒広告+30秒で10枚)=120秒で30枚=4秒で1枚
こういう話です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
結論&私のおすすめ


《結論》
時間効率重視 かんたんゲームボックス自体しないほうがいい。ほかのポイ活をしよう。
バランス かんたんゲームボックス自体しないほうがいい。ほかのポイ活をしよう。
枚数重視 特に時間効率よくプレイできるミニゲームを3回。それだけ。
枚数特化 特に時間効率よくプレイできるミニゲームを上限まで&まあまあ時間効率よくプレイできるミニゲームを3回。
枚数超特化 まあまあ時間効率よくプレイできるミニゲームも上限まで。時間効率の悪いミニゲームには手を出さない。
まず上の土台の中からどれにするかを選び、次に、 「時間効率よくプレイできるミニゲームを探す→所要時間を調べる→  毎日のプレイに取り入れるか、取り入れるなら3回だけプレイか限界までプレイするかを決める」 としていき、最終的に自分専用のパターンを完成させる、というのがよいと思います。 ────────────────────────────── 《私のおすすめ》 ありません。抽選結果の排出割合があまりにもひどすぎることを知って、時間効率に優れるタワーボクサーさえもうしたくないので。 私はしませんが、例えばで書くとこんな感じです。
枚数重視に決めた場合 3回だけタワーボクサー満月の夜、森の奥では
枚数特化 上限までタワーボクサー満月の夜、森の奥では、3回だけゴーゴードリフト
枚数超特化 上限までゴーゴードリフトタワーボクサーベタックマ・SuperAvoidance!満月の夜、森の奥では
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「今日のミッション」は重要ですか? いいえ。 というのも、 例えば、「1プレイ30秒かかるミニゲーム(例:節電マンション)を6回プレイ」が今日のミッションだったとします。 何もしなくても自動でプレイが終了するのでミッション達成自体はとてつもなく簡単ですが、 6回プレイには3分以上かかります。3分以上費やして抽選券20枚です。 ほかには、3分プレイで抽選券20枚取れるミニゲームで「抽選券20枚ノルマ×3に近い点数」が今日のミッションだったとします。 つまり9分プレイすれば、本来の抽選券20枚×3回=60枚、加えて今日のミッションによる20枚追加で、合計80枚得られるわけです。 9分プレイして抽選券80枚です。 一方タワーボクサーは、1分プレイすれば抽選券20枚です。 このように、ミッション目当てで時間効率の悪いミニゲームに手を出すのは逆効果です。 普通に時間効率のよいミニゲームをすべきです。
今日のミッション「BOAT RUNNER」プレイして合計スコア500点達成 例えばこれのように、時間効率のよいミニゲームが今日のミッションに選ばれた場合は、 もちろんミッションを達成しようとするほうがいいです。 (※BOAT RUNNERは、抽選券10枚ミニゲームながら、広告を度外すると   2分で3プレイ終わる&ミッション条件も達成できるので、   プレイによる抽選券10枚×3回+ミッション達成による抽選券20枚=抽選券50枚が2分で   手に入れられる計算となる……つまりタワーボクサーを上回る時間効率となります) ですがめったにないことなので、ミッションを中心とした考え方はしないほうがいいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一度に使う抽選券の枚数 一度に大量の抽選券を使う場合、通常より多くの抽選ができるようになります。 乱暴に言うと、まとめ買いによる割安化のような概念です。 抽選ページを見てもらってのとおり、10万枚抽選が最もお得であることは一目でわかることですが、 「それなら抽選券は10万枚溜め込むほうがいいんだね」と結論づける前に、少し考えるほうがいいかもしれない話があります。 ────────────────────────────── ◆1000枚使用抽選を1回すれば、11回抽選できます。  100枚使用抽選を10回したときは10回の抽選なので、比べると10%お得です。  毎日100枚の抽選券を集めるとした場合、1000枚集まるまで10日かかります。 ◆1万枚使用抽選を1回すれば、115回抽選できます。  1000枚使用抽選を10回したときは110回の抽選なので、比べると4.55%お得です。  毎日100枚の抽選券を集めるとした場合、1万枚集まるまで100日かかります。 ◆10万枚使用抽選を1回すれば、1200回抽選できます。  1万枚使用抽選を10回したときは1150回の抽選なので、比べると4.37%お得です。  毎日100枚の抽選券を集めるとした場合、10万枚集まるまで1000日(=3年弱)かかります。 100枚抽選→1000枚抽選は、所要枚数の上がり方に対するお得感がそれなりにありますが、 1000枚→1万枚と、1万枚→10万枚は、所要枚数が跳ね上がっているにもかかわらずお得感の上がり方が小さいです。 今はポイントを取り扱う大本のサービス元(例:楽天)を利用していても、抽選券が10万枚貯まったあとも サービス元を利用し続けている保証はありません。 途中で楽天経済圏から離れることになったらどうしますか? そこまで必要ではない商品の購入に対して無理やりポイントを消化することはもちろんできますが、 それは本当にお得な使い方ですか? ────────────────────────────── 仮に、抽選券が10万枚貯まったあともサービス元を利用し続けているという確かな保証があるとします。 ですが、抽選券が10万枚貯まったあとも排出割合が今のままである保証は全くありません。 10万枚もの抽選券を集めるのは時間がかかるので、その間に 「排出割合をさらに劣悪なものにする」という調整をされてしまう可能性があります。 逆に「排出割合をよいものにする」という調整をする可能性は……ほとんどありえないことだと思っていいです。 排出率の公開さえしていないので。 ちなみに……排出割合が公開されていない以上、過去に排出割合が変わったことがあるかはわかりようがありませんが、 エムエスさんの批判内容(本文内下部)に加えて 「すべてのミニゲームに対して抽選券をもらうためのノルマスコアを難化させる調整を、予告も事後お知らせもなしにした」 ことまであるので、信用していい運営ではない→本当に排出割合を劣悪なものにしてもおかしくないというのが私の率直な評価です。 ────────────────────────────── FAQには、抽選しても反映は7〜30日かかることがございます。とあります。 つまり、急な出費が必要になっても、抽選券では対応が間に合わないことがあるのです。 そのため、必要なものの購入に対して抽選券およびポイントが使える機会があるなら、 その時点で抽選券およびポイントを消費しておくのがお得な使い方という考え方もあると思います。 ※ただし私は、今のところ毎回、ポンタでは翌日のどこか、楽天では2日後の12時までにポイント化完了されていることを  確認しています。  もちろん、あなたがこれを読んでいる頃にはひっそり仕様変更されている可能性もありますが……。 ────────────────────────────── これは「10万枚抽選してかんたんゲームボックスを引退しよう」と考える人にしか当てはまらない話ですが、 10万枚抽選でスコアブースターが405個排出されたらどうしますか? スコアブースターを見なかったことにして引退できるならそれで話は終わりですが、 もったいない病が発症して「スコアブースターを抽選券に変えて、その分も抽選してから引退しよう」となった場合、 ミニゲームによってスコアブースターの使いやすさは異なるので、1日や2日程度で405個消化はものすごく大変です。 スコアブースター消化に適さない、時間のかかるミニゲームにまで手を出さなければなりません。 一方、こまめに抽選していった場合。 常に「スコアブースターを最も高速で消化できるミニゲーム」だけでスコアブースターを消化していけるので、 スコアブースターの扱いに困ったり、時間を奪われることがありません。 ────────────────────────────── かんたんゲームボックスに限らない話です。 かんたんゲームボックスが突然サービス終了することは、可能性の低い話ではあるのですが全くありえないという話でもありません。 突然サービス終了したときに大量の抽選券を抱え落ちするのは損失が大きいです。 かんたんゲームボックスに預金保険制度はありません。 それと、FAQの「利用にあたり、禁止事項があれば教えてください。」には、 運営サイドで不正行為を行っていると判断された方に対しては  ゲームの利用停止や付与された抽選券の没収、運営会社への通報などの対処を行う場合がございます。とあります。 例えば画像認識で自動クリックしてくれるプログラムはわかりやすい不正行為ですが、 禁止事項はそういうあからさまなものに限りません。 禁止事項には・その他、運営サイドで不正と認識するあらゆる行為。と明記されています。 具体的に何が禁止なのか書かれていません。 つまり、心当たりのあることをしていないにもかかわらず突然 ポイントを取り扱う大本のサービス元(例:楽天)のアカウントごとBANされる可能性もあるということです。 「いやでもさすがにそんな理不尽なことは実際にはしないだろう」と思う人もいるかもしれませんが、 「心当たりのあることをしていないにもかかわらずTwitterでアカウント凍結された」「利用制限された」 といった報告は世の中たくさんあります。 かんたんゲームボックスではないですが、私も実際に遭った経験もあります。 こういう理不尽なことは、嘆かわしいですが実際はそれなりにありうることなのです。 よって、BAN基準が不明瞭な運営のもとで抽選券を10万枚も溜め込もうとするというのは、リスクのある行為ではないでしょうか? ────────────────────────────── ……そんなことを考えていくと、そこまで10万枚抽選にこだわる必要はないと思います。 もちろんだめと言うわけではなく、10万枚抽選もいいのですが、「10万枚抽選一択!」という固定観念を持っているなら それは一旦捨てて、「本当に10万枚抽選でよいか?」をよく考え直すほうがいいと思います。
楽天ポイントモールゲームセンター:11回抽選して4円 あなたが1日に何枚の抽選券を集めるかにもよりますが、私は1000枚貯まるごとに抽選というのも 大まじめに検討する価値があると思っていますよ。 もちろん、1000枚抽選なら排出率がよくなるというわけでもありませんが……。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有効期限の強み FAQには獲得した抽選券は抽選券履歴が最後に更新されてから6ヶ月間が有効期限になります。とあります。 言い換えると「6ヶ月以内に抽選券を得る」ということを続けていれば有効期限が切れることはないので、 かんたんゲームボックスを継続的にするつもりの人なら、有効期限を気にする必要は基本的にありません。 一方、抽選券をポイントに変えると、ポイントによっては、大本のサービス提供元が定めた有効期限が生じることがあります。 例えば楽天ポイントでいうと2ヶ月しかなく、その上抽選券のように有効期限を延ばし続ける方法もありません。 完全に2ヶ月固定です。 (ちなみに、私が見たわけではありませんが、dポイントの場合も有効期限が2ヶ月しかないという情報を見たことがあります) これと比べると、抽選券状態のまま保持しておくほうが都合がいいですよね。 そのため抽選は、そのポイントが必要になってからするほうがいいです。 ポイントを使うことがなさそうなら、たとえ抽選券が10万枚に達しても抽選せず温存するほうがいいです。 (排出割合劣悪化調整・突然のサービス終了・突然のBANの可能性を度外するならですが) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ その他、細かいものの重要なこと mss33654のブログに書かれていることも含んでいますが、 何回書いてもいいというほど重要なことを厳選して、ここでも書いておきます。 ◆必ず、ログインしていることを確認してからプレイしてください。  ログインしていない状態でプレイしても抽選券は得られません。  プレイ直後にログインを促す表示は出ますが、それに従ってログインしたとしても、  今のプレイで得られるはずだった抽選券は得られません。ひどい仕様ですが、運営に改善する気はないようです。  さらに、ログインしても一定時間(1日なんてものではなく、3時間とかそれくらい)経過後に  ログイン状態が切れてしまうことにも注意が必要です。  時間を置いてからプレイしようと思ったときは、プレイ直前にページをF5更新してください。  ちなみに、ログインして個別ミニゲームページを開いている状態で、1時間おきくらいの頻度でページをF5更新し続けたところ、  8時間くらい繰り返してもログイン状態が切れてしまうことはありませんでした。何らかの動きがあれば大丈夫なようです。 ◆プレイ終了→抽選券の受け取り回数が残っているかチェック→残っていれば受け取れる→  抽選券の受け取り回数が残り0回なら広告視聴で受け取り回数追加が出る→一連の流れ終了  という流れです。  つまり、広告視聴で受け取り回数追加をせずにプレイを終了して、抽選券の受け取り回数が残り0回の状態では、  のちにもう一度プレイしても、抽選券は受け取れないということです。  広告視聴で受け取り回数追加をしても、今プレイした分の抽選券は受け取れません。  ひどい仕様ですが、運営に改善する気はないようです。  プレイ開始前に広告視聴で受け取り回数追加をし忘れたことに気づいた場合、直後のプレイでは  適当に0点でプレイ終了してください。とにかくプレイを終了しないと広告を見られません。 ◆スコアブースターは、効果としては「抽選券ブースター」とでも呼ぶほうが正しいものです。  抽選券の枚数をブーストしてくれるのであって、スコアはブーストしてくれません。  つまり、抽選券を1枚も得られないスコアだった場合、スコアブースターは使えません。  「0枚は何倍にブーストしても0枚」ということでしょうか。 ◆抽選券が受け取れる回数の切り替わりは日付が変わるときとされていますが、これは、プレイ開始時刻は無関係です。  例えば、1月1日23時59分にプレイを開始して、1月2日0時0分にプレイ終了となった場合、  抽選券が受け取れる回数は1月2日の分を消費するという話です。  もちろん、1月1日23時59分に広告視聴で受け取り回数追加をしても、プレイ終了が1月2日0時0分だと、  やはり1月2日の分の受け取り回数が消費されます。つまり受け取り回数追加のために見た広告は無駄になります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 余談・妄想
これを読むよりミニゲームをして抽選券を集めるほうがまだましという、本当に何の得にもつながらない話です。 ちょっとした読み物程度に。 かんたんゲームボックスには、つまらないミニゲームやゲーム性が同じでがわだけ変えたコピペゲーが大量にあることは事実ですが、 それなりに面白いミニゲームがあることも事実です。 ですがそれでも「抽選券を抜きにして純粋にミニゲームを楽しもう!」という気はあまり起きません。なぜでしょうか? 理由は三つ考えられました。 一つ目。広告のせい。 エムエスさんも広告ねじ込みすぎと言っていましたが、この広告の多さはもはや異常です(その割にポイントは異常に渋い……)。 これでは楽しめるものも楽しめなくなって当然ではないでしょうか。 「『昔はよかった』は気のせい」はよく言われますが少なくともこういう広告周りはどう考えても昔のほうが明らかによかったです。 まあ×ボタン関係のダークパターンやクリックしていないのにリダイレクトするような最悪広告と比べればさすがにましですが……。 二つ目。つまらないミニゲームやコピペゲーが多すぎるせい。 1個中1個のミニゲームが面白いなら、偏見なしで純粋にそのミニゲームを評価できますが、 100個中99個がクソゲーで、1個だけ面白いミニゲームだった場合、その面白いミニゲームまで 99個のクソゲーにつられた過小評価となってしまうのではないかという考えです。 (※明らかに品質が違っていればつられませんが、かんたんゲームボックスにそういうミニゲームはないので……) そして三つ目、抽選券がもらえるせい。 一見「おまえは何を言っているんだ」という話であり、抽選券がもらえないミニゲームをするよりも 抽選券がもらえるミニゲームをするほうが当然ありがたいですが……抽選券がもらえることによって、 「純粋にミニゲームを楽しもうとする思いが消え、抽選券目当てでミニゲームをしようとする」という心理に変わりませんか? ゲームボーイギャラリーが好きな人は、それと比較するとわかりやすいかもしれません。 ゲームボーイギャラリーは今遊んでもそれなりに面白く感じますが、これが例えば 「『ファイア・むかし・むずかしい』で100点取ったら抽選券20枚!」「『オイルパニック(以下省略)」となったらどうでしょう? 純粋に面白いからプレイするという思いが消え、抽選券目当てでプレイするようになりそうではありませんか? 具体的な名前(「何とか現象」的な)は憶えていませんが、この話は根拠のない妄想ではなく そういう人間心理が本当にあるということもすでに知られていたような気がします。 抽選券がもらえるのはありがたいことなのに、その抽選券のせいでミニゲームを楽しめなくなるなんて、皮肉な話ですね。 それで、ここから下の話は根拠のない妄想ですが、 かんたんゲームボックス運営の目的はもちろん広告収益でしょうけど、それは表向きの目的であり、広告収益のほかに こういう「それなりに面白いものでも面白く感じなくなる現象」に関する人間心理の実験・データ収集が裏の目的なのかも…… と思いました。そういうデータは専門家にとって価値のあるものですし。 こうだとしたらこのやり方も納得感出るしローコストで二つのことができてやり方うまいな〜 と思ったというお話でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサルその他トップ>このページ