おこしやすネットサル>その他トップ>このページ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【このページの目次】 このページは?
ミニゲーム名 | 時間効率 | 簡単さ | ブースター | 面白さ |
---|---|---|---|---|
つみあげアニマル | 極まれば![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
つみあげ摩天楼 | 極まれば![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
つみあげメーメー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
バランスタワー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビルディング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ウサギさんジャンプ | ![]() | ![]() | ![]() | 未判定 |
ぐつぐつマグマとドワーフ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ゴーゴードリフト | 作成中です 完成をお楽しみにお待ち下さい | |||
ジャンプオン2 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
すしらっしゅ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
節電マンション | 極まれば![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
タワーボクサー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
定番リバーシ | 不明 | 私は![]() | ![]() | ![]() |
ベタックマ・SuperAvoidance! | 作成中です 完成をお楽しみにお待ち下さい | |||
BOAT RUNNER | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
まものハンター | 極まれば![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
満月の夜、森の奥では | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
オススメ度は高めと評価されていましたが、あれは才能だと思います。 もし動画がなかったらエムエスさんのことをエアプ認定してしまっていたかもしれません。それほどにまで つみあげアニマルは難しいと思っています。動画を作ってくれていてよかった。評価がここまで極端に分かれるのも面白いですね。 攻略は、私が書いても的はずれなことになりかねないので、エムエスさんのをご覧になるほうがよいと思います。 ヒキョー技の一つとして、落とすべき中央に合うよう最前面ウィンドウの端を置いて、 ひもと最前面ウィンドウの端に注視するという手があります。 私はこれを使えば何とか17体積み上げられることもあります。これは不正行為になるのでしょうか? ヒキョー技はもう一つありますが、秘密。 ────────────────────────────── 《スコアブースター消化》
(動画は音が小さめなので少し大きくしてください)
ほとんどやり込んでいないので、![]() ![]() ![]() ![]() |
120mに達しても、そこからゲームオーバーになるためにはふわっと落下していく必要があるので
評価![]() |
10000点取れるように作られているミニゲームだと思えません。 私が結構挑戦を重ねた中での自己ベスト記録がこの動画の6350点であり 抽選券3枚ノルマ(6500点)すら一度も達成できなかったから…… というのは「単に私が下手だから」の一言で終わる話かもしれませんが、 画面内の消灯作業をすべて終え、次の画面へ移っている最中にも 制限時間が減っていくという問題があります。 この、誰にも平等に訪れる制限時間減少によって、 私よりはるかにうまい人であっても、実力差ほどの記録差がつけられないのです。 これが、10000点取れるように作られていると思えない理由です。 不正ツール(画像認識自動クリック)でもないと無理なのでは……? パソコンよりスマホのほうがやりやすい気がするので、スマホなら10000点も 現実的になったりするのでしょうか? 私には想像もつきませんが……。 |
普通にやっても1分くらいで350点取れると思います。 1分ペースなら、私は途中でゲームオーバーになってしまうことはありません。 速いだけでなく安定感も高いという、ポイ活として最もおすすめのミニゲームです。 本気でやれば、この動画のように50秒で350点取れます。 ただし、ここまで速いとミスのおそれが生じることと 指の関節への負担が大きいことから、実用的とは言いがたいかもしれません。 |
ルールは簡単ですし、少なくともパソコンなら350点も簡単であり急ぐ必要もない、 完全にヌルゲーなのですが、一応「350点はこれくらいゆっくりプレイしても取れますよ」 という動画を置いておきます。 さすがにここまでゆっくりプレイするのはおすすめしませんが、 言い方を変えると、「最低でもこの動画以上のペースで進行できなければならない」 とも言えますね。 ペースとしては「200点のときはゲージほぼ満タン、300点のときは残り半分以上」を 目安にするのが、安定クリアと指の関節への負担のバランス的に理想だと思います。 攻略としては、連続した障害物の手前では一瞬動きを止めるようにすることが重要です。 この動画でいうと1:00が、一瞬動きを止めて丁寧に確認している様子が 特にわかりやすく現れていると思います。 大事なことなのでもう一度書きますが、350点は簡単です。そのため急ぐ必要はありません。 丁寧なプレイが重要です。 |
全操作の手間を含めたとしても1プレイあたり10秒未満でこなせます。最速です。 ※広告運に左右されず純粋にタワーボクサーだけの力で高速に消化できることの証明として、 ここでは広告ブロッカーを使っています。 タワーボクサーでスコアブースターを消化することの欠点が 「普通に20枚狙いとしてタワーボクサーをプレイできなくなること」というありさまなくらい、 総じてタワーボクサーは優秀なミニゲームです。 |
(動画は音が小さいので大きくしてください) 最高速度はすごく速く、人によっては反応が間に合いません。得手不得手の差が激しいです。 最高速度維持での200点はこういう世界です。 反応が間に合わず、速度を下げざるを得ないとなれば、 加点の間隔が広がってしまうことに加えて加点自体まで減ってしまうので、 時間効率は著しく悪化していきます。 そのため、そういう人はプレイすべきではありません。 これはちゃんと検証したわけではないので気のせいという可能性も残っている話ではあるのですが、 同じ「3x」の中でも、バーが真上にある状態と「2x」に近い状態では速度に差がある気がします。 そのため、「『2x』に近い『3x』」を維持すれば、時間効率はそこまで悪化されず、 それでいて安定感もそれなりに増す、ということが期待できると思います。 書かなくても自然と気づくことかもしれませんが、自機がすでにいる方向へのアローキーを押しても、 移動扱いとなり左上のメーターは高まっていきます。 そのため、岩がなくてもこまめにアローキーを押すようにしてください。 |
本気でやれば、この動画のように1分ちょっとで430点取れます。 ただし、ここまで速いとミスのおそれが生じることと 指の関節への負担が大きいことから、実用的とは言いがたいかもしれません。 |
慣れの差は乏しい一方で、元来の得手不得手の差や環境による差が大きいと思います。 ルールは簡単で、時間もそこまでかかりませんが、 単純に430点というノルマが厳しいです。 1回プレイだけならまだいいですが、3回以上プレイとなると指の関節への負担が気になってくるので、 単純な難度とは別に、それを考慮する必要が出てきます。 「このくらいまでなら指の関節をいたわってゆっくりプレイしても大丈夫」 という例のためにあえてゆっくりプレイした動画も置いておきます。 動画のペースはぎりぎりなので、実際はこれよりも少し速いペースで進行するほうがいいです。 攻略としては「タワーボクサー」と同じことが言えますが、このミニゲームで重要度が少し増すこと として「終始一定のペースでプレイすること」というものがあります。 最悪なのが「序盤は速いが、終盤は指が付かれて遅くなる」というパターンです。 序盤は速くてもゲージへの還元がされないのでもったいないです。 言い換えると、「序盤速い、中盤以降普通」と「序盤普通、中盤以降普通」は、 最終的に同じ結果になります。 序盤遅くて終盤加速というのはもちろんいいですが、その逆は厳禁です。 |
全操作の手間を含めたとしても1プレイあたり10秒未満でこなせます。最速です。 ※広告運に左右されず純粋にタワーボクサーだけの力で高速に消化できることの証明として、 ここでは広告ブロッカーを使っています。 「タワーボクサー」はノルマが10点なので、このミニゲームのほうが僅差で劣ってしまう ……と思われがちですが、「タワーボクサー」はプレイ開始までの読み込みが少し長いため、 それを含むと有意差はありませんでした。 1プレイ〜2プレイしかしないならこのミニゲームのほうが速いかもしれません。 |